
[ 1 ]
値段が均一な商品のなかで人気があるってのは、まあまあ面白いって思う人が多いってだけなのにな
そんなに面白いか?、みたいな勘違いした奴が後を絶たない
そんなに面白いか?、みたいな勘違いした奴が後を絶たない
[ 2 ]
ハンバーガーコーラ理論やぞ
[ 4 ]
>>2
あれなんて値段違うからもっと条件違うのにな
あれなんて値段違うからもっと条件違うのにな
[ 3 ]
鬼滅全巻持ってない負け組君ww
流行乗り遅れてますよってな
流行乗り遅れてますよってな
[ 5 ]
>>3
そういう話じゃないよ
そういう話じゃないよ
[ 6 ]
勘違いさせたもん勝ちよ
[ 7 ]
>>6
させる必要あるか?
させる必要あるか?
[ 9 ]
>>7
その方が売れるから作者としてはウハウハよ
その方が売れるから作者としてはウハウハよ
[ 8 ]
イッチが鬼滅を理解出来ないだけやん
[ 11 ]
人気でるとなんでアンチが出るか謎なんよね。女優だってあいつ整形とかヤリマンとか広がるしわけわかめ
[ 13 ]
>>11
人気出るまで知らんからやろ
人気出るまで知らんからやろ
[ 12 ]
名作を売り上げとか販売数で語ると必ず否定されちゃう現象
[ 14 ]
イッチ(流行になびかず達観してるワイかっけ~!)
[ 15 ]
>>14
こういうこと言う奴嫌い?
こういうこと言う奴嫌い?
[ 19 ]
>>14
ワイは鬼滅好きやで
ワイは鬼滅好きやで
[ 16 ]
つまり誰かのツボにピッタリハマってクソ面白く感じる作品はそれだけ尖っとるから合わんやつも多くてそれほど売れんわけやな
人気作は幅広くそこそこの評価得てるってわけやから期待しすぎると肩透かしに会うことも多い
人気作は幅広くそこそこの評価得てるってわけやから期待しすぎると肩透かしに会うことも多い
[ 18 ]
君の名はとかまさにそれ
[ 20 ]
めっちゃ面白いで?
[ 21 ]
めっちゃ面白いって思う人もいるやろ
作品なんだから人それぞれ
作品なんだから人それぞれ
[ 24 ]
>>21
そういう人も居ておかしくないで
ただ、売れてる作品は売れてる度合いぐらい面白いと勘違いしてる人がおるってこと
そういう人も居ておかしくないで
ただ、売れてる作品は売れてる度合いぐらい面白いと勘違いしてる人がおるってこと
[ 29 ]
>>24
イッチが言いたい事はそうゆう事ね
納得した
確かにそうゆう人おるわ
イッチが言いたい事はそうゆう事ね
納得した
確かにそうゆう人おるわ
[ 22 ]
ラーメンハゲ理論やな
[ 26 ]
>>22
全然違う
全然違う
[ 23 ]
以上に持ち上げるやつ居るよな
[ 25 ]
鬼滅は今日本で1番面白い作品やで
だって1番売れてるから
だって1番売れてるから
[ 27 ]
鬼滅は面白い部類に入るけどたまたまJUMP系低迷してる時に連載したから人気が出ただけでNARUTOやワンピースが全盛の時ならすぐに消えてたとは思う
[ 28 ]
おそまつみたいなもんやろ?
あれも一時期異様な流行を見せた
あれも一時期異様な流行を見せた
[ 30 ]
流行りものでこういう意見多くなると「面白いと思ったワイはアカンやつなんか…?」てなってまうンゴ
感覚的なもんやししゃーないやんけと
感覚的なもんやししゃーないやんけと
[ 32 ]
出版社が本気で売るためのハッタリを鵜呑みにするなってことやろ?
[ 40 ]
>>32
そういう話ではない
そういう話ではない
[ 33 ]
キン肉マンのサタン様といい鬼滅の無惨様といいラスボスの威厳を無くすぐらいボコボコにされる風潮なんなん?
[ 39 ]
面白いって感覚は、誰かに話を合わせる為じゃなくて、
自分のためにあるもんや。極論、自分しか知らんでもええ。
ええこといったぞ~ワイ!
自分のためにあるもんや。極論、自分しか知らんでもええ。
ええこといったぞ~ワイ!
[ 41 ]
ワイは進撃を1巻から読んでてめっちゃおもしれー!って周りに勧めてたら、うわこいつキモって思われたぞ
[ 42 ]
>>41
本の問題か…?
本の問題か…?
[ 43 ]
>>41
どこを面白いか伝えきれてないだけやろ
どこを面白いか伝えきれてないだけやろ
[ 44 ]
このハンバーガーとコーラは世界一売れてるから世界一うまい理論
[ 45 ]
鬼滅なんて話題にするな
[ 47 ]
ここだけの話、「きめつ」なのか「おにめつ」なのか分からないのはワイだけやないはず
[ 49 ]
>>47
きめつちゃうんか
きめつちゃうんか
[ 50 ]
>>47
キツメノオメコ
って読むんやで
キツメノオメコ
って読むんやで
[ 48 ]
作品単体で見るとそら微妙やろ
でもファンが多いと共感しあったり語り合ったりって楽しさもプラスされるからな、そこがデカい
でもファンが多いと共感しあったり語り合ったりって楽しさもプラスされるからな、そこがデカい
[ 51 ]
重版出来は最近まで読み方知らんかったわ
まあ作品内でもネタにされてたけど
まあ作品内でもネタにされてたけど
[ 52 ]
大体スマホ太郎もなんだかんだなろうならトップレベルで売れてるんやからもっと話題になってもいいだろ
アニメも鬼滅みたいに話題になったんだし
アニメも鬼滅みたいに話題になったんだし
[ 53 ]
進撃も跳ねたんはアニメ化やな
純粋にアニメ化の前に漫画としてだけで大ヒットまで辿り着いたのってあるんかね
純粋にアニメ化の前に漫画としてだけで大ヒットまで辿り着いたのってあるんかね
[ 56 ]
>>53
はっきり言って進撃の作画ってクソオブクソやからな
少なくとも初期は
はっきり言って進撃の作画ってクソオブクソやからな
少なくとも初期は
[ 57 ]
>>56
鬼滅もやん…
もしかして絵が微妙な作品が流行ってるのでは?
