
[ 1 ]
就職できなかったから大学院博士課程まで進みいまは定時制高校の非常勤講師(英語)と在宅の翻訳バイトで月収18万円…
[ 2 ]
高卒フリーターのがマシじゃんか
[ 4 ]
>>2
でもかっこよくない?
俺も思い切って仕事辞めて大学行ってみたいな
でもかっこよくない?
俺も思い切って仕事辞めて大学行ってみたいな
[ 3 ]
巣鴨中学から桐光学園高校に進み1浪後に早稲田大学に2点足りず不合格したため明治大学経営学部会計学科に進学
在学中は猛勉強の末、税理士試験に不合格する。
在学中は猛勉強の末、税理士試験に不合格する。
[ 8 ]
>>3
順調にレベルが下がって行ってるがな
順調にレベルが下がって行ってるがな
[ 6 ]
博士過程でそれならけっこうマシじゃね
むしろポスドクのほうがヤバイ感
むしろポスドクのほうがヤバイ感
[ 7 ]
そして税理士試験にも弾かれて早稲田大にも拒絶されて
明治大学経営学部会計学科を5年次に中退する
そしてゲームセンターに就職してバイトリーダーを5年間歴任
明治大学経営学部会計学科を5年次に中退する
そしてゲームセンターに就職してバイトリーダーを5年間歴任
[ 9 ]
就職とバイトリーダーの矛盾
[ 10 ]
28歳を機に
「学歴コンプを克服するために旧帝医学部か早稲田政経に行く」ことを掲げて
1日19時間勉強して血尿を垂れ流して予備校ではジジイと呼ばれて
北海道大学医学部に落ちて慶應義塾大学薬学部に落ちて早稲田大学スポーツ科学部スポーツ医学科に補欠不合格。
「学歴コンプを克服するために旧帝医学部か早稲田政経に行く」ことを掲げて
1日19時間勉強して血尿を垂れ流して予備校ではジジイと呼ばれて
北海道大学医学部に落ちて慶應義塾大学薬学部に落ちて早稲田大学スポーツ科学部スポーツ医学科に補欠不合格。
[ 11 ]
早稲田に入学ってのは嘘か
[ 12 ]
どこで脱サラしたんだ??
[ 13 ]
脱サラしてねええええ
[ 14 ]
そして29歳のとき
早稲田大に絞り予備校4つ掛け持ちして1日18時間勉強して
早稲田大だけで8学部乱射受験
見事第4志望だった教育学部英語学科に合格して進学
早稲田大学教育学部英語学科を卒業後は立教大学大学院に進み博士課程中退
早稲田大に絞り予備校4つ掛け持ちして1日18時間勉強して
早稲田大だけで8学部乱射受験
見事第4志望だった教育学部英語学科に合格して進学
早稲田大学教育学部英語学科を卒業後は立教大学大学院に進み博士課程中退
[ 16 ]
>>14
D論出さずに卒業したんか
D論出さずに卒業したんか
[ 15 ]
社会に出たら学歴より経歴の方が大事だとわかる好例
[ 17 ]
>>15
極端すぎるから好例ではないな
極端すぎるから好例ではないな
[ 18 ]
立教大学大学院での6年間は黒歴史なので無かったことにしたい
そして法政大学通信教育課程の教職課程で聴講生になり英語の教員免許を取得
いまは定時制高校で非常勤英語講師として週3勤務で残りは在宅で翻訳バイトで月18万
そして法政大学通信教育課程の教職課程で聴講生になり英語の教員免許を取得
いまは定時制高校で非常勤英語講師として週3勤務で残りは在宅で翻訳バイトで月18万
[ 21 ]
>>18
その6年間以外は黒歴史じゃないのか
その6年間以外は黒歴史じゃないのか
[ 19 ]
お前ら何年経ったらこれが定期スレだって学習するの?
[ 20 ]
脱サラしろよ
[ 23 ]
非常勤講師てそんな安いんだな
[ 24 ]
まとめ
中学受験で慶應中等部と巣鴨中に合格
しかし東大志望だったため大学附属だと怠けると
父に言われ巣鴨中に進むもついていけず高校に上がるときには
席次は最下位だったので桐光学園高校に進学
1浪して明治大学経営学部会計学科に進み
その後はゲームセンターのバイトリーダーと新聞配達の正社員(1週間)
3年間の猛勉強の末に早稲田大学教育学部に合格
奨学金800万円を借りて立教大学大学院経済学研究科博士課程まで進み
最終学歴は修士課程修了の経済学修士
のちに法政大学教職課程聴講生を経て英語講師
中学受験で慶應中等部と巣鴨中に合格
しかし東大志望だったため大学附属だと怠けると
父に言われ巣鴨中に進むもついていけず高校に上がるときには
席次は最下位だったので桐光学園高校に進学
1浪して明治大学経営学部会計学科に進み
その後はゲームセンターのバイトリーダーと新聞配達の正社員(1週間)
3年間の猛勉強の末に早稲田大学教育学部に合格
奨学金800万円を借りて立教大学大学院経済学研究科博士課程まで進み
最終学歴は修士課程修了の経済学修士
のちに法政大学教職課程聴講生を経て英語講師
[ 25 ]
最後だけでよかったのにな
[ 26 ]
学歴があれば何とかなると思ってる典型的な例
[ 27 ]
早稲田卒だけど1日4時間くらいの勉強で社学受かったぞ
[ 28 ]
新卒な
[ 29 ]
てかさぁ
慶應中等部に行ってりゃよかったんだが。
友達は慶應高校に行って落第寸前だったけど留年しなきゃ慶應大学いけるみたいで
友人は席次が下から10番目だったのに環境情報学部に内部進学してた
んで大学院で東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻で博士(学術)
をとって地方国立大学で准教授やってる
慶應中等部に行ってりゃよかったんだが。
友達は慶應高校に行って落第寸前だったけど留年しなきゃ慶應大学いけるみたいで
友人は席次が下から10番目だったのに環境情報学部に内部進学してた
んで大学院で東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻で博士(学術)
をとって地方国立大学で准教授やってる
[ 32 ]
>>29
人生学歴じゃないってのを学んだって話かと思ったら、
まだ学歴に拘っててワロタ
人生学歴じゃないってのを学んだって話かと思ったら、
まだ学歴に拘っててワロタ
[ 33 ]
>>32
ワロタ
ワロタ
[ 30 ]
慶應行っててもどうせ同じような状況になってるから安心しろ
コメント
コメント一覧 (13)
結局莫大な金と時間を浪費して残ったのはバイトリーダーと非常勤講師って…
博士後期課程で博論書けない、研究職につけないことに気づいて
満期退学後に糊口をしのぐ手段として通信で教員免許取ったんだと思う
友達は論文書けるから准教授になれたとは思わないんだな。。
人生の岐路で失敗したときにUターンしてやり直すのも考えものだな。
5科目揃えて受かる奴はマジですごいと思うが、若者が取るにはコスパ最悪だと思う