[ 1 ]
ガチ勢俺
「下水通ってないから未だにボットン便所で汲み取りの時臭い」
「バスは朝晩のみ」
「移動販売車が頼みの綱」
「下水通ってないから未だにボットン便所で汲み取りの時臭い」
「バスは朝晩のみ」
「移動販売車が頼みの綱」
[ 2 ]
和歌山県に住んでそう
[ 3 ]
ボットン汲み取りはしゃーない
山の方に住んでたら下水道なんて整備後回しにされるしな
山の方に住んでたら下水道なんて整備後回しにされるしな
[ 20 ]
>>3
汚水槽の方が金かからんからね
汚水槽の方が金かからんからね
[ 4 ]
空気がきれいも場所によってあってるしコンビニが車で10分は秘境
[ 5 ]
生まれがが山の中みたいなガチ田舎だけどぼっとん便所はさすがに絶滅してるだろ。小学生くらいの頃はまだぼっとんだったけど。
[ 7 ]
>>5
あるぞ
あるぞ
[ 35 ]
>>5
普通に残ってる
北海道なんかは誰が利用するんだよレベルの公園や駅でも未だぼっとん便所あるぞ
普通に残ってる
北海道なんかは誰が利用するんだよレベルの公園や駅でも未だぼっとん便所あるぞ
[ 6 ]
マジもんのガチ勢は多分ネットできない
[ 8 ]
バス停まで徒歩30分
町内にコンビニどころか商店なし
町内にコンビニどころか商店なし
[ 9 ]
うちくみ取りだけどなぜか水洗トイレだた
下水道ないのに
下水道ないのに
[ 14 ]
>>9
ポットン便所と浄化槽を勘違いしてない?
ポットン便所と浄化槽を勘違いしてない?
[ 10 ]
春から夏にかけての虫のウザさ
スズメバチの恐怖
スズメバチの恐怖
[ 19 ]
>>10
エアプだな。スズメバチはまずこっちから危害を加えない限り刺してこない。巣があったらさすがに駆除だけど1匹見かけたくらいならほほえましく観察してられる。
エアプだな。スズメバチはまずこっちから危害を加えない限り刺してこない。巣があったらさすがに駆除だけど1匹見かけたくらいならほほえましく観察してられる。
[ 29 ]
>>19
その巣が庭に出来るだよ
そんで駆除してもらうまで家から出る度にビクビクする羽目になってた
その巣が庭に出来るだよ
そんで駆除してもらうまで家から出る度にビクビクする羽目になってた
[ 11 ]
それ田舎じゃくて秘境だろ
[ 12 ]
ジジババしかいなくて精神終わりそう
[ 13 ]
夜は真っ暗だよなwwwww
[ 15 ]
ゴキブリよりカメムシを憎悪する
[ 16 ]
>>15
カメムシよりヤスデかな
カメムシよりヤスデかな
[ 17 ]
田舎は下水の匂いで最悪だぞ
[ 18 ]
バスが来ないのにバス停が有る
ってあるよな
ってあるよな
[ 22 ]
いやもうそれは多分田舎というより山
[ 24 ]
車で1時間、30km離れてる通勤先が普通と言われる
手取り12万なのに。。。
手取り12万なのに。。。
[ 26 ]
>>24
わかる
わかる
[ 28 ]
>>24
田舎エアプ「でも家賃安いんだから可処分所得で言えばそんな変わらないよね」
田舎エアプ「でも家賃安いんだから可処分所得で言えばそんな変わらないよね」
[ 33 ]
>>28
家賃以前にまず賃貸住宅がないぞ
家賃以前にまず賃貸住宅がないぞ
[ 25 ]
もののけ姫が他人事とは思えなさそう
[ 27 ]
ボットンとかどこのクソ田舎だよ
俺の実家でさえ数年前に水洗式になったぞ
俺の実家でさえ数年前に水洗式になったぞ
[ 31 ]
同和地区に指定されなかった
[ 32 ]
水洗っつても便器は水洗ぽいけどペダルで踏んで水ごとうんこ落とすやつじゃね
うちの実家昔ぼっとんで今それ
うちの実家昔ぼっとんで今それ
[ 34 ]
あとヤモリが気持ち悪いほど多いの辛い
ジメジメした季節だと部屋に常時張り付いてるしトイレに行くまでに3匹とか見かけたこともあった
ジメジメした季節だと部屋に常時張り付いてるしトイレに行くまでに3匹とか見かけたこともあった
[ 36 ]
家を守ってくれてるんだぞ
[ 37 ]
田舎は虫がヤバイよな
あとヘビ
あとヘビ
[ 38 ]
夏や秋に都会に行くと夜の静けさに驚く
[ 39 ]
コンビニ徒歩5分、スーパー徒歩2分、肉屋・酒屋徒歩1分の俺に死角はなかったわ
沖縄特有の店舗型ギュウギュウ詰めな生活
沖縄特有の店舗型ギュウギュウ詰めな生活
[ 41 ]
小売店をヒロインとして擬人化できるのは羨ましいわ
[ 43 ]
俺が住んでた村は
・隣の市(スーパーとか)まで車で30分
・徒歩15分くらいのとこにコンビニ1つだけ(10時には閉まる)
・徒歩10分のとこに小中一貫校(公立)、小学生50人くらい、小学校卒業しても同じ校舎の中学校に通う
・↑閉校になってスクールバスで20分のとこの小中学校に統合、小学生300人くらい
・隣の市(スーパーとか)まで車で30分
・徒歩15分くらいのとこにコンビニ1つだけ(10時には閉まる)
・徒歩10分のとこに小中一貫校(公立)、小学生50人くらい、小学校卒業しても同じ校舎の中学校に通う
・↑閉校になってスクールバスで20分のとこの小中学校に統合、小学生300人くらい
[ 47 ]
>>43
村に複数学校あったのか
わりと栄えてる村だな
村に複数学校あったのか
わりと栄えてる村だな
[ 45 ]
バスはバスでもJRの路線バスが走ってる地域はガチで田舎
[ 48 ]
最寄駅徒歩2時間
[ 49 ]
田舎で利便自慢しても都会暮らしには勝てないやん
[ 30 ]
うちの村でさえ下水にはなった
移動販売も昔はあったが今はしらん
移動販売も昔はあったが今はしらん
コメント
コメント一覧 (16)
弱すぎやん
「都市とは言えない」から「限界集落」まで全部田舎だし
東京でも練馬や八王子みたいなとこは十分田舎だしなあ
田と舎しか人工物がないようなところが田舎
駅なんて無い
バス会社が十数年前に撤退したので町営バスが一日三本
潰れかけのスーパーが一件(レジはバーコードですらなく手打ち)
飲食店は全滅
程度の準限界集落やな
スーパー潰れたら、年寄り詰むで
それもう限界集落超えてるだろ
水周りは合併浄化槽で水洗化だわ
ボットンはただの貧乏人
水道は山から湧き水引いてて家屋は掘っ建て小屋でドアも鍵も無く障子を開けたら即外だった
今はさすがに誰も住んでないけどなw
コンビニまで車で3分
電車は30分に一本
視界の7割は緑(自然)
みたいな感じやな
田舎ナメんな
八十稲葉市ってたいして田舎じゃないのかもな。