
[ 1 ]
どちらも正論だとは思うが
略称で分かれっていうやつだけはガイジだと思う
お前のお母さんじゃねえんだわ
略称で分かれっていうやつだけはガイジだと思う
お前のお母さんじゃねえんだわ
[ 2 ]
うっせんだよヤニカスー
[ 3 ]
タバコなんてオワコン覚える必要なし
あいつらが番号でいえ
あいつらが番号でいえ
[ 4 ]
番号振ってないタバコは売る気あんの?
[ 5 ]
ヤニカスだからタバコの銘柄だけはすぐ覚えた
女の子が困ってるときにさっと差し出してた
女の子が困ってるときにさっと差し出してた
[ 6 ]
店員からしたら扱ってる商品の数考えろって感じだろう
はたから見ててもコンビニは覚えることが多すぎる
はたから見ててもコンビニは覚えることが多すぎる
[ 7 ]
目が悪くて見えない
[ 8 ]
実際種類多すぎてタバコ好きでも番号じゃないとしんどいだろ
[ 10 ]
>>8
これは確かにある
たまに買うタバコはぼーっとしてると間違えたりする
これは確かにある
たまに買うタバコはぼーっとしてると間違えたりする
[ 9 ]
弓矢のやつ
[ 11 ]
星がたくさんあるやつ
[ 12 ]
俺優しいからいつも番号読みしてあげてるのに
ころころと配置換えで番号変えるのマジやめてほしい
ころころと配置換えで番号変えるのマジやめてほしい
[ 14 ]
>>12
増えるんじゃないの?知らんけど
増えるんじゃないの?知らんけど
[ 15 ]
>>12
あれ、タバコ会社で勝手にやるらしい
俺の吸ってるタバコはシリーズでは人気ある銘柄らしくて、1つだけ別の場所に置いてあることがよくあるんだよね
仲良い店員に「分かりにくいからシリーズ並べよう」と言ったら「店長でもこれ替えられないんですよ」と言われた
あれ、タバコ会社で勝手にやるらしい
俺の吸ってるタバコはシリーズでは人気ある銘柄らしくて、1つだけ別の場所に置いてあることがよくあるんだよね
仲良い店員に「分かりにくいからシリーズ並べよう」と言ったら「店長でもこれ替えられないんですよ」と言われた
[ 13 ]
その銘柄は無いですって言っとけば◯◯番にあるじゃねぇか!ってなるんじゃね?
[ 16 ]
ぼく「あ…よく見えないけど6かな…」
店員「10ミリのソフトですね?」
ぼく「…うん」
店員「10ミリのソフトですね?」
ぼく「…うん」
[ 17 ]
扱ってる商品を把握してないとか
知らずに危険物を売ってたらどーすんの
知らずに危険物を売ってたらどーすんの
[ 19 ]
>>17
?
?
[ 21 ]
>>17
知らずに危険物売ってても責任取るのは本部やオーナーであって現場のレジ打ちに非は無いし
知らずに危険物売ってても責任取るのは本部やオーナーであって現場のレジ打ちに非は無いし
[ 18 ]
「政府とJTの養分」にすぎないヤニカスが
「人間」の振りするから悪い
「人間」の振りするから悪い
[ 20 ]
>>18
"!?"
"!?"
[ 22 ]
番号で言おうと思って番号探してたら銘柄で言ってくれって言われた
銘柄で言ったらわからなかったらしく何番ですかって言われた
銘柄で言ったらわからなかったらしく何番ですかって言われた
[ 23 ]
番号でいいだろ
[ 24 ]
全国で番号統一してくれ
[ 25 ]
何番がそれなのか判らないのよ種類いっぱいで って人が多そう
[ 26 ]
コンビニ店員なんて最底辺職はタバコ吸ってて当たり前だったのよ
[ 27 ]
番号って同じコンビニでさえ統一されてないよね
せめて社内だけでも統一を
せめて社内だけでも統一を
[ 28 ]
店ごとに番号揃えるだけで一気に負担減るのに
さっぱり動きねえな
同じ系列ですらばらばらw
さっぱり動きねえな
同じ系列ですらばらばらw
[ 36 ]
>>28
それも難しいんだよ
実はタバコ販売業者って禁煙ブーム始まってからの方が増えているんだよ
で、あのタバコの棚ってその業者同士で奪い合いして獲得してるらしい
レジ真後ろとか真上の特等席には売れてるタバコとか新発売を置いてとかその中で各業者でシノギを削ってる最中だとか
それも難しいんだよ
実はタバコ販売業者って禁煙ブーム始まってからの方が増えているんだよ
で、あのタバコの棚ってその業者同士で奪い合いして獲得してるらしい
レジ真後ろとか真上の特等席には売れてるタバコとか新発売を置いてとかその中で各業者でシノギを削ってる最中だとか
[ 29 ]
レジに置くのやめて自販機のみにするのがみんな幸せ
[ 31 ]
>>29
タスポっていうゴミのせいで
自販機回転率めちゃくちゃ落ちたからなあ
全部コンビニに流れてる
