36099020.48095346.L
[ 1 ]
値段が均一な商品のなかで人気があるってのは、まあまあ面白いって思う人が多いってだけなのにな
そんなに面白いか?、みたいな勘違いした奴が後を絶たない

[ 2 ]
ハンバーガーコーラ理論やぞ

[ 4 ]
>>2
あれなんて値段違うからもっと条件違うのにな

[ 3 ]
鬼滅全巻持ってない負け組君ww
流行乗り遅れてますよってな

[ 5 ]
>>3
そういう話じゃないよ

[ 6 ]
勘違いさせたもん勝ちよ

[ 7 ]
>>6
させる必要あるか?

[ 9 ]
>>7
その方が売れるから作者としてはウハウハよ

[ 8 ]
イッチが鬼滅を理解出来ないだけやん

[ 11 ]
人気でるとなんでアンチが出るか謎なんよね。女優だってあいつ整形とかヤリマンとか広がるしわけわかめ

[ 13 ]
>>11
人気出るまで知らんからやろ

[ 12 ]
名作を売り上げとか販売数で語ると必ず否定されちゃう現象

[ 14 ]
イッチ(流行になびかず達観してるワイかっけ~!)

[ 15 ]
>>14
こういうこと言う奴嫌い?

[ 19 ]
>>14
ワイは鬼滅好きやで

[ 16 ]
つまり誰かのツボにピッタリハマってクソ面白く感じる作品はそれだけ尖っとるから合わんやつも多くてそれほど売れんわけやな
人気作は幅広くそこそこの評価得てるってわけやから期待しすぎると肩透かしに会うことも多い

[ 18 ]
君の名はとかまさにそれ

[ 20 ]
めっちゃ面白いで?

[ 21 ]
めっちゃ面白いって思う人もいるやろ
作品なんだから人それぞれ

[ 24 ]
>>21
そういう人も居ておかしくないで
ただ、売れてる作品は売れてる度合いぐらい面白いと勘違いしてる人がおるってこと

[ 29 ]
>>24
イッチが言いたい事はそうゆう事ね
納得した
確かにそうゆう人おるわ

[ 22 ]
ラーメンハゲ理論やな

[ 26 ]
>>22
全然違う

[ 23 ]
以上に持ち上げるやつ居るよな

[ 25 ]
鬼滅は今日本で1番面白い作品やで
だって1番売れてるから

[ 27 ]
鬼滅は面白い部類に入るけどたまたまJUMP系低迷してる時に連載したから人気が出ただけでNARUTOやワンピースが全盛の時ならすぐに消えてたとは思う

[ 28 ]
おそまつみたいなもんやろ?
あれも一時期異様な流行を見せた

[ 30 ]
流行りものでこういう意見多くなると「面白いと思ったワイはアカンやつなんか…?」てなってまうンゴ
感覚的なもんやししゃーないやんけと

[ 32 ]
出版社が本気で売るためのハッタリを鵜呑みにするなってことやろ?

[ 40 ]
>>32
そういう話ではない

[ 33 ]
キン肉マンのサタン様といい鬼滅の無惨様といいラスボスの威厳を無くすぐらいボコボコにされる風潮なんなん?

[ 39 ]
面白いって感覚は、誰かに話を合わせる為じゃなくて、
自分のためにあるもんや。極論、自分しか知らんでもええ。
ええこといったぞ~ワイ!

[ 41 ]
ワイは進撃を1巻から読んでてめっちゃおもしれー!って周りに勧めてたら、うわこいつキモって思われたぞ

[ 42 ]
>>41
本の問題か…?

[ 43 ]
>>41
どこを面白いか伝えきれてないだけやろ

[ 44 ]
このハンバーガーとコーラは世界一売れてるから世界一うまい理論

[ 45 ]
鬼滅なんて話題にするな

[ 47 ]
ここだけの話、「きめつ」なのか「おにめつ」なのか分からないのはワイだけやないはず

[ 49 ]
>>47
きめつちゃうんか

[ 50 ]
>>47
キツメノオメコ
って読むんやで

[ 48 ]
作品単体で見るとそら微妙やろ
でもファンが多いと共感しあったり語り合ったりって楽しさもプラスされるからな、そこがデカい

[ 51 ]
重版出来は最近まで読み方知らんかったわ
まあ作品内でもネタにされてたけど

[ 52 ]
大体スマホ太郎もなんだかんだなろうならトップレベルで売れてるんやからもっと話題になってもいいだろ
アニメも鬼滅みたいに話題になったんだし

[ 53 ]
進撃も跳ねたんはアニメ化やな
純粋にアニメ化の前に漫画としてだけで大ヒットまで辿り着いたのってあるんかね

[ 56 ]
>>53
はっきり言って進撃の作画ってクソオブクソやからな
少なくとも初期は

[ 57 ]
>>56
鬼滅もやん…
もしかして絵が微妙な作品が流行ってるのでは?
ワイも大物漫画家になれるんか

[ 54 ]
ワンピースとハンターハンターとか言うジャンプの化石

[ 55 ]
「面白い」とはそもそも人間の感情がどういう状態なのか定義が曖昧やからな

ニキたちの言う通り作品を読んでる途中で面白いと思う人もいれば
読み終わった後語るのが面白いという人もいるし
パラレルワールド的に同人の世界を楽しんでようやく面白いという人もおる

人気の作品はそういう振れ幅が広いってことなんやろうけどな

[ 58 ]
自分はワンピースやブリーチとかは一切ハマらなかったわ

[ 60 ]
ネット内に脳味噌漬け込んでそう

[ 61 ]
人気がある≠面白いってのはよくあること
昔から大衆に受けるのって中身がなかったりするらしいし

引用元: ・鬼滅とかさ、人気がある作品を「めっちゃ」面白いと勘違いしてる人多いよな