
[ 1 ]
逆に邦楽聴くだけで満足なの?
邦楽なんて世界の音楽の一部でしかないし
邦楽なんて世界の音楽の一部でしかないし
[ 2 ]
へぇwww
[ 3 ]
洋楽は一部じゃないの?
[ 4 ]
>>3
日本の曲より数多いんだが
日本の曲より数多いんだが
[ 7 ]
>>4
???なに言ってるの?
???なに言ってるの?
[ 5 ]
それな
ちなチャドPOP通
ちなチャドPOP通
[ 8 ]
洋楽ってメロディあんまり良くないよね
どれも似たような曲だし
ラルクとかキングヌーの方が凄くね?
米津玄師>>>マイケルジャクソンって感じ
どれも似たような曲だし
ラルクとかキングヌーの方が凄くね?
米津玄師>>>マイケルジャクソンって感じ
[ 12 ]
>>8
一理ある
一理ある
[ 9 ]
洋楽って音楽ジャンルではないわけだが
[ 11 ]
どっちも好きで浅く広く嫌いなものなく両方歌詞ガッツリ聴く俺氏、異端
[ 13 ]
だって外国語わかんねぇし
[ 14 ]
スティービーワンダーが米津玄師のレモンより良い曲書いてるとは思えない
ビリーアイリッシュより欅坂46の方が可愛いし曲もいい
ビリーアイリッシュより欅坂46の方が可愛いし曲もいい
[ 16 ]
>>14
俺lemonよりはI just call to say I love youの方が普遍的で名曲だと思う
米津ならflamingoが一番好き
俺lemonよりはI just call to say I love youの方が普遍的で名曲だと思う
米津ならflamingoが一番好き
[ 15 ]
歌詞も日本人の歌詞の方が深いし染みる
洋楽は和訳見ても何言ってるか分かんないし
洋楽は和訳見ても何言ってるか分かんないし
[ 17 ]
SMAPみたいな華があるスーパースターもいない
マイケルは結構良いと思うけど死んだし後半は落ち目だったし
マイケルは結構良いと思うけど死んだし後半は落ち目だったし
[ 18 ]
自分がいいと思ったものを聞けばいい
ただしジャンルで聞く聞かない決めてる奴と、そんなに好きじゃないのに流行ってるとかそんな理由で音楽聞く奴は糞
ただしジャンルで聞く聞かない決めてる奴と、そんなに好きじゃないのに流行ってるとかそんな理由で音楽聞く奴は糞
[ 19 ]
ビリーアイリッシュよりMISIAの方が歌上手い
[ 23 ]
>>19
MISIAよりマライアキャリーの方がうまい
MISIAよりマライアキャリーの方がうまい
[ 27 ]
>>23
クリスマスの歌は好きだけど
なんか声カスッカスであんまり声量なくね?
クリスマスの歌は好きだけど
なんか声カスッカスであんまり声量なくね?
[ 34 ]
>>27
ホイットニー ヒューストン
ホイットニー ヒューストン
[ 37 ]
>>34
それならわかる
えんだあああああああ
それならわかる
えんだあああああああ
[ 31 ]
>>23
声が汚いから嫌い
声が汚いから嫌い
[ 20 ]
お前嫌われてるの?かわいそう
[ 21 ]
だいぶ前にスマスマ観てたらスティービーワンダーがゲストで
SMAPみたいなスターと共演出来て光栄だって
友達に自慢するって言ってた
SMAPは世界的にも認められてるんだなって驚いたわ
SMAPみたいなスターと共演出来て光栄だって
友達に自慢するって言ってた
SMAPは世界的にも認められてるんだなって驚いたわ
[ 29 ]
>>21
なんだ釣りか
なんだ釣りか
[ 30 ]
>>29
マジだよ
子供の頃だからうろ覚えだけど
本当にゲストでそう言ってた
マジだよ
子供の頃だからうろ覚えだけど
本当にゲストでそう言ってた
[ 22 ]
迷わず行けよ
[ 26 ]
脳内だろwwそんな事言うの中坊位だろ
[ 28 ]
日本にビートルズが居れば話は変わってた
[ 33 ]
ビートルズは髭男みたいなバンドの元祖だよな
[ 35 ]
周りって誰?
妄想乙です!
妄想乙です!
[ 41 ]
>>35
大学生だよ
周りに洋楽すすめても興味ないって答える
大学生だよ
周りに洋楽すすめても興味ないって答える
[ 40 ]
メロディセンスは
邦楽>>>>>>洋楽
邦楽>>>>>>洋楽
[ 44 ]
>>40
作曲による
作曲による
[ 42 ]
趣味は人それぞれだけど
カラオケで洋楽歌われてもシラけるしな
たしなみとして邦楽は聴いておくべき
カラオケで洋楽歌われてもシラけるしな
たしなみとして邦楽は聴いておくべき
コメント
コメント一覧 (25)
そう、シンプルにそれ。
比較しないとダメなのか
どちらかひとつでないとダメなのか
絶対洋楽聞いてないやつじゃんw
歌詞は洋楽では重視されないけど、それ以外のメロディラインとか歌唱力とかの部分は全て洋楽の方が勝ってるぞ。
というか日本の音楽なんて世界的に10年以上遅れてると言われてるし。
音楽だけで言えば日本は韓国なんかよりも下だよ。
最近ようやく髭男とかマシなの出てきたけど、オリコンをアイドルに占拠される程度の音楽業界じゃん。ここ10年くらい特に酷かっただろ。
ひげだんなんて2年前にはドラマの歌で結構売れてたぞ
メロディや音は洋楽の方が洗礼されているよな
洗礼は草
邦楽のメロディは出家してるからな
同意
でも何が面白いかを説明できない時点でファッションじゃん?
洋楽好きな自分カッケーってやりたいだけでしょ?
古い歌唱力勝負演奏力勝負の洋楽は、聞き入るしかなかったけど。
電子音で体ゆらゆらさせるのも気持ち良いけど、聞いてるかというと、うーん?
エド・シーランとかは良いと思う。しみじみする。
歌詞を読んで1曲への理解を深められないから洋楽へ逃げるんや
イッチは洋楽を聞くマイノリティじゃない、邦楽を理解しきれないマイノリティなんや
俺は日本語しかできないから外国語の曲だと歌詞に思考を邪魔されなくていい
作られたというのはつまり、自ら選択してるようでいて
実は第三者によって巧みに方向付けされた結果ということ
当事者としてここらへんに気付けるかどうかの話
その背景にあるのも
音楽業界の体力がなくなって
採算性の低い「日本での洋楽」にコスト割けなくなったことがでかい
既存のマスメディアの影響力低下も同時進行して
避けられなかった現象だとは思う
声という音を、喉という楽器の1パートとしてしか捉えた事無い。
全ては音。曲として完成してない物は正直存在しないで欲しい。
有名どころは邦楽洋楽どちらも万人受けを狙った商業音楽だからつまんない物が殆ど。
商売としては正しいけど面白くないから聴くに堪えない。
俺個人にマッチした俺の為の曲、このくらいマッチした物に出会えたときに初めて好きになる。
60億人にウケても俺にウケなけりゃゴミ、そういうもんだわ。
もういっそ自分で作ればいいのに
っていうか、何を良いと思うかなんて個人の感性によるし、何よりも良いものは洋邦ジャンル問わず良いだろうに。
洋楽とか邦楽とかで分けてるってただのコンプレックスなのでは?
邦楽洋楽ってジャンル広すぎて分けられてねーだろ