
[ 1 ]
働き盛りに限って言えば、650はかたいよな?
[ 2 ]
200万前後の間違いだろ
[ 3 ]
男で正社員だと500万以上
[ 11 ]
>>3
これ
400とか言ってんのは非正規、女含んでる
これ
400とか言ってんのは非正規、女含んでる
[ 4 ]
年収ゼロも多いからな
[ 5 ]
非正規の数考えたら2-300と思うけどな
上層の数%切り捨てないと現実味のある数字は出てこない
上層の数%切り捨てないと現実味のある数字は出てこない
[ 6 ]
20代の平均が400万なだけで全世代平均は800万超えてたはず
[ 7 ]
すくなくともニートは除いてるはず
[ 8 ]
だから中央値で取れと
[ 9 ]
>>8
これ
これ
[ 10 ]
[ 13 ]
>>10
こんなもんなんじゃない?
これからもっと茶色の層が増えていくかと
こんなもんなんじゃない?
これからもっと茶色の層が増えていくかと
[ 14 ]
>>13
でも非正規って3割くらいなんだろ?
でも非正規って3割くらいなんだろ?
[ 16 ]
>>14
だからそれが増えてくんだよ
そもそもIT系だと派遣社員みたいな扱いの薄給見なし正社員みたいなのも多いし
だんだん正社員と非正規の壁は崩れていってる
だからそれが増えてくんだよ
そもそもIT系だと派遣社員みたいな扱いの薄給見なし正社員みたいなのも多いし
だんだん正社員と非正規の壁は崩れていってる
[ 19 ]
>>10
国税見たらこの通りだよ
国税見たらこの通りだよ
[ 12 ]
じゃあ正社員に限れば特段金がねぇってことでもないんだな
[ 15 ]
低収入層拡大とか言ってても、億万長者がちょっといると平均で言えば上がって見えるかrw
[ 17 ]
非正規を外すのなら事業主、不労所得も外さないと上ぶれしまくるだろ
[ 18 ]
特に上澄み層なんて
ほとんどが 正社員 ではないだろ
ほとんどが 正社員 ではないだろ
[ 20 ]
だからー周り見渡せよ、会社の同僚や大学の友人も年収700万800万ばっかだろ
年収400万なんて大嘘だわ新入社員とか若手のデータだよ
年収400万なんて大嘘だわ新入社員とか若手のデータだよ
[ 22 ]
年収1000円の俺が平均年収を下げてる
[ 24 ]
>>22
納税してないなら国税の調査には反映されないから安心しろ
納税してないなら国税の調査には反映されないから安心しろ
[ 23 ]
俺の周りではそうだってサンプル少なすぎだろ
まともな思考じゃない
まともな思考じゃない
[ 25 ]
主たる生計者以外が母集団に含まれてたらそりゃめちゃめちゃ低くなるに決まってるって何度言えばいいんだ
[ 26 ]
>>25
これって学生アルバイターやリタイアしたじーさんばーさんも対象なのか?
これって学生アルバイターやリタイアしたじーさんばーさんも対象なのか?
