
[ 1 ]
言葉の意味はよくわからんがw
https://i.imgur.com/7bgq0e8.jpg
https://i.imgur.com/7bgq0e8.jpg
[ 2 ]
[ 3 ]
かみのみぞしると同義か?
[ 9 ]
>>3
汁だけにか
汁だけにか
[ 6 ]
まじで意味わからんわろた
[ 7 ]
クソワラタ
[ 8 ]
バナナは何が言いたいのか分からない
[ 10 ]
コンタクトレンズは食べ物じゃない
[ 11 ]
三枚目なぞなぞか?
[ 13 ]
なんの本?
[ 16 ]
[ 18 ]
>>16
帯いいな
こりゃ気になるわ
帯いいな
こりゃ気になるわ
[ 24 ]
>>16
まんまじゃんww
㌧クス
まんまじゃんww
㌧クス
[ 37 ]
>>16
帯と似たような諺が東南アジアにある
帯と似たような諺が東南アジアにある
[ 42 ]
>>16
帯のはギリギリ意味分かる
帯のはギリギリ意味分かる
[ 44 ]
>>16
ステマかもしれないけどまんまと引っかかりそう
ステマかもしれないけどまんまと引っかかりそう
[ 14 ]
バナナには終わりが二つある?
[ 15 ]
食べられると言う終わりと腐ると言う終わりか?
[ 25 ]
>>15
単純に端が二つあるというだけだろ
単純に端が二つあるというだけだろ
[ 30 ]
>>25
なんじゃそりゃ棒状の食べ物大体そうじゃねえか…
なんじゃそりゃ棒状の食べ物大体そうじゃねえか…
[ 17 ]
バナナのやつはドイツだとソーセージには2つあるだな
流行ってんのか
流行ってんのか
[ 19 ]
一時期
「アフリカではよくあること」って流行らなかったっけ?
「アフリカではよくあること」って流行らなかったっけ?
[ 27 ]
>>19
アフリカでも同じこと言えんの?じゃなかったか
アフリカでも同じこと言えんの?じゃなかったか
[ 20 ]
帯のことわざはメチャわかりやすいのに
[ 21 ]
これを聞いた時に「ふーん、成る程いいこと言うじゃん俺も今度から使ってみるか」ってなる感性がアフリカ人には土着してるんだよな
[ 22 ]
勇者たれども、ライオンには三度驚かされる。一度は足跡に、一度は咆哮に、一度は直面して。
――ソマリの諺
――ソマリの諺
[ 26 ]
解説載ってないの?
[ 28 ]
バナナは両端があってどっちも終わりと取れるから二つあるって事らしいけど
だからなんだよっていう
だからなんだよっていう
[ 29 ]
いやそれはサバンナか
[ 32 ]
すべてキマリの声で再生される
[ 33 ]
よく分からねえ・・・
[ 34 ]
ウングジャ島なら仕方ない
[ 35 ]
確かにソーセージも同じだな
でもだからなんなんだ
でもだからなんなんだ
[ 38 ]
中国の諺とか古事成語ってやたらオシャレなのばかりだよね
センスは世界一なんじゃないのか
センスは世界一なんじゃないのか
[ 41 ]
ココナッツに汁がどうやって入ってるのか誰にもわからないと言うし…こまけぇこたぁいいんだよ!って感じか
[ 43 ]
サウジアラビアのことわざ思い出した
[ 46 ]
悪意ありすぎだろ…アフリカの諺は体験に基づいている良い諺が多いぞ、実態に基づいているからイギリスとかの諺よりいいと思ってる
たまに訳分からんものも確かにあるけど
たまに訳分からんものも確かにあるけど
[ 47 ]
なんつーかローカルやな
世界が狭いというか
世界が狭いというか
[ 48 ]
チェッチェッコリ
チェッコリーナ
チェッコリーナ
[ 49 ]
…あれ?良いアフリカの諺を連続して出すbotがあったんだけど無くなってる?
どういうことだろう、自分の感性が変わってしまったのか?
どういうことだろう、自分の感性が変わってしまったのか?
[ 50 ]
どうやら昔の俺の感性がゴミすぎただけだと分かった
あの時だけは素晴らしいものに感じたんだと思うけど今見たら…う~んとなる…あの時は一体何だったんだろう
あの時だけは素晴らしいものに感じたんだと思うけど今見たら…う~んとなる…あの時は一体何だったんだろう
コメント
コメント一覧 (9)
なんのネタだったかな
島のことわざは「自分たちだけが特別だと思ってはならない」って意味な気がする
バナナは分かんねぇ。。。
何にでも例外はある
または、
真実がどうであるかは、解釈次第
ということでは?
ドイツのソーセージと同じなら「ソーセージってすごくね?」って言うネタらしい
発祥不明だしソーセージ真似ての創作かも知れん
ココナッツは結論(汁が入ってる)が分かりきってても理由や過程がわからんことを言ってるらしい
はマジで素晴らしいアフリカのことわざ