タスポっていうゴミのせいで
自販機回転率めちゃくちゃ落ちたからなあ
全部コンビニに流れてる
[ 34 ]
>>31
タバコ吸ってたときあるけど自販機使ったことないからゴミさ分かる
でもトータルでレジのありがたみ分かるだろうし良さそう
あとはもうタバコの箱に番号つけて全国で統一させるとかね
タバコ吸ってたときあるけど自販機使ったことないからゴミさ分かる
でもトータルでレジのありがたみ分かるだろうし良さそう
あとはもうタバコの箱に番号つけて全国で統一させるとかね
[ 37 ]
>>34
日本国内で流通してるタバコって一般的に流通してるもので
JT系で約200銘柄
フィリップモリス系で約500銘柄
その他外国産輸入タバコで300銘柄
そこに加熱式やvapeなどの電子タバコのカートリッジ、葉巻などが入って
コンビニ販売してるタバコだけで2000銘柄程度あると言われるんだよね
(専門店などだと水タバコや嗅ぎタバコ、高級葉巻なども含めて1万近くになると言われてる)
それだけ多いとタバコ自体に番号付けてなら銘柄覚えた方が楽な状態になる
日本国内で流通してるタバコって一般的に流通してるもので
JT系で約200銘柄
フィリップモリス系で約500銘柄
その他外国産輸入タバコで300銘柄
そこに加熱式やvapeなどの電子タバコのカートリッジ、葉巻などが入って
コンビニ販売してるタバコだけで2000銘柄程度あると言われるんだよね
(専門店などだと水タバコや嗅ぎタバコ、高級葉巻なども含めて1万近くになると言われてる)
それだけ多いとタバコ自体に番号付けてなら銘柄覚えた方が楽な状態になる
[ 30 ]
カウンター奥ってのもキツい
マイセンとか似たようなパッケージだけで10超ならんでるってのに
視力そこそこ良くてもわからんぞ
マイセンとか似たようなパッケージだけで10超ならんでるってのに
視力そこそこ良くてもわからんぞ
[ 32 ]
コンビニバイトした事ないけど明らかに労力と報酬が釣り合ってねーわ
もっと楽なバイトいくらでもある
もっと楽なバイトいくらでもある
[ 33 ]
名前に番号付けちゃえばよくね?
[ 35 ]
タスポとかほんとアホなことするよなあ
そんなことしても喫煙するキッズは喫煙するっつーの
元々小犯罪なんて気にも留めないような気質なんだから
そんなことしても喫煙するキッズは喫煙するっつーの
元々小犯罪なんて気にも留めないような気質なんだから
[ 38 ]
店のシステムとして番号振ってるならそのシステムに沿って注文するのが当たり前では?
タバコに限らず店のシステムガン無視するジジババはよくいるけどさ
タバコに限らず店のシステムガン無視するジジババはよくいるけどさ
[ 42 ]
>>38
ジジイの視力じゃキツいぞ
商品を手に取って選べる状態じゃないし一覧にしてもカウンター奥にしかないってな
弁当やパンやジュースも2mくらい離して選ばせてやれば発狂するんじゃね
ジジイの視力じゃキツいぞ
商品を手に取って選べる状態じゃないし一覧にしてもカウンター奥にしかないってな
弁当やパンやジュースも2mくらい離して選ばせてやれば発狂するんじゃね
[ 44 ]
>>42
そういう人は空き箱でもいいから持って行って見せるといい
番号分からないんだけどこれある?と言って見せるだけでも店員の負担はかなり減る
そういう人は空き箱でもいいから持って行って見せるといい
番号分からないんだけどこれある?と言って見せるだけでも店員の負担はかなり減る
[ 39 ]
覚えられるわけねーだろ
[ 40 ]
番号で言わなくても
何番あたりのこれと同じやつとか言うだけでも助かる
何番あたりのこれと同じやつとか言うだけでも助かる
[ 41 ]
五種類くらいだけおけばよい
銘柄大杉
銘柄大杉
[ 43 ]
歯がないじじいが番号で言ってくれたことあったけど銘柄より聞き取りづらくて申し訳ない気持ちになってからどれが正しいかわからん
[ 45 ]
煙草吸わないからみてるだけだけど
コンビニとか100種普通に越えてるじゃん
買う方が番号言う方がいいと思うんだけど
なんか困ることあるの
コンビニとか100種普通に越えてるじゃん
買う方が番号言う方がいいと思うんだけど
なんか困ることあるの
[ 46 ]
>>45
目が悪いとよく見えない、番号も店によってバラバラ
自分で探してもいいけど裏の客待たせるはめになるか
その店に詳しいであろう店員に任せて時短を取るかの考えの違い
目が悪いとよく見えない、番号も店によってバラバラ
自分で探してもいいけど裏の客待たせるはめになるか
その店に詳しいであろう店員に任せて時短を取るかの考えの違い
