
[ 1 ]
券売機も買えないわゴネるわ貧乏とか終わってんな
[ 2 ]
自販機を始めて見たんだろ
猿にも分かりやすく教えてさしあげろ
猿にも分かりやすく教えてさしあげろ
[ 3 ]
券売機も使えない知能してる猿以下がこの先生きのこるには
[ 4 ]
自分が無能なのにあそこまで偉そうな態度を店員に取れるジジイにはなりたくないな
[ 5 ]
券売機の使い方を覚えるのは簡単だが誰もジジイの孤独を癒やしてくれない
[ 6 ]
食券じゃなくて券売機買ったのか
[ 7 ]
でも金入れずに選んでると金を入れてくださいって言ってきて金を入れながら選んでて時間かかりすぎると金戻るあのシステムもくそ
[ 8 ]
>>7
制限時間短すぎるよな
制限時間短すぎるよな
[ 9 ]
俺も見た
でもあれ、いちいち『サイズを選択 270円~』を経由するのも難しいし、
並盛を押しても右に小計が出るだけの変化しか起こらないから視野の狭い人間には無理だと思うわ
でもあれ、いちいち『サイズを選択 270円~』を経由するのも難しいし、
並盛を押しても右に小計が出るだけの変化しか起こらないから視野の狭い人間には無理だと思うわ
[ 10 ]
券売機分からないジジイはだいたい「これ、買えないんだけど?どうなってるんだ!」とか高圧的
[ 11 ]
分からないならもっと謙虚な気持ちで聞くべき
店員もそこまで暇じゃ無いのに
DOCOMOが携帯電話の説明を有料にする理由も分かる
店員もそこまで暇じゃ無いのに
DOCOMOが携帯電話の説明を有料にする理由も分かる
[ 17 ]
>>11
そこは賛成なのだ
そこは賛成なのだ
[ 40 ]
>>11
ほんとそれ
ほんとそれ
[ 12 ]
自販なんて70年代からあるのにな
[ 13 ]
まあ結構難しいかもしれん。普通の自販機と違うから
[ 18 ]
>>13
仮にそうだとしても
分からないならもっと謙虚に聞くべきだと思う
ただ年食ってるだけで偉そうにしてるのは見ていて恥ずかしい
仮にそうだとしても
分からないならもっと謙虚に聞くべきだと思う
ただ年食ってるだけで偉そうにしてるのは見ていて恥ずかしい
[ 14 ]
こんな時間にvipやってる奴が言ってもな
[ 15 ]
縮図だな
こういう老害が日本のIT産業を廃れさせている
こういう老害が日本のIT産業を廃れさせている
[ 16 ]
松屋となか卯のシステムは分かりにくいのと不親切なとこあるわ
[ 19 ]
スーパーのセルフレジで店員付きっきりで教えてる爺婆いるけど出来ないなら最初から普通のレジ列んでろっての
[ 25 ]
>>19
レジを済ませたあとに自分でお金だけ入れる半セルフレジみたいなシステムを導入してるスーパーがあるんだけど
お金を入れずにそのまま帰っちゃったお客さんが居たっぽい
レジを済ませたあとに自分でお金だけ入れる半セルフレジみたいなシステムを導入してるスーパーがあるんだけど
お金を入れずにそのまま帰っちゃったお客さんが居たっぽい
[ 20 ]
そもそも松屋に行く時点で貧乏
[ 24 ]
>>20
でもな、大雨でもほぼ全員が何もかざしたりしないんだぜ
ケチるためにこんな店に来てるはずなのに、しかもスマホポチポチポチポチポチポチポチポチしてるくせに安くする手段を何も知らない
でもな、大雨でもほぼ全員が何もかざしたりしないんだぜ
ケチるためにこんな店に来てるはずなのに、しかもスマホポチポチポチポチポチポチポチポチしてるくせに安くする手段を何も知らない
[ 26 ]
>>24
対象商品買わない人はかざさないだろ
対象商品買わない人はかざさないだろ
[ 29 ]
>>26
全員が対象外買うわけないだろ
牛めしどんだけ売れてないんだよじゃあもう廃止しろよ(笑)
全員が対象外買うわけないだろ
牛めしどんだけ売れてないんだよじゃあもう廃止しろよ(笑)
[ 37 ]
>>29
牛めし今なんか値引きあるの?
