
[ 1 ]
ようやくバイトすることを決意する
[ 2 ]
1日も持たない決意に意味あんの?
[ 6 ]
>>2
ないね
ないね
[ 3 ]
あれ漫画版クソだよな
[ 7 ]
>>3
漫画版は読んでない
漫画版は読んでない
[ 5 ]
行動に移せるかどうかやな
間違っても岬ちゃんみたいなのはいないで
間違っても岬ちゃんみたいなのはいないで
[ 9 ]
>>5
佐藤くんの言葉が刺さった
「衣食住の保証がない状況で死ぬ勇気もないんだったら、働くしかない」ってね
佐藤くんの言葉が刺さった
「衣食住の保証がない状況で死ぬ勇気もないんだったら、働くしかない」ってね
[ 24 ]
>>9
集金か?
集金か?
[ 27 ]
>>24
違う
ボクは高校生だから家族と暮らしてるから衣食住の保証はある
でもあのアニメのセリフが生々しいから想像も容易にできるし心に刺さった
バイトしようと思った理由は
親からのバイトしろという圧力と生活費の足し
だな
「外に出ることで出会いがあるといいなぁ」なんて言ったけど
正直、そんな事は現実的にありえないから期待してない
バイトしだしても友達も彼女もいない日常が続くのさ
違う
ボクは高校生だから家族と暮らしてるから衣食住の保証はある
でもあのアニメのセリフが生々しいから想像も容易にできるし心に刺さった
バイトしようと思った理由は
親からのバイトしろという圧力と生活費の足し
だな
「外に出ることで出会いがあるといいなぁ」なんて言ったけど
正直、そんな事は現実的にありえないから期待してない
バイトしだしても友達も彼女もいない日常が続くのさ
[ 8 ]
あれ20年前くらいの漫画だっけ
[ 10 ]
>>8
知らない
知らない
[ 11 ]
バイト先で岬ちゃんを探すのだ
[ 12 ]
バイトしたら岬ちゃん来ないぞ
[ 16 ]
>>11
>>12
岬ちゃんは、いない…
昨日の夜にやっと気づけた
>>12
岬ちゃんは、いない…
昨日の夜にやっと気づけた
[ 22 ]
>>16
なにがあったんや…
なにがあったんや…
[ 25 ]
>>22
寝てたら夢を見て、それで目が覚めたんだ
そして、ふと気づいたんだよ
夢(妄想)と現実は違うとね
ボクは半分引きこもりだし、もちろん暇だから
妄想したりアニメ観たりするんだけどそれが終わる度に「ああ、ボクが生きてたのはなんの変化も出来事もない孤独な日常だった」とね
毎回それには気づくんだけどまたループしちゃう
今回でそのループを終わらせるんだ
まぁどうせ大して日常は変わらないだろうけどさ
寝てたら夢を見て、それで目が覚めたんだ
そして、ふと気づいたんだよ
夢(妄想)と現実は違うとね
ボクは半分引きこもりだし、もちろん暇だから
妄想したりアニメ観たりするんだけどそれが終わる度に「ああ、ボクが生きてたのはなんの変化も出来事もない孤独な日常だった」とね
毎回それには気づくんだけどまたループしちゃう
今回でそのループを終わらせるんだ
まぁどうせ大して日常は変わらないだろうけどさ
[ 26 ]
>>25
終わらせろ…!お前なら変えれる…!
終わらせろ…!お前なら変えれる…!
[ 28 ]
>>26
やってみるよ
続くかは分からんが…
あんたも引きこもり?
やってみるよ
続くかは分からんが…
あんたも引きこもり?
[ 30 ]
>>28
そうだお\(^p^)/
そうだお\(^p^)/
[ 32 ]
>>30
ありがとう、じゃあね
ありがとう、じゃあね
[ 13 ]
でも一番大きいのは、家族からの「バイトしろ」っていう圧力に負けたからかな
バイトしだして、外の人たちと関わっていくうちに出会いや人生の転機があるのかな
バイトしだして、外の人たちと関わっていくうちに出会いや人生の転機があるのかな
[ 14 ]
岬ちゃは俺の横で寝てるよ
[ 18 ]
>>14
佐藤くんかな?
佐藤くんかな?
[ 17 ]
小説は読んだことあるけど、内容同じ?
[ 21 ]
>>17
いや、ボクは小説版も漫画版も読んだことないからアニメ版との比較のしようがない
いや、ボクは小説版も漫画版も読んだことないからアニメ版との比較のしようがない
[ 20 ]
見よう見ようと思ってまだ1度も見てないわ
[ 23 ]
>>20
引きニートなら観なよ
普通の人が観ても心に刺さらない
引きニートなら観なよ
普通の人が観ても心に刺さらない
コメント
コメント一覧 (12)
見所ははじめと終盤だけなんだから、24話もする必要ないやろ
高校生にバイト強要する親なんぞロクでも無い
自分によってそう
実際は脇役にもモブにもなれない何者でもないのにな
この漫画ってまさにそういう感じに拗らせた人の話だけどね
記憶にないけどアニメの方がまだ上手くまとめてたような
でもリアルさ求めるならアニメ版はつまんなくね?胸糞展開とか意味わからんオチの方が現実的にはリアルだよ
江戸時代は日本人の8割は村で暮らしていた
村は共同体なので、みな家族同然、コミュ力は求められなかった
こつこつ畑仕事や田んぼを広げられる人が、子沢山の家庭を築けた
つまり、ひとつの作業に打ち込める発達障害の人が、農業はうまく行っていた
コミュ力が求められたのは、町人や出世欲のある武士や商人
翻って、現代社会は8割以上は都市の住人だ、何かを生み出すわけではない
サービス業という無生産労働に就いている、そこで求められるのは専門的なスキルであり
コミュニケーション能力である、発達障害の農民だった日本人の多くは、適応が困難なのだ
一握りのコミュ力のある人だけが、社会の上層に位置している
生まれつきコミュ力が低く、成人後も社会に出れない引きこもりが何十万人といういる一方で
日本語もロクに話せないものの、コミュ力のある外国人労働者が日本に入ってきている
今は長らく続いた農耕社会によって大量に増えたコミュ力の低い人間の淘汰が始まっている
高卒以上に失業してる院卒以上の無職がどうやって生きてると思ってるんだろう
生活保護受けられなければ
死ぬか、最低限どこでもいいからバイトして食つなぐように働くかの二択だよ