ワイも大物漫画家になれるんか
鬼滅もやん…
もしかして絵が微妙な作品が流行ってるのでは?
ワイも大物漫画家になれるんか
[ 54 ]
ワンピースとハンターハンターとか言うジャンプの化石
[ 55 ]
「面白い」とはそもそも人間の感情がどういう状態なのか定義が曖昧やからな
ニキたちの言う通り作品を読んでる途中で面白いと思う人もいれば
読み終わった後語るのが面白いという人もいるし
パラレルワールド的に同人の世界を楽しんでようやく面白いという人もおる
人気の作品はそういう振れ幅が広いってことなんやろうけどな
ニキたちの言う通り作品を読んでる途中で面白いと思う人もいれば
読み終わった後語るのが面白いという人もいるし
パラレルワールド的に同人の世界を楽しんでようやく面白いという人もおる
人気の作品はそういう振れ幅が広いってことなんやろうけどな
[ 58 ]
自分はワンピースやブリーチとかは一切ハマらなかったわ
[ 60 ]
ネット内に脳味噌漬け込んでそう
[ 61 ]
人気がある≠面白いってのはよくあること
昔から大衆に受けるのって中身がなかったりするらしいし
昔から大衆に受けるのって中身がなかったりするらしいし
コメント
コメント一覧 (36)
そういうところだぞ膣さん
後々読み返してみるとそうでもなかったりする
でもそれって普通のことや
そう。勘違いも、面白さのうち。
それでいったい何の問題があろうか。
批判や指摘に敏感になりすぎだよ信者さんは
そう言うのを水を差すって言うんだけど
何が目的でそれを言う必要があるの?
世直しの積もりか?
皆が楽しんでるコンテンツだから水をさすような指摘も批判も一切許さないってか?
怖いわ〜。そういうイェスマンだけの世界になったら何も発展しないぞ
自分の意見に批判は一切認めないってか?
そんなんだから一生学習も成長もできないんだよ
水を差すの使い方もおかしいしおまけに誤字ってて草
他人に指摘する前にお前が学習しろ低脳
え?じゃあ批判や指摘を肯定するって訳ね。
良かったよ分かり合えたようで
>>23
せめて投稿時間くらい誤魔化せよ
必死過ぎて気持ち悪いぞ
水を差すも何もそういった話題をしている中にわざわざ飛び込むお前が悪い
なぜここに来た?
あーゆーわざと汚く描いて、これは健全な一般向けで読んでても恥ずかしくないですよ〜みたいな予防線張ってる人気作は嫌いや
結局ハヤり作品にあるライブ感より面白いものもないんだよな
漫画沢山読んでる編集や、小説沢山読んでる編集が「コレ!!」と推す作品だから、なんだかんだで流行りもんは当たり多いし。
ただ、ハマり過ぎてるファンとの温度差で少し引く気持ちは分からなくもないな。ラブライブとかエヴァとかワンピとか。
本当どこにでも湧くよなこういうやつ
みんなが楽しんでるものを批判するのは悪いことのはずなのに
批判の内容には納得してしまうのが自分で許せないから
面白い根拠を捏造してしまうんや
50%の人間が80点だと思う作品
売上として爆発するのは後者、みたいな話でしょ?
単純に売り上げ=面白さではないと思うわ。
ゲームのナンバリングの売上は前作の出来に比例するからなあ
ある程度面白けりゃそれでいいじゃん
放送終わったら容量空けに数話流し見ただけでサヨナラしたで
多分沢山見過ぎてると食指に掛からんタイプのアニメやで
他人の評価が読む理由になっとる人もおると思う。
どっちでもええと思うわ。
その人間関係を築いて行くのコミュニケーションアイテムとしては優秀だから、
誰かが見て面白いと言ってくれるし、勧められて見て面白いと感じられるクオリティの有る作品だからね。
例えばワンピオモロイから見てみろ、って言われてアニメを進めてもダメだろうし、
漫画も長すぎて集める気にもならない、その辺から言えば進めても見る気にならない、見てもツマラナイ、
そんな信頼の無い作品よりは、人付き合いとしてちょっと話題に出来るアイテムと考える事が出来るんだよ。
ς 👈 🥰 つまり本田翼のマン毛と同じだ‼️
それを踏まえても鬼滅は面白くないけどな
別に嫌おうがどうでもいいが、「オレアレキライ」「ハヤッテルダケ」って執拗に言うのは幼稚やぞ
単なる個人的な意見を「陰キャ」とか「必死に叩く」「幼稚」と連続でレッテル張りして批判するのは大人の意見なんですか?
アニメ迫害されたキモオタが逃げ場にしてそう
そら高尚なものなんてそもそも観てる母数が少ないからな
例えばオペラを観てる人で更に評論してる人なんてそうそう見かけないだろって話
漫画好きは陽キャとか主張し出すキモオタも増えてきてるしそういうことだろうな