game_kyoutai_taisen
[ 1 ]
ゲームは遊びじゃん(笑)

[ 2 ]
日本人は陰険過ぎるからプロに向いてない

[ 3 ]
よわいから

[ 4 ]
知ってるがお前の態度が気に食わない的なやつ

[ 6 ]
そのゲームに興味ないから見ない

[ 7 ]
馴染みがない

[ 8 ]
なりたい奴が大体バカ

[ 9 ]
いろんなものから逃げてる

[ 10 ]
それ言っちゃあスポーツも遊びじゃん

[ 11 ]
スポーツ=身体を動かす運動
だから、スポーツの名前を冠するのが気持ち悪い

[ 12 ]
顧客が少ない

[ 13 ]
不細工を見てたくない

[ 14 ]
対戦ゲームがそんなに面白くない

[ 15 ]
大人がが馬鹿にしてるから

[ 16 ]
やってる奴のカーストが低いから

[ 17 ]
英語が聞き取れない

[ 18 ]
そもそもスポーツではない
eゲームとかでいいじゃん

[ 26 ]
>>18
それはeとダブるじゃん

[ 19 ]
実際にプレイしないとなにやってるのかいまいち理解できないから

[ 20 ]
細分化されてる割には流行ってる方じゃね

[ 21 ]
ゲームは遊びだから

[ 22 ]
マスクが無い

[ 23 ]
ルールがメーカー次第だから

[ 24 ]
わちゃわちゃしててよく分からない

[ 25 ]
esportsって命名のせいでいらん喧嘩してるよな

[ 27 ]
プレイヤー名が変

[ 28 ]
日本語のスポーツと英語のスポーツの意味は違うから

[ 29 ]
対戦ツールとしては優れていても娯楽要素が微妙なので一般受けしにくいゲームが多い
外国人センスのバタ臭いキャラクターばかりなのでやっぱり一般受けしにくい
esportsを名乗る国産ゲーがあったとしてもキモオタ向けのブヒ要素がきついのでやはり一般受けしない

[ 30 ]
名前がハンドルネームだから

[ 31 ]
プロテニスが大会中止で昨日からプレステのテニスをやってる

[ 32 ]
ホームレスっぽい陰キャクズしかいないし
格ゲーばかり取り上げる利権クズ構造が最初から出来上がってるから

せめてeギャンブルと名乗れ

[ 34 ]
ゲーム大会でしょ?

[ 36 ]
地味

[ 38 ]
スポンサーがゲーム業界しかいない

[ 44 ]
>>38
ちょっとググっただけでも大手食品メーカー(Coca-Cola)とか出てきたが

[ 40 ]
「俺もこうなりたい」ってスター選手がいない

[ 41 ]
そもそもスポーツじゃない

[ 42 ]
全員顔出しなのにマスク

[ 46 ]
eスポーツって名前で喧嘩してるのは日本のスポーツって言葉の理解が偏ってんだよなぁ

[ 47 ]
言うて海外でもメジャーシーン気取れるほど盛り上がってない

[ 48 ]
スポーツに頼ろうとしてるところ

[ 49 ]
闘劇の後継みたいなのにすればいいんだけどセンスがない
たかがゲームだからと言って賞金がなさすぎて誰も育たない上に目指さない
んで法整備される前に目をつけた天下り先になって利権絡みでへ

[ 50 ]
カリスマ選手がいない

[ 51 ]
日本人には協調性がないので楽しめない

[ 52 ]
言葉遣いや態度が不快
試合後も不貞腐れたり見苦しい言い訳とマウント取りに終始してて見るに耐えない

[ 54 ]
同じタイトルでもシリーズ変われば別ゲーになってるのがつまらん
eスポーツ用に共同会社作ってそこでジャンル毎に専用タイトル作れ

[ 55 ]
ピコピコごときでユニフォーム着てるのがキモい

[ 56 ]
見るよりも自分がプレイした方が楽しいから

[ 58 ]
ゲームはスポーツ厨ってなんでそんなスポーツに拘ってんの?スポーツって決まったんだからスポーツでいくね?


引用元: ・e-Sportsが流行らない3つの理由「とにかくかっこよさを感じない」「一般人が見てもよくわからない」 ←あと1つは?