
[ 1 ]
唯一の良心やわ
[ 2 ]
岡星やぞ
[ 10 ]
>>2
岡星も岡星でまあまあめんどい奴だけどな
岡星も岡星でまあまあめんどい奴だけどな
[ 3 ]
部長も同級生絡むと畜生だぞ
[ 4 ]
辰さん
[ 5 ]
しんとみ寿司は?
[ 6 ]
老舗蕎麦屋の店主とかぽっと出にはそかそこいるから…
[ 7 ]
谷村部長も初期の初期は大概やぞ
[ 11 ]
>>7
初期は登場人物総アホじゃない?
初期は登場人物総アホじゃない?
[ 8 ]
とんかつ大王の店主定期
[ 17 ]
>>8
いいかい、学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしないちょうどいいくらいってとこなんだ。
これほんと名言やわ
いいかい、学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしないちょうどいいくらいってとこなんだ。
これほんと名言やわ
[ 28 ]
>>17
よくよく考えたらあの回のゲストはぐう聖ばっかや
よくよく考えたらあの回のゲストはぐう聖ばっかや
[ 51 ]
>>17
いや、このありがたいアドバイス無視して大金持ちになったやん
いや、このありがたいアドバイス無視して大金持ちになったやん
[ 119 ]
>>51
その後老人ホームで余生過ごしてる夫婦引っ張り出して店舗プレゼントして店やらせるとか傲慢だよな
その後老人ホームで余生過ごしてる夫婦引っ張り出して店舗プレゼントして店やらせるとか傲慢だよな
[ 172 ]
>>119
まだ豚カツづくりの情熱は残ってるしチャンスがあるならやりたいいうてたぞ
まだ豚カツづくりの情熱は残ってるしチャンスがあるならやりたいいうてたぞ
[ 54 ]
>>17
ワイはこれみてトンカツやりたくて修行したんや
ワイはこれみてトンカツやりたくて修行したんや
[ 497 ]
>>17
これ貧乏すぎもしないは分かるけど
トンカツをいつでも食える偉そうなヤツとかいくらでもおるやん
これ貧乏すぎもしないは分かるけど
トンカツをいつでも食える偉そうなヤツとかいくらでもおるやん
[ 9 ]
富井副部長が副部長にまで出世できたのって何らかの「枠」に入ってたから?
[ 24 ]
>>9
あいつ頭おかしいのと失礼なだけで普通の仕事はできるから
あいつ頭おかしいのと失礼なだけで普通の仕事はできるから
[ 12 ]
中川やろ
[ 14 ]
>>12
二重スパイやぞ
二重スパイやぞ
[ 13 ]
てか局長って出てきた回は有能っぽかったのに
いつかアホに成り下がったんや?
いつかアホに成り下がったんや?
[ 18 ]
>>13
社主に文句をいいながら出世をしたのは小泉くらいのもの
社主に文句をいいながら出世をしたのは小泉くらいのもの
[ 360 ]
>>18
こないだ食ったら2000円だったわ
いつでも食えるか!
こないだ食ったら2000円だったわ
いつでも食えるか!
[ 19 ]
[ 29 ]
>>19
これよく貼られるけど何があかんねん
勝負に負けたんやから諦めるのはしゃーないやろ
これよく貼られるけど何があかんねん
勝負に負けたんやから諦めるのはしゃーないやろ
[ 32 ]
>>29
最初にルール破ったのがどっちやって話や
最初にルール破ったのがどっちやって話や
[ 65 ]
>>32
勝手に娘を景品にしておいて本人が同意してないルールなんか意味ないやろ
娘からしたら親が死んで不安なときに真っ先に駆けつけてきた信を選んだってだけや
勝手に娘を景品にしておいて本人が同意してないルールなんか意味ないやろ
娘からしたら親が死んで不安なときに真っ先に駆けつけてきた信を選んだってだけや
[ 20 ]
いつごろからおかしくなったんやと思って最初のほうを見てみたけど最初から割とみんな性格悪いな
[ 23 ]
>>20
そこに日本叩きが入るかどうかだよな
そこに日本叩きが入るかどうかだよな
[ 30 ]
>>23
作者に何か心境の変化でもあったんやろか
作者に何か心境の変化でもあったんやろか
[ 40 ]
>>30
昔の日本はよかったなぁを拗らせすぎた感じやな
昔の日本はよかったなぁを拗らせすぎた感じやな
コメント
コメント一覧 (19)
あの人もたまに畜生になるで
パスタの中身に別の料理を詰め込むには手間がかかるので一人では無理→夫婦で協同作業やってた
って真ん中のページがごっそり抜けてるからそういう解釈になる
親が死んで不安なお嬢さんのために帰国して
お嬢さん独りじゃ売るしかなかった親父の店を守るだけじゃなく繁盛させた有能と
五年と言われたからとお嬢さんも店の状況もガン無視していたアスペの勝負だぞ
という勝ったけど実質完敗といつ勝負だから
お前よく平気でデタラメ書けるな
共同作業とか売るしかなかったとかどこからそんな適当な話持ってきてんだカス
負けた方=ぐう聖
買った方=ほんまもののくず
負けたというよりは勝負になってない
本場の5年修行のイタリア料理 vs 2年で帰ってきたからパスタしか作れない奴の中身が変わった具材の茹でたマカロニ
それをどうこう言わずに去った
本当に助けが必要なときに「約束だから」て来ない男より、約束があっても駆けつけてくれる男の方がぐう聖という見方もあるやで。まあお前もお嬢さんとられる派やろな。
帰ってくるのはいかんとは言えんけども、約束があって帰ってこないことを知ってるのに
あいつがイタリアから帰ってこないのは向こうで好きな人ができたからと吹き込むのはいかんだろ
嘘だと分かってるんだから
経営は女房に任せてある
イタリアからコック呼び寄せてる
だから安心して修行せいってそこまでやってくれてるのに何がぐう聖だバカ
どういうつもりでパスタ屋やり続けたんだろうか?
今さえよければ先の事などどうでもいい的な??
ビターな大人のドラマだよね
どっちが良いとか悪いとかじゃないんだよ、こういう話は
※5
そんな先のことも考えられないほど、このお嬢さんに惚れてたんだろう
木崎が帰ってくるまでの3年間の何ともいえない憂鬱を想像すると、これまたヘヴィで趣深いよ
初期の美味しんぼは、こういう雁屋哲の面目躍起ともいえる深い話が絡んでくるから人気があったのよ
後期はね、、、もうね、、、
俺は日本味巡りからつまらなくなったな
ただの地元料理をこじつけて紹介するだけになった
面目躍如だろ
躍起ってなんだよ
辰さん