
[ 1 ]
どっちやねん
https://twitter.com/atsuji_yamamoto/status/1262988680060235776
https://twitter.com/t_kotobuki/status/1263036183300325376
https://twitter.com/atsuji_yamamoto/status/1262988680060235776
https://twitter.com/t_kotobuki/status/1263036183300325376
[ 405 ]
>>1
まぁ二人とも漫画家としては格下やしな
まぁ二人とも漫画家としては格下やしな
[ 2 ]
編集長「売れればなんでもいい」
[ 3 ]
一応書いとくけど、漫画家Yの人も漫画家Kの人も絵は当然に上手い方よ
[ 4 ]
Yの人そもそも誰かわからないしKの人もVガンしか知らない
両方雑魚
両方雑魚
[ 5 ]
で?こいつらは鬼滅より売れたことあるの?
[ 7 ]
売れる売れないやとハンバーガーとコーラが一番売れてる食いもんやから一番旨い理論やな
なんかの漫画のメガネが言うとった
なんかの漫画のメガネが言うとった
[ 32 ]
>>7
そうやろ
そうやろ
[ 8 ]
下よりうまくて上より下手なだけ
[ 12 ]
>>8
ベテランでも評価が割れるんやなって不思議やと思ったんや(小並感
ベテランでも評価が割れるんやなって不思議やと思ったんや(小並感
[ 40 ]
>>12
そらベテランでもみんなが最上位ちゃうしな
そらベテランでもみんなが最上位ちゃうしな
[ 790 ]
>>8
これ逆やろ
画像ググったけど、下の人アニメーターなんか知らんが
どんなタッチの絵でも描ける感じや
これ逆やろ
画像ググったけど、下の人アニメーターなんか知らんが
どんなタッチの絵でも描ける感じや
[ 793 ]
>>790
双方の先生をワイは実力者として認識しとるで
実力者から見て意見が割れるのが面白かったからスレ立てしたんや
双方の先生をワイは実力者として認識しとるで
実力者から見て意見が割れるのが面白かったからスレ立てしたんや
[ 794 ]
>>793
単純におもろいよなこういうの
単純におもろいよなこういうの
[ 795 ]
>>794
おもろい
おもろい
[ 9 ]
待って!悪いのはYとKじゃない!悪いのは内輪の会話をおんJなんかに持ってきたイッチよ!
[ 10 ]
売れてる奴が文化的価値が高い言い始めたのはアンディウォーホールや
[ 11 ]
絵はヘタクソでしょ 兄上の刀が出てくる見開きページ見てみろよ
[ 13 ]
上手い下手の線引きがまず分からん
[ 15 ]
バーガーは売れてるって意味やから売れる売れないという話ではない
[ 17 ]
どっちにしろ、打ち切り作品にいつまで引っ張られとるねん
サム8でも読んで宇宙についての理解を深めろ
サム8でも読んで宇宙についての理解を深めろ
[ 18 ]
じゃあネウロが下手だったかっていう話
[ 19 ]
その人が何を持って上手いとするかでしょ
[ 20 ]
こいつが炎上したんって「下手やと思う奴は絵のセンスが欠落してる」みたいなこと言うて煽ったからキメ信キモすぎって叩かれただけやろ
[ 22 ]
>>20
せやで
せやで
[ 27 ]
>>22
端的に言って同情の余地がない
端的に言って同情の余地がない
[ 21 ]
若手やしあんなもんやろ
[ 23 ]
漫画とか西洋絵画と比べれば全部下手だし
どっちでもええわ
どっちでもええわ
[ 26 ]
>>23
写実的であればあるほど上手いって思うタイプ?
写実的であればあるほど上手いって思うタイプ?
[ 30 ]
>>26
いや別に
色彩感覚とかも見てるで
ルソーが一番好きやし
いや別に
色彩感覚とかも見てるで
ルソーが一番好きやし
[ 34 ]
>>30
さよけ
サンガツ
さよけ
サンガツ
[ 24 ]
絵下手てより手抜きしてるなーって感じ
[ 25 ]
絵のうまさって実物に近づけたら上手いっていうやつと感覚的に捉えられてるのが上手いって奴とか色々おる
[ 28 ]
>>25
素人からしたら絵なんて実写の代わりやからな
素人からしたら絵なんて実写の代わりやからな
[ 29 ]
いくら売れててもONEとかガモウひろしが絵上手いかと言われれば下手やろ
話の作りで言うなら上手いけど
話の作りで言うなら上手いけど
[ 31 ]
静止画は上手いけど動きあるシーンは下手とかその逆もおるしな
[ 36 ]
西洋絵画=写実的とか視野狭窄にも程があるやろ
[ 43 ]
>>36
せやったな
せやったな
[ 37 ]
3Dモデルをぐるぐる回して模写したような単に上手い絵よりすこ
[ 38 ]
美味ければ