
[ 1 ]
まさかそう言われる時代になるとは思わなかった・・
[ 2 ]
脳内若者
[ 3 ]
今とそんなに変わらんぞ
[ 4 ]
思ってただろ
それぐらい誰でも予想してたぞ
それぐらい誰でも予想してたぞ
[ 5 ]
キャリアメール
[ 6 ]
最近の若者は宅ファイル便もしらないのか
[ 7 ]
でもまあ赤外線とか使わなかったよね
[ 12 ]
>>7
連絡先交換もだけどテレビのリモコンになる機能便利だったよな
連絡先交換もだけどテレビのリモコンになる機能便利だったよな
[ 8 ]
赤外線通信ってのがあってな
[ 9 ]
zmodemな
[ 10 ]
FAXかなあ
[ 11 ]
FTP
[ 13 ]
写真を郵送だぞ
[ 17 ]
>>13
今も大容量データならHDD持って新幹線の方が早そう
今も大容量データならHDD持って新幹線の方が早そう
[ 14 ]
写メという言葉を知らんのか
[ 15 ]
でっかいカメラで写メとって走る
[ 16 ]
ガラケー時代でもSDはあったし
[ 18 ]
フィルムスキャナーってのがあってさ
[ 19 ]
口述筆記
[ 24 ]
データバンクで赤外線で送ってたろ
[ 25 ]
ナナメール懐かしい
[ 32 ]
内線用PHSを貸したら操作方法が分からなかった新人なら居た
コメント
コメント一覧 (13)
やきまわしは知らないな。焼き増しは知ってるけど
焼き増し やぞ
あれ便利だった。
別に今と変わらんよ
メールじゃないのに写メ写メ言っててきもいわ写メじじいしね写メじじい
携帯で写真は画素的な問題もあってだなメールで送るためだけに撮影するものだったわけだ。画素数が少ない、画質が悪いという意味で画質が悪いのでデータ容量も少なかったのでメールに添付できたという事もある。デジカメがやっと出てきた頃でそれで撮影しても135万画素とかだった訳で。当然ミラーレス一眼デジカメなど存在してなかった。だもんでまだまだフィルムカメラが現役で写ルンですで撮影DPEに出すというのが常識だったわけ。印画紙に焼かれたもにをスキャナーで取り込んでデータ化するのも一般的な方法だった。この場合データが大きくなってしまいメールに添付するには画質をわざわざ落とすということもまた常識だったというわけだ。自分の常識や価値観が正論と思うのは勝手だが押し付けたらダメだ。無知さが露呈するだけだぞ。