[ 49 ]
>>46
店ごとに違うから番号じゃないの
番号が見えないって眼鏡でもかければいいじゃん
欲しければ空箱を見せればいいし
店ごとに違うから番号じゃないの
番号が見えないって眼鏡でもかければいいじゃん
欲しければ空箱を見せればいいし
[ 47 ]
天才俺「全タバコをレジ前に置いて自分で取らせろ」
もっと天才奴「万引き多発」
天才俺「浅はかすぎる考えをしてすいませんでした」
もっと天才奴「万引き多発」
天才俺「浅はかすぎる考えをしてすいませんでした」
[ 48 ]
商法によればお互いの同意によって契約成立だから
同意が形成できるまで交渉しようが諦めようが勝手にしろ
同意が形成できるまで交渉しようが諦めようが勝手にしろ
[ 50 ]
「ウィンストンの1ミリ」
[ 51 ]
コロナもあるしもうこれから対面販売じゃなく自販機販売に戻したほうがいいよ
接触減らせる
接触減らせる
コメント
コメント一覧 (44)
でも未だにタバコを吸ってる人間はまともじゃない
ていうか今時タバコなんぞ吸うな
やる気の問題じゃなくレジ売って補充してりゃ覚える
いつまでも覚えられない奴は多分コンビニすら向いてない奴
明らかに取り扱い店における不要なトラブルの引き金になってるだろ
できる限り番号で言うけど
うんこ色の箱にデッカく番号だけ印刷してさ
バイトしてたら普通に覚える単純なことやでw必死やなw
しかも14mgじゃなくて7mgの方だったらしくもう無理
「マイルドセブンの青いやつ。それじゃなくてもうちょっと薄め」とかあった。
マイルドセブンって名前が言えるだけマシ
自分で吸ってるのにマジで何も分からない奴もいる
略称を間違ってる奴もいたな。
マルメン、マルメロ、マルメラとか。
いちいちこんなことで面倒おこす奴とか
自分で人生の難易度あげてる修行かと
店員側はタバコ棚と近すぎて探しにくいんだよ
有名どころ50種くらいはなんとなく覚えてるけど番号で言って
箱を見せようにも手もとになければムリ。
パッケージも同銘柄で微妙な濃淡で色分けするせいで紛らわしい。
番号で注文してほしいなら、番号が見やすい陳列なりマメニュー表みたいなの用意してくれ
客は@買うかどうか@決める権@利がある
客が店@員に名@前を憶@え@ろと@かルールを強@要はで@き@ん@な、番号で言うのが嫌なら買うなとしか。
NGワードがさっぱり分からない。
いや、どこかに有るのかな?ミスタースリムとかテンダー
それだよな
どちらも無駄な労力も時間も使わない
簡単な話なのにな
嫌ならその店行くな
それだけの話だろうが
本当にアホなのか?
番号 銘柄どっちでもいいけどさぁ
と り あ え ず 敬 語 使 え
良い大人が敬語も使えないとか対応してて本当悲しくなるよ!
もしかしたら、外人ってことにしとけば客側が多少気をつかうんじゃない?
店員「何番ですか?」
老人「マイルドセブンの7ミリ」
店員「あの、番号言っていただけます?(プチキレ)」
老人「番号?すまんのぉ目が殆ど見えなくて、マイルドセブンの7ミリは何番かのぉ?」
店員「あっ、いや。マイルドセブン7ミリですね」
老人「わるいねぇ」
店員「いや。すみません」
こういう融通の利かないマニュアル人間増えたよなー
ちな、その爺さん按摩店を営んでて白杖も持ってるんで第三者でも目が悪いのはわかる
コンビニ店員てほんとクズカスばかりよの
一部の例出して相手を「クズカスばかり」とか言い出したら
逆にお前の言う按摩店を営んでて白杖も持ってる爺さんまでクズカス喫煙者扱いされかねんぞ
ただでさえ喫煙関係のトラブル頻繁に起きてんのに
番号なのに何をいってんだ基地が
ただ覚えられないやつは総じて池沼だから、それっぽい店員に当たったときは丁寧に番号で伝えた方が身のため
ほんこれ。寧ろ銘柄で場所覚えてるから番号で言われると一瞬手間取る
マイナー銘柄だけは番号で頼みたいが
まあ、大別したらそれほど種類ないしな。
大体、ミリが違ってるかボックスかソフトか、ロングかショートかメンソールが入ってるかの違いだもんな。
流石に高校生のバイトに略すヤツはクソだなと思ったけど。
スーツ着た人がやって来て何かリスト見ながら配置入れ替えて帰っていくからな
慣れた店員でも偶に混乱する瞬間がある
それでもちょっとでももたつくと明らかにイライラし出したり突然キレだしたりする客いるからな
もうちょっと心に余裕持って欲しいもんやで
納入業者が勝手に番号変えるのは何なんだろな
客も店員も混乱するからホントやめてほしい
つかチェーン店に限らず番号を共通化して欲しい
…フィリップモリス…ブリティッシュアメリカン…インペリアル