
[ 1 ]
こう思われてるってマジ?
俺は必ず粉落としで替え玉を頼みまくるんだが…
俺は必ず粉落としで替え玉を頼みまくるんだが…
[ 3 ]
湯気通し
[ 4 ]
通は柔だよ
[ 5 ]
水で流してよさそうだろこんなやつ
[ 7 ]
ヤワだよな。
[ 8 ]
麦でも食ってろ
[ 9 ]
霞でも食ってろ
[ 10 ]
まあいいよ
俺は粉落としが好きだから
すぐ出てくるし
俺は粉落としが好きだから
すぐ出てくるし
[ 28 ]
>>10
粉落としが好きな通な自分が好きの間違いだろ
ただの味覚障害者だぞ
粉落としが好きな通な自分が好きの間違いだろ
ただの味覚障害者だぞ
[ 117 ]
>>10
ハリガネが至高だろ
粉落としとかイキリだわ
ハリガネが至高だろ
粉落としとかイキリだわ
[ 11 ]
ほぼ生じゃね?
[ 12 ]
普通が至高
[ 13 ]
[ 25 ]
>>13
生麺ワロタ
生麺ワロタ
[ 14 ]
最低でも火は通せ
猿じゃないんだからw
猿じゃないんだからw
[ 15 ]
でも地元の人はバリカタなんだろ?
[ 91 ]
>>15
店によって変えるけどバリカタってあんま聞かんね
店によって変えるけどバリカタってあんま聞かんね
[ 16 ]
腹壊しそう
[ 17 ]
「やわめ」より柔らかいのって存在するの?
[ 19 ]
>>17
提供されてから10分放置しろ
提供されてから10分放置しろ
[ 18 ]
生麺ワロタ
[ 20 ]
俺「ソフト麺で」
[ 21 ]
せいぜいバリカタくらいだろ、それ以上はもう味覚障害の域
[ 22 ]
固ければ固いほど階級が上がると信じてる連中か
[ 23 ]
地元は普通かカタって聞いたな
[ 24 ]
来たばい
だろ
だろ
[ 26 ]
生麦ワロタ
[ 27 ]
元々はスープの濃ゆさに関係するからだったのにいつのまにか絡み具合とか歯ごたえ的な方面だと勘違いされたよな
[ 29 ]
>>27
濃ゆさとわざわざ書く辺り、九州民だな
濃ゆさとわざわざ書く辺り、九州民だな
[ 31 ]
>>29
濃ゆいって方言なの?
濃ゆいって方言なの?
[ 46 ]
>>31
標準語なら濃い、濃さ、
九州だと濃ゆい、濃ゆさ
標準語なら濃い、濃さ、
九州だと濃ゆい、濃ゆさ
[ 53 ]
>>46
へー三文字の言葉として認識してるからすげー違和感ある
へー三文字の言葉として認識してるからすげー違和感ある
[ 118 ]
>>53
そもそも「こゆい」だと変換で濃が出てこなくね?
そもそも「こゆい」だと変換で濃が出てこなくね?
[ 120 ]
>>118
濃ゆいで変換できてるな
多分予測変換が覚えたんだろう昔は出なかった記憶あるし
でも出なくても自分がそうだと思ってるから特に疑問も抱かなかったな
濃ゆいで変換できてるな
多分予測変換が覚えたんだろう昔は出なかった記憶あるし
でも出なくても自分がそうだと思ってるから特に疑問も抱かなかったな
[ 47 ]
>>31
九州の方の方言
標準語では濃い
九州の方の方言
標準語では濃い
[ 30 ]
地元だけど普通しか頼まない
店が決めた固さを変える奴はしね
店が決めた固さを変える奴はしね
[ 32 ]
博多弁警察きてんな
[ 33 ]
チキンラーメンお湯入れずに食う俺は異端……か……まぁ、そんなものだろう……
[ 34 ]
猫舌で食べるの遅くなるからハリガネ好きだわ
替え玉では普通にしてる
替え玉では普通にしてる
[ 35 ]
バリかただなー
サクっと出てきて丁度良い硬さでバババッっとくって終わり!
サクっと出てきて丁度良い硬さでバババッっとくって終わり!
