5b8970f9
[ 1 ]
あとひとつは?

ちなその道の学問を使って生きてる人が~とかいう的外れな意見はNG

[ 2 ]
無駄な年表の暗記

[ 3 ]
道徳

[ 4 ]
>>3
これ

[ 15 ]
>>3
小学校低学年で習う道徳は人格形成に少しは作用するだろうし必要だぞ
中学以降あるなら絶対いらんが

[ 5 ]
すべて

[ 6 ]
美術

[ 7 ]
物理

[ 8 ]
生活科

[ 9 ]
総合的な学習の時間

[ 10 ]
数学より歴史だろ

[ 12 ]
歴史

[ 13 ]
中高全教科

[ 14 ]
>>13
ニートかよ

[ 17 ]
科学

[ 18 ]
総合的な学習の時間

[ 19 ]
圧倒的物理

[ 22 ]
家庭科

[ 23 ]
道徳だな

[ 24 ]
家庭科とか生活学はミシンの使い方とか調理器具の使い方教えてくれるし役立ってるから必要だぞ

[ 25 ]
技術
パソコンとかも大したことをやってない 実質虚無

[ 28 ]
>>25
最近の中高ではOfficeに慣れさせるために色々やってるからグレーだぞ

[ 26 ]
1番使うのが英語と国語だし
それ以外

[ 27 ]
情報系だと微積離散数学は良く使うぞ

[ 29 ]
古文漢文はマジでいらん
あれを必修にした大学は全て消えろ

[ 31 ]
>>29
東大、消えてしまう

[ 34 ]
>>31
東大落ちたから東大消えて欲しい
ついでに古文漢文も消えろ

[ 30 ]
高校数学はないわ

[ 32 ]
歴史はいるだろ
新聞読めんやん

[ 35 ]
小学校理科の「天文・宇宙」とかいう闇

観察できない・先生に知識がない・天候に左右される
などの理由で「これ意味ないんじゃ・・・」という教育論文がたくさん出てる

[ 36 ]
>>35
楽しいからセーフ

[ 46 ]
>>35
赤道儀の使い方を知らんとかいうレベルならまだマシ
一番酷いのは「望遠鏡のピント合わせを知らん」というのがいるらしい

[ 37 ]
ワイみたいな無能をあぶり出すのに必要や

[ 38 ]
漢文、漢字の奥深さはワイもそうだったが10代には理解できん

[ 44 ]
>>38
理解できなくてもそういうものがあるって教えとくだけも違うんやで
せやからワイは高校物理で量子論もほんの少し扱った方がええと思ってる

[ 39 ]
理科系は大抵いらん

[ 43 ]
>>39
言うほどか?
理科をきちんと学ばないから水素水やら血液型占いみたいなものに騙されるんやで?

[ 40 ]
もはや英語だけでよくね?

[ 41 ]
歴史は必要やろ
失敗を知ることで人生にも回り回って活きてるかもしれんし自分の国の出来事知らんのはさすがにヤバい

[ 47 ]
微分積分
因数分解
円周率

[ 52 ]
>>47
それできんレベルは文系でもヤバいやろ

[ 56 ]
>>52
文系は大半が出来んけどな

[ 48 ]
「世の中の誰も詳しくないような科目」があったら社会は崩壊するので、どんなに役に立たない科目でも詳しい人が一定数いればそれが世の中のためになるんやで

[ 49 ]
歴史は先代の失敗を学ぶことも重要だし普通に生きてて必要
高校数学は普通に生きてて必要ないぞ、必要なのは中学までの範囲だけ

[ 51 ]
>>49
お前私文やろ

[ 59 ]
>>51
私文どうこう以前に数学を生業に必要としてる奴以外で高校数学を必要としてる奴いるか考えてみろ

[ 69 ]
>>59
メーカーの技術職
プログラマー
会計士

[ 50 ]
古文はサブカルかじり始めてから面白くなった

[ 53 ]
文学部ワイ、面接でウッキウキで民俗学を語るも落選

[ 62 ]
>>53
文学部の宿命や

引用元: ・三大学校で習うけど普通に生きてて必要ないゴミ「古文漢文」「高校数学」