[ 27 ]
これ置いておきますね
正社員男性のうち賃金が30万円以上の人の割合
高卒
20代後半 8.4%
30代前半 23.0%
30代後半 38.5%
40代前半 51.7%
40代後半 61.1%
大卒
20代後半 18.8%
30代前半 50.9%
30代後半 69.4%
40代前半 81.4%
40代後半 87.6%
※ここでいう賃金とは、額面から、超過労働給与額 (1時間外勤務手当、2深夜勤務手当、3休日出勤手当、4宿日直手当、5交替手当として支給される給与をいう。)を差し引いた額
正社員男性のうち賃金が30万円以上の人の割合
高卒
20代後半 8.4%
30代前半 23.0%
30代後半 38.5%
40代前半 51.7%
40代後半 61.1%
大卒
20代後半 18.8%
30代前半 50.9%
30代後半 69.4%
40代前半 81.4%
40代後半 87.6%
※ここでいう賃金とは、額面から、超過労働給与額 (1時間外勤務手当、2深夜勤務手当、3休日出勤手当、4宿日直手当、5交替手当として支給される給与をいう。)を差し引いた額
[ 21 ]
VIP見てれば200万以下と1000万超がたくさんいるのがわかる
コメント
コメント一覧 (43)
こんなのでギャーギャー騒いでるのはガキの頃からゲームばっかしてろくな生活してきてない連中
こういう思考回路だからネトウヨなるのかw
公務員の給料アゲアゲだけど頑張った証だからお前は文句言うなよw
それでいて人間関係ラクだし、在宅メインだから400くらいでブラックに勤めてる奴は負け組だと思うわ
40歳以下なら350あるかないか
地方だけどもっとあるだろ
そんな少なくねーよ
そんなに少ないわけないだろ
フリーターとか混ぜるなや
トヨタとかマツダの期間工ですら400万超えるんやぞ、、、
もし400より年収低いんなら工場で働いとるやつ以下の能力しかないのか
会社が悪いのかのどっちかやな
非正規やフリーターが下げまくってるだけやろこれ
厚生労働省の調査だと大卒男性35から39で平均370万だそうだ。平成30年の数値な。
ネットじゃ有名な話だけど国が出してる平均年収は大体そんな感じのデータだよ。
一部上場の大学卒エリート大企業様の平均年収で出してる。
公務員様の給料はそれに準じて上げ下げしてるから高く見せようと必死w
官僚とか国家公務員の学歴考えなよ
大企業と変わらんかそれ以上よ
地頭悪いのに国動かして欲しくないわ
自衛隊も命張ってるんだし平均より高くなるのは当たり前
そこ安くしたらあかんでしょ
それな
婚期逃した女みたいに学歴の価値に今更気づいた底辺どもが見苦しい鳴き声を上げて迷惑だわ
現実見ろよニートくんw
この程度で喚き散らすんだもん
余程刺激させちゃったみたいだね
そこそこの大学出て働き出した頃に小中の同級生と稼ぎの話になって、
そんなに貰ってるの?いいなーいいなー
何か世の中不公平だよねー
と言っていた
学歴が全てではないけれど、学生の時分から社会にどう己が役に立つか自分なりに考えて努力して受験も乗り越えてきた
それが評価されただけだと思ったわ
なんの参考にもならん
普通に働いてるって、今正規社員5割とかなんだけど
つまり椅子取りゲームでどうしても座れない人が出てくる状況
そういう新自由主義がお好みならいいけどいつでも自分だって転落するということをお忘れなく
転落したら身の丈にあった年収になるだけじゃん
そういうこと言う人って高収入の人を金払いすぎだとか思ってるんだろうね。
ホームレスの支援を!とか。
椅子取りゲームも何も普通に売り手市場だけどな
周りでもいい人材がいないか血眼になって探してる人事が多い
やることやって市場価値のあるスキルを身に着けてりゃ転落も糞も無いし
本当はどうかはともかくとして、
年収200万台の奴が生活切り詰めて必死こいて課金したところで、
裕福層にとっちゃお小遣いにも満たない額。
相変わらずネトウヨは印象操作好きやなw
バイトや非正規入れるから異様に低いんじゃない?
あるわけねーだろ
東京限定でもねーわ
こいつは確実に地方公務員
みんなお金持ちなんだね
建設業は月40万ぐらいはもらっているだろうがなんも払ってないからね。
その分他が平均的に目減りしとる
中小零細で働く人間の数と平均に使用したサンプル的労働者人口考えたらまぁ違うだろ
40や50で入ってきた使えないおばちゃんたちですらそんくらい
400万なんてフルタイムで働いてたら楽勝に超えるだろ
「まずは試用期間コレくらいで」って提示された金額から全然あがらない
「かなり助かってる」とか上から言われるけど口だけ
人数も少人数でかなり儲かってるはずなのに全然還元されないから、会社の方針によるよ
はよ転職しろ
それは完全に搾取されとる
残念だけど
「かなり助かってる」ってセリフが全ての答えだと思うぞ・・・