
[ 1 ]
震度の区分けってもうちょっと段階踏もうとは思わなかったの?
[ 25 ]
>>1
甲乙丙とか松竹梅を追加したら問題解決
甲乙丙とか松竹梅を追加したら問題解決
[ 43 ]
震度が1違うと地震エネルギーが10倍違う事も知らない>>1がいると聞いて
[ 44 ]
>>43
30倍だぞ
30倍だぞ
[ 2 ]
それだけエネルギーが違うって事じゃね
[ 3 ]
なるほど
[ 4 ]
1~3あたりは微弱震度で統一してもいい
[ 45 ]
>>4
3までは車通り多い橋より揺れ少ないもんな
3までは車通り多い橋より揺れ少ないもんな
[ 5 ]
タンクがクソだと全滅しやすいだろ
つまりどういうことだってばよ
つまりどういうことだってばよ
[ 6 ]
オプションの津波次第だから
[ 7 ]
震度7つっても津波の被害が殆どだろ
[ 9 ]
震度7てマジで天変地異
阪神淡路の時そう思った
阪神淡路の時そう思った
[ 10 ]
バカかよ震度6強と7じゃ何十倍も違う
ちなみに震度9は地球滅亡レベル
ちなみに震度9は地球滅亡レベル
[ 12 ]
倍々やぞ
[ 13 ]
マグニチュードよりマシ
[ 14 ]
いま加速度と周期で決まってるけどお前はどうすればいいと思うの?
あと熊本と北海道はどうだったの?
あと熊本と北海道はどうだったの?
[ 27 ]
>>14
北海道胆振東部地震は地震直前に台風来てて地盤ゆるゆるになったところに大地震あったから土砂崩れ起きちゃったんだよね
北海道胆振東部地震は地震直前に台風来てて地盤ゆるゆるになったところに大地震あったから土砂崩れ起きちゃったんだよね
[ 16 ]
マグニチュードが1違うだけで31.6倍違う
311と山形新潟の強さが1000倍くらい違う
311と山形新潟の強さが1000倍くらい違う
[ 17 ]
地震詳しく無いけどこんな大雑把な分け方でいいんか?
[ 19 ]
311のときは揺れの時間も桁違いで死を覚悟したわ
[ 20 ]
東北が震源なのに東京で震度5あったの頭おかしいわ
[ 22 ]
地震計って測定器が出来てから100年程度だろ
それ以前の実績も何も判らんのに勝手に7段階決めてしまった
あと付けで6強、とか誤魔化しているに過ぎない
一度全てをちゃらにして新規に振り直せよ
それ以前の実績も何も判らんのに勝手に7段階決めてしまった
あと付けで6強、とか誤魔化しているに過ぎない
一度全てをちゃらにして新規に振り直せよ
[ 23 ]
震度8とか起きたらどんだけ被害出るんだろうな
[ 40 ]
>>23
道歩いてたら10mジャンプして死ぬ
室内にいたら上記の勢いで天井に頭ぶつけて死ぬ
道歩いてたら10mジャンプして死ぬ
室内にいたら上記の勢いで天井に頭ぶつけて死ぬ
[ 42 ]
>>40
それ生存者0やろ…
それ生存者0やろ…
[ 26 ]
大陸の人からしたら不思議だろうな
津波に攫われた場所にまた家建ててるんだもんな
津波に攫われた場所にまた家建ててるんだもんな
[ 29 ]
>>26
普通にやま切り開いて新しい街作ろうと思うよな
普通にやま切り開いて新しい街作ろうと思うよな
[ 28 ]
むしろ今回1人も死者出なかったのが奇跡レベル
[ 31 ]
>>28
ホントはこっちだと思うわ
熊本地震の時は前震の時点で10人くらい死んでる
ホントはこっちだと思うわ
熊本地震の時は前震の時点で10人くらい死んでる
[ 30 ]
ウエザーニュースも通常運転に戻ってるし
もうだれも興味ないw
もうだれも興味ないw
[ 33 ]
震度6がワニとかサメだとしたら
震度7はゴジラくらいの違いが有るよな
震度7はゴジラくらいの違いが有るよな
[ 35 ]
マグニチュード「2違うとエネルギーが1000倍です」
[ 39 ]
マヂレスすると震度6強→震度7→震度7→震度7→震度7(ずっと)だから
コメント
コメント一覧 (69)
震度→災害指数
全然比べるものが違う
5でこんなもんなら6もそこまでやろとならんかえ
日本で震度は0から4と5,6の強弱、7の10段階評価だからどれだけ強い地震が来ても震度が7を越えることは無い
という話
熊本とかで観測した揺れも天地が崩壊するような揺れも同じ震度7で表される
そうそう
震度6強は計測震度6~6.5
それ以上は全部震度7って設定なんだよ
つまりどれだけでかい揺れでも震度は7になって、無知な奴らは6強と7の間開きすぎだろ、もっと段階踏めや!って錯覚する
どちらにしても欠陥ないか?
段階踏むべきだろそれ
普通にわかるやろ。
頭悪すぎないか?
震度3.0と震度3.8は大分イメージ違うし
あと、東日本の震災の時の地震による直接(家屋の倒壊など)の被害者は100人未満だからな
普通震度なんて日頃から考えて生きないしな
でかいの来たときには終わりだし
全く同じこと思った
震度は各地域での揺れの強さでマグニチュードは一つの地震全体でのエネルギー量のこと
1つ数値が上がると約32倍になるとか言ってるのはマグニチュードの方な
阪神淡路の時は地震に縁の無い所だと油断していたし、高速道路もビルも手抜き工事があることが後でわかったし、もし東北と同じくらいしっかりした建物が有れば、あんな被害は出なかったかもしれない。
海溝型と直下型だから被害の出方が違う
あと地震の波形も違っていて、阪神は倒壊しやすい波形で、東日本はしにくい波形だった
熊本の時倒壊家屋が多かった理由は震源の他「重合な瓦屋根のある家」がステイタスだったのもある。
ぶっとい柱建てていてもトン単位で重たい屋根を載せていた家が本震でバタバタバタ潰れていた。
地域の航空写真でスレート屋根等屋根が軽量の家が軒並み残っていた。
ヤバイのは海溝型だよ
真相はこれなのに無視する奴大杉
311も津波で亡くなったのが大半なのに
地震の直後は映像に残る場所とかだとほとんど被害は出ていない
実はのんびりしてる人も多かったし津波が来るまで被害が出て無かった分
なかなか避難しないとか避難じたいしない人も多かった。
すぐそばまで津波が来てても動かず津波に巻き込まれてから初めて避難を始める人もいた
被害者はほぼ津波による溺死や損傷死、地震で亡くなったらしい人は多くても数%数百人と推測されてる程度
逆に言えばちゃんと津波に警戒して避難出来てれば1万人以上は助かっていたかもねえ
M12で地球が割れる 計算上M10が地球上最大の地震
地球上の最大のプレートがずれ落ちたらM10でそれ以上の地震は地球ではおきないから地震で地球が崩壊することはない
なんとかならないの
そん
なに
震度ってのは欠陥の多い仕組み(数式)を使ってるから
今回6強だった場所は50年くらい前に地震と津波で壊滅した場所だから、他より備えが出来ていたのが一点
被災者には「婆ちゃんが前回の被害者だった」「爺ちゃんの遺言で備えていた」って人が多い
今回は津波が大きくならなかったというのが一点
同じエネルギーでも場所によっては数倍の津波に成長する可能性があった。そうしたら東北の映像を焼きなおしたような報道が増えていた可能性が高い
日本海側は地形のせいで大きい津波が起きにくいが、万が一成長すると東北の比じゃない速度になる。「様子を見てから車で逃げよう」じゃ追いつかれて飲まれる
あんまり理解してないのバレてますよ~
津波だろ
マグニチュードが1違えば31.6倍違うし2変われば1000倍もエネルギーが違う
今は違うはず
でも5キロ程度先の震源地震度7のとこに行くと、辺り一帯建物全崩壊。道路も盛り上がって電柱倒れまくり(当時よく中継されてた所ね)
被害差は歴然だった。6強と7の違いをまざまざと見せつけられた
震度は7までしかないぞ
ある定期
震度が1変わっただけで何倍も激しくなるのなんて、みんな分かってるから説明しなくていいぞ
まあ被害は人間側の問題であって現象に対する指標としては急にエネルギーが上がってるわけでは無いんだよな
震度5で壊滅的被害の国とかもあるから被害の指標にするのが無理がある
7の上を作ったところで、それほど揺れたら死んでるから関係ない気もするが
阪神淡路の時はある町は揺れがひどく倒壊ばかりなのに隣町に行ったらそんなに被害が無かったとか
何々市の揺れは600galでした、300galの地域は以下の通り・・・と。
なん十倍も違うとか偉そうに言ってるアホはなんなの?
日本語も理解できないゴミなの?
今回はごく限られた地域だけだから被害少なかった
阪神淡路の時は早朝で朝の支度をしている時間帯で、なおかつ住宅が密集しているから火の移りが凄まじかった。
流石に朝の支度をするには早すぎる。薪で飯を炊いていた時代じゃあるまいし。冬で使用していたストーブが倒れて、安全装置でいったんスイッチが切れたのち通電でスイッチオン、でも倒れたままだから畳や家具に火が移って火事になったんだよ。
東京湾岸では石油施設の大火災も起きたし。
それと新潟って大きな地震が、以前にも起きたはず。その時に壊れやすい建物が、既に壊れていたからかもな。
「だからこそもっと段階踏もうよ」っていう1の意見をわかってないやつが多すぎない?
お馬鹿さんはどっちだ
まぁこれ以上でかい地震起きまくるなら震度8を設定すべきかもね
6.5以上を7に設定してるから7の幅が無限になってるってのは事実
これまで観測された震度7はどれも6.5〜6.8の間に収まってるから理論上これより強い揺れは余程のことがない限り起きなさそう
それと最近大地震がよく発生してる気がするのはもちろん本当に発生回数が増えてるのもあるけど、
地震計が以前より増えたからピンポイントで起きてる震度6強とか7の揺れを拾いやすくなってるというのもある
結局◯◯市で震度7とかいうのもたまたま地震計の真下がそうだっただけで広い範囲で強い揺れだったかまでは分からんからな
書き忘れてたけど推計震度分布図でググったら気象庁が出してる揺れの分布の予想図が出てくるで
どれだけ揺れがピンポイントかがよく分かる
津波が何mの津波とかって言われるように
地震も振幅何mの地震とかって言えないのか?
調べりゃすぐ出てくるのに
30倍でも3000倍でも全部深度7
そりゃ開きがでかいわ8以上を作ればいい
5はかなりビビったけど、あくまでその程度。でも6は死ぬかも知れんと覚悟のような物を持たされた。
ちな熊本。
後で気づいたけど、揺れてる時は物が倒れたり割れたりしてる音は聞こえなくて、治まった後で家チェックして愕然としたな。
それ見て更に恐怖を感じた。
今回は死人が出なかったのは本当に良かったよ。
早く現地で起きてる問題が終息するといいね。