kaiwa_hairenai_businessman (1)
[ 1 ]
やっぱ日本語には違和感があるの?
東京でみんな普通の日本語話してたらソワソワする?
方言を聞き話すときと日本語をするときは頭の切り替わりがあるの?

[ 11 ]
>>1
せやな。
関西弁しゃべってる奴はどんな感覚やねん。

[ 19 ]
>>11
大阪いったらまわりみんな関西弁でびっくりした
阪急デパートの館内放送はなぜか日本語だった

[ 28 ]
>>1
ちょっと何言ってるのかわかりません
日本語でお願いします

[ 2 ]
標準語話すひとらと感覚は変わらんよ
標準語に切り替えるんは相手を見て敬語に切り替えるのと似たような感じ

[ 3 ]
>>2
なるほどつまり
方言はタメ口みたいな感じ?
俺のイメージだと方言話者は英語話者に似てる。英語も日本語みたいな他人行儀さはないからな

[ 5 ]
>>3
タメ口みたいな感じというか、あなたが一番自然に話す口調で話すときの感じだよ

切り替えるときの感覚が敬語に切り替えるときと似てるというだけ

[ 9 ]
>>5
俺は自然な話し口=標準語だから
方言は外国語を話すときみたいな違和感があるんだ

つまり日本語標準語が逆に違和感出るのかと思ったんだ

[ 10 ]
>>9
おれは標準語を話すのも自然にできるかな
どっかで意識はしてるんだろうけどほぼ無意識
相手によって方言、標準語、敬語を自然と使い分けてる

敬語も標準語も学習教材やテレビやらで幼いときから触れてるからな
外国語使うのは意識して言葉探さないと無理

[ 15 ]
>>10
気分的には、バイリンガルなのか

[ 17 ]
>>15
バイリンガルじゃないからそうなのかはわからんけど、
バイリンガルはこんな感じなのかもな

[ 4 ]
そこそこ聞き返されたり意味通じないレベルの方言使う地域だけど敬語だと一切方言出ないわ

[ 6 ]
>>4
津軽人発見

[ 21 ]
>>6
弘前市に行ったらまじで周り全員外国人な気になるくらい謎すぎた

[ 7 ]
>>4
やっぱモチベーション変わるの?

[ 12 ]
何か関東の人はテレビのバラエティー番組とかミナミの帝王みたいなの想像してるみたいだけど
あんな語気強めて気張ったようなシロモノでもない
まぁどういう会話かにもよるけどね
あなたたちが普段何気なくボソボソとしゃべってる会話のノリとまったく一緒

[ 20 ]
>>12
船場言葉ってまだあるの?

[ 13 ]
仕事で青森の田舎に言ったらなに喋ってるのか本当にわからなかった
通訳が必要なレベル

[ 23 ]
>>13
弘前市はマジでそう
老人は言わずもがな若い人さえなんかちんぷんかんぷんなんだよ

[ 14 ]
関西人に「訛りが酷いね」と言うと怒り狂うって十兵衛ちゃんが言ってた

[ 16 ]
標準語に近い方言使うのが多い
意味を知らない人に使うと本当に通じないからたまに大事になる時がががががが
おかげさまで何回会社クビになりかけたことか…

[ 25 ]
>>16
方言界も大変なんだなあ

[ 18 ]
敬語使ってたらなんで関西弁出さないの?って言われる
標準語も喋るけど関東の言葉は微妙に違和感あるから逆になんでそれが標準語だと思ってるのかが不思議

[ 24 ]
>>18
関西弁でしゃっべってくれとか言ってくるやつ結構いるよな
東京に住んでた頃は全然大阪っぽくないとか散々言われた
何か大阪とか関西ってコテコテなイメージ持たれてる印象

[ 27 ]
>>24
ほんとの大阪弁は大人しくて繊細だよな

[ 22 ]
アクセント崩れまくっちゃって連母音は融合しまくっちゃってる首都圏方言話者が何言ってるんだか

[ 26 ]
>>22
日本語以外に憧れる

[ 30 ]
>>26
どこの地域の言葉も日本語だけど

[ 29 ]
よっぽど年いったジジババ以外の大阪人がほんまのゴッテゴテの大阪弁喋ってたら何こいつってなるで

[ 31 ]
>>29
上岡龍太郎や仁鶴さんみたいな大阪弁はもうないの?

[ 32 ]
今さら方言しか喋れないなんて地元から出たことがないジジババだけだろ