hikouki_gumo
[ 1 ]
なぜ飛ぶかまだわかってないだとかわかってるだとか結局どっちなんだい

[ 2 ]
飛ぼうとする心意気

[ 3 ]
やっぱ情熱でしょ

[ 7 ]
空気抵抗と揚力?

[ 17 ]
>>7
揚力がなんで発生するのか教えて

[ 8 ]
科学的に教えて

[ 9 ]
空気があるから真空だと飛ばない

[ 10 ]
飛ぶ理由分からなかったら作らないだろ

[ 11 ]
鳥が飛べる理由と同じだろ

[ 12 ]
客を目的地に届けるため

[ 13 ]
風と友達になってるんだよ

[ 14 ]
空を飛ぶのに理由がいるのかい?

[ 15 ]
ジェット気流

[ 16 ]
紙飛行機作ればわかるだろ

[ 18 ]
理由と理屈がごっちゃになってるアホ

[ 22 ]
>>18
んじゃ理屈教えてくれ

[ 19 ]
見えない糸で吊るしてるんだよ

[ 20 ]
落ちてたまるか

[ 23 ]
エンジンの力でしょ
それとも遠心力とかそういうの期待?

[ 24 ]
「潜水艦が潜る理由」なら「姿を隠すため」と即答できるが
「飛行機が飛ぶ理由」はちょっと難しい

[ 27 ]
>>24
客や荷物を運ぶことで儲けを出す

[ 25 ]
翼にかかる揚力の発生メカニズムだよ
エンジンの話は興味ない

[ 35 ]
>>25
じゃあ遠心力でいいんじゃない?
何が不満だ

[ 38 ]
>>25
頭悪そう

[ 26 ]
前に進む力を使ってる上向きの力を生み出してる

[ 28 ]
空気が流れる時に流れが少ない方に向かって力が働くからじゃないの?

[ 29 ]
人が飛ぶことを夢見たから

[ 30 ]
吸盤がひっつく理屈とだいたい一緒

[ 31 ]
車のスポイラーでさえ流体力学考慮して設計されるのに何が不明なのかが分からないが

[ 32 ]
けっきょくのところあらゆる航空機というのは地球という巨大質量を押してその反作用で浮くわけだ
空気を押してその反作用をどうやって地面まで伝えていくのか
つまり結局は空気を棒にして地面で自分を支えてるわけだ
その棒にあたるものがなんなのか
考えてみたけどまったくわからない

[ 44 ]
>>32
逆だと思う
空気を利用して重力に逆らう力を発生させているんだね
つまり下から棒で支えているのではなく上から糸で吊っている

[ 33 ]
豆腐を包丁で横に切るときの角度で上に行くか下に行くかと同じだってじっちゃんが言ってた

[ 39 ]
地面との摩擦より空気抵抗のほうが小さいから
高度が高いと空気抵抗が小さくなるから

[ 40 ]
エンジンのパワーで飛ばしてるだけだろ
飛行機ならさ

[ 41 ]
浮力がフワーってやってる

[ 42 ]
斜めってると扇風機回す感じで空気押すじゃん
でもただの板だと空中だと斜めも何もないじゃん
だからまっすぐなんだけど上下の斜め部分の角度に差を付けて下側の斜めを強めにすると下向きの力が強くて飛ぶ

[ 43 ]
バカは飛行機ばっか言ってるけどなんでその現象が起こるのかってのは突き詰めていくと結局はわからないに行き着くんだよ

[ 46 ]
>>43
空気圧の変化だぞ文系か?

[ 45 ]
羽が空気とぶつかって上に押し上げられるから

[ 47 ]
マジレスすると羽の上側と下側で圧力が違うから。下のほうが圧力大きい

[ 48 ]
流れが速い翼の上側の空気が薄くなるから上に引っ張られる