牛めし今なんか値引きあるの?
[ 39 ]
>>37
公式ついたで30円
ときょおさか雨なら50円
公式ついたで30円
ときょおさか雨なら50円
[ 21 ]
騒ぎ立てる奴はもちろん論外だけどあれインターフェース悪すぎだよな
一瞬では理解できない
一瞬では理解できない
[ 22 ]
未だにQRクーポンの正解タイミングが「店内」の前なのか後なのかわからん
[ 23 ]
確かにわかりやすくは無いけど
そこまで難しいものでは無いと思うけどな
そこまで難しいものでは無いと思うけどな
[ 27 ]
松屋の券売機なれてないと難しいのは確か
一覧で表示できるようにしろよってたまに思う
一覧で表示できるようにしろよってたまに思う
[ 28 ]
割引クーポンとかあんまり使ってる人見ないよな
無駄に時間かかるけど使うと割りとお徳
無駄に時間かかるけど使うと割りとお徳
[ 30 ]
ああいうのを難しく作ってあるわけないんだよ
はじめて扱う年寄りや子供なら仕方ないけどさ
はじめて扱う年寄りや子供なら仕方ないけどさ
[ 31 ]
>>30
タッチパネル式の券売機になれてたら問題ないかもしれないけど牛めしだの定食①だの定食②だのにタブ分けされてるから初見だとわかりにくい
タッチパネル式の券売機になれてたら問題ないかもしれないけど牛めしだの定食①だの定食②だのにタブ分けされてるから初見だとわかりにくい
[ 32 ]
今の年寄り世代は一番やばかった世代だから
[ 34 ]
松屋の食券機はマジで分かりにくい
考えた奴クビで良いレベル
考えた奴クビで良いレベル
[ 35 ]
すき家で持ち帰り注文してるジジイが文字小さくて見えない!なんで老眼鏡おいてないんだ!ってブチキレてるのは見たことある。
正直悪いのは店じゃなくてジジイの頭だろと思ったが
正直悪いのは店じゃなくてジジイの頭だろと思ったが
[ 36 ]
>>35
目だろ
目だろ
[ 38 ]
牛めしは基本的に年中40円程度割引してる
QRクーポンのみだけど何回でも使える
QRクーポンのみだけど何回でも使える
[ 41 ]
つうかタッチパネル券売機ってめっちゃ汚ェ感じしてあんま使いたくねえだな
[ 42 ]
松屋わかりにくいよね
コメント
コメント一覧 (16)
マクドナルドと同じ
その牛めし並がわかりにくいってことだろ
そこにお金入れるだけなんだけど...
自分が先頭だったら、順番を譲って後ろで見ればいい。
支払いは全部クレカで。
あ、客がクレカ持ってない層か……
TSUTAYAクレカとかマッククレカとか楽天なら底辺でも通るだろ
借金当たり前みたいな考えが正直やばいような…
年寄りを笑うなこれから自分の進む道かな
「店内/持ち帰り」「牛めし/定食」「「並/大盛」/「キャンペーン中の定食/生姜焼き定食」」「味噌汁/とん汁」って段階を踏んで押させないと駄目
メニューを絞って↑くらいの操作で進めるようにして、一般向けには最初の画面の隅っこに「通常メニューはこちら」を置いておけばいい。どうせ年寄りは隅っこのボタンになんて気付かないから
年より優遇みたいでモヤモヤする人も居るだろうけど年よりばっかりの国になったんだから年寄り向けのUIを先に置くのはしゃーなし
店員に食券を渡すと、「セットの方が安いので10円返金します」とか言って後から10円を持って来るんだよ
あの券売機で安い方に自動計算できないのか?
やっぱ中卒だから?
QR決済のお試しPRで松屋とまつのやが割と近場にあり現在ほぼ松屋グループの飲食決済アプリと化してる。
月に2~3回使うが毎月のポイント還元と利用者ポイントでほぼ減っていない。
分からないのは自分が劣ってるのではなくシステムが間違っているということにしたいんや