[ 36 ]
安いとこの意識の低さゆえかもしれんけど替え玉って1段階硬さ上だよな
[ 42 ]
>>36
スープぬるくなってるからじゃね
スープぬるくなってるからじゃね
[ 37 ]
かため頼んで替え玉は普通を頼む
[ 41 ]
>>37
これが最適
これが最適
[ 38 ]
麺に成型してるのはまだまだ初心者
通は小麦粉そのままだから
通は小麦粉そのままだから
[ 39 ]
普通がいちばん美味いに決まってんじゃん
選択肢があるから普通とは違うものを選べば通ぶれると勘違いするバカが現れる
選択肢があるから普通とは違うものを選べば通ぶれると勘違いするバカが現れる
[ 83 ]
>>39
この前バリカタおすすめって書いてあるの見たぞ
この前バリカタおすすめって書いてあるの見たぞ
[ 40 ]
アホが来たけんってなに?
[ 43 ]
最初はバリカタ
替え玉は最初のバリカタから推測して普通か硬めかバリカタ
替え玉は最初のバリカタから推測して普通か硬めかバリカタ
[ 44 ]
博多系で固めは分かるけど他で固め頼むのは味障
太麺はしっかり茹でた方が食感も味もいい
太麺はしっかり茹でた方が食感も味もいい
[ 45 ]
普通でおかわり固め
[ 48 ]
ぬるいスープに粉落としはネーワ
[ 49 ]
マカロニで
[ 50 ]
濃ゆいって九州の方言だったのか
何か気持ち悪くて嫌だなとずっと思ってたが
何か気持ち悪くて嫌だなとずっと思ってたが
[ 51 ]
>>50
あ?
あ?
[ 52 ]
(濃ゆいって方言だったのか…)
コメント
コメント一覧 (38)
もしくはバリカタで替玉を固めにしてるね
周りも大体そんな感じ
店によって最初はバリカタの事もあるけど、粉落としとかネタ以外で注文するのは正直どうかと思う。
九州 →濃ゆい
関西 →辛い
広島ワイ→辛い
山口県民友達に辛い→濃いって言い直すの面倒臭いンゴ。表現が広島で分かれるんだよなぁ…
濃いと辛いは別や。
塩味がきつい時に辛いは分かるけど、博多ラーメン=豚骨で辛いはおかしいで。
塩ラーメン、味噌汁とかそっち系に使う言葉や。
辛いの方言差異は塩味を含むかどうかと思ってたわ
関西は唐辛子の辛さも塩の濃さも「からい」
関東は唐辛子だけで、塩が濃いのは「しおからい、しょっぱい」
関西の場合、文脈でどっち指してるか分かるけど、明示する場合は塩からい、ピリ辛いなんていう人もいるね
普通
やわ
意外頼む奴は裏であだ名つけて馬鹿にしてるぞ
やわとか頼む人見たことないけどいるの?
普通かカタで充分。
麺が伸びる前にさっさと食えよと思うわ。
うどんは牧のうどんみたく柔らかいのが好きなのが不思議なんだよな
たまーに柔いの頼むやついるけど好みの範囲はそれぐらい
別に粉落としでもなんでも好きなもの食えばいいけど、地元民の食べ方じゃないことだけは知ってほしいわ
麺の成分が違うとベストな湯で時間は解らないから店に聞く方が美味しく食べられる
炭食ったり氷食ったりする異食症って奴と
本質的には変わらない。
麺じゃねえスープだ
うどんも柔いのは出汁の味楽しむためやし
ラーメンももっちもっちの麺でスープ味わう方が好きやね
堅麺かな。食べてる内に程よくなる
麺はカタがええな
柔いのはどーも性に合わん
2行目はラーメンの話な
そんな食わんけどな
そんなメニューは存在しない!と言われた
ワイは最初は普通で、替え玉はカタにして食感をかえる
バリカタは味障が喰うものだと思う
友達は柔らかいのが好き
人それぞれ、好みの問題じゃないかな
好みの問題以外なにがあるねん
味覚障害とか通とか抜かしてるやつは脳の障害や
替え玉は食べきる前に頼まんといかんとよ
コテコテの親父はやわ麺じゃなくて、やお麺って言いようね