
[ 1 ]
仕事内容→最強につまらない
給料→大卒男子の中では下の上
福利厚生→ゴミ。一番の目玉の住宅手当でも毎月MAX28000円
安定→クビや倒産のリスクなんて民間でもほぼなし
割と転勤範囲が狭い、ってことぐらいしかメリットないやん
給料→大卒男子の中では下の上
福利厚生→ゴミ。一番の目玉の住宅手当でも毎月MAX28000円
安定→クビや倒産のリスクなんて民間でもほぼなし
割と転勤範囲が狭い、ってことぐらいしかメリットないやん
[ 2 ]
いうほど民間で倒産のリスクないか?
[ 7 ]
>>2
ねーだろ
つかあってもなんとかなるやろ
ねーだろ
つかあってもなんとかなるやろ
[ 19 ]
>>7
あった場合に困らないようなやつばっかちゃうやろ
おんぶにだっこされたいやつ
あった場合に困らないようなやつばっかちゃうやろ
おんぶにだっこされたいやつ
[ 58 ]
>>7
■山一証券(日本四大証券の一角)
■北海道拓殖銀行(北海道で圧倒的シェアを持つ都市銀行)
■三洋証券(準大手証券)
■フジタ(準大手ゼネコン)
↑
あっという間に潰れました
■山一証券(日本四大証券の一角)
■北海道拓殖銀行(北海道で圧倒的シェアを持つ都市銀行)
■三洋証券(準大手証券)
■フジタ(準大手ゼネコン)
↑
あっという間に潰れました
[ 68 ]
>>58
潰れたところで転職すればいいし引く手数多だろ定期
潰れたところで転職すればいいし引く手数多だろ定期
[ 129 ]
>>58
こんなとこの総合職なら再就職余裕
こんなとこの総合職なら再就職余裕
[ 150 ]
>>129
ワイのパッパ、パナに買収された大阪の家電メーカーの総合職やったけど再就職だいぶ苦労してたで
ワイのパッパ、パナに買収された大阪の家電メーカーの総合職やったけど再就職だいぶ苦労してたで
[ 303 ]
>>150
エネループすこ
エネループすこ
[ 4 ]
世間体がいいのはメリットやな
結婚するときに相手の親が反対するとかまずないし
結婚するときに相手の親が反対するとかまずないし
[ 10 ]
>>4
結婚相手を金や職業で判断するようなクズ親とは関わらなくてええと思うやで
結婚相手を金や職業で判断するようなクズ親とは関わらなくてええと思うやで
[ 23 ]
>>10
結婚すると確実に関わるんやから世間体よくて印象ええ方が得やん
別に金云々やなく反対されないってだけやしな
結婚すると確実に関わるんやから世間体よくて印象ええ方が得やん
別に金云々やなく反対されないってだけやしな
[ 48 ]
>>23
世間体とかで判断するようなが親とか嫌やわ
内面見ろや。年収1000万以下お断り~なまんさんと似たような人種
世間体とかで判断するようなが親とか嫌やわ
内面見ろや。年収1000万以下お断り~なまんさんと似たような人種
[ 93 ]
>>48
反対されないってだけで何を食いついてるのか理解できん
そもそも金は貰えんぞ
反対されないってだけで何を食いついてるのか理解できん
そもそも金は貰えんぞ
[ 184 ]
>>48
うるせえ底辺
うるせえ底辺
[ 109 ]
>>4
ごく普通の家庭が反対するような職業ってめちゃめちゃ限られるだろ
ごく普通の家庭が反対するような職業ってめちゃめちゃ限られるだろ
[ 5 ]
人気ないからどんどん倍率下がってるやん 終了
[ 16 ]
>>5
いやいや、人気やんけ。圧倒的人気やんけ
北大文系やったけど結構な割合で地方公務員志望おったで
いやいや、人気やんけ。圧倒的人気やんけ
北大文系やったけど結構な割合で地方公務員志望おったで
[ 20 ]
>>16
倍率は今年は下がってるよ
倍率は今年は下がってるよ
[ 27 ]
>>16
道内私立卒公務員だけど北大卒で公務員になるやつアホすぎてなんも言えませんわ
いくらでも良いとこあるだろと
道内私立卒公務員だけど北大卒で公務員になるやつアホすぎてなんも言えませんわ
いくらでも良いとこあるだろと
[ 30 ]
>>27
これ
国葬ならともかく地方はない
これ
国葬ならともかく地方はない
[ 8 ]
幻想やったってことに徐々に気づきつつあるよな
[ 9 ]
来年は上がるけどな
[ 12 ]
仕事は意外と面白いぞ
それ以外はゴミだけど
それ以外はゴミだけど
[ 22 ]
>>12
マ?どんな仕事がどんな風に楽しいんや??
マ?どんな仕事がどんな風に楽しいんや??
[ 13 ]
田舎は公務員以外は介護、建築、営業しかないからな
[ 15 ]
住宅ローン組みやすいで
[ 31 ]
>>15
今の時代に住宅ローン組んでまで家買う奴はいないぞ
今の時代に住宅ローン組んでまで家買う奴はいないぞ
[ 43 ]
>>31
逆にローン組まずに家買う奴なんてそうそう居ないだろ
逆にローン組まずに家買う奴なんてそうそう居ないだろ
[ 72 ]
>>43
そうだけどそもそも家買う奴がおらんのやで
そうだけどそもそも家買う奴がおらんのやで
[ 17 ]
派遣アルバイトが楽しすぎて就職してから不安
[ 25 ]
ワイ行政書士、低みの見物
コメント
コメント一覧 (24)
自分が被災者の立場でも『地方公務員』の肩書きがあるから避難民の対応に追われないかんし。
公務員になりたい奴ってそこまで考えてるのか?
俺なら無理だわ。
95卒で神戸市役所内定出てた奴ら、悠々自適で採用日にそなえてたら阪神大震災が起こったんだよな。就職氷河期でせっかく公務員に就職できたのに、初年度から震災処理の激務とか地獄だっただろうな。
あの土地ほど「御役人様」が幅を利かせてる地域、そうそうないから。
民間企業は金蔓で上がりを全て吸い上げた上で生活できる程度に施すってのを
徹底している共産主義的地方行政に染まりきってるからね。
日ハム・札幌ドーム問題とか、市長だけじゃなくて関係職員全員マジで
御役人様に楯突いて札幌で生きていけると思うなよ?って態度だったから
真駒内とかでもなく隣の市に逃げられちゃったんだし
調べろよ無職こどおじ
耳塞いで生きてんの?笑
一部の大手除けば民間以上だし売り上げっていう概念がないからのんびり仕事出来る。
なお責任は民間とは比べ物にならない模様
どんだけ無能でもクビにはならんし
自分の能力は右肩上がりやし、基本的に健康に不安はないやろし
衰えが目立ち始める四十あたりになると、年功序列、ノルマがない、将来が見通せて不安がない公務員のありがたさがわかりはじめるで
コミュ障は公務員一択やん
減る人口、それに伴う住民税や交付金減少、職員削減や法が変わり増える事務量。
事業や補助金を廃止しようにも既得権益のある団体から強烈な突き上げを食らい尻込みする上層部。
歳入が増える事無く歳出だけ増える一方なんだよこれからの地方自治体は。
市民の為やまちづくりに情熱無いなら胃に穴開くお仕事だよ。
四十あたり超えたら昇給幅も低くなり責任だけ増大してくんだぜ。
クビにならないからと仕事しない職員と権利だけ声高に叫ぶ非課税住民様(笑)に囲まれたいなら地方公務員(行政職)どうぞ。
避難勧告が出ている中に帰宅を命じられて途中で車が水没して亡くなっている。
東日本大震災でも市町村役場の職員で最後まで残って津波に飲まれた人は結構いる。
地方公務員でも高学歴で能力高い人はいるし、そういう人は財政とか企画関係の部署でやりごたえのある仕事してると思うよ。
社宅住まいにすれば、家賃1万とか2万でやっていける自治体もまだまだある
ついでに異動が多いから腐った人間関係から一時的に離れることが出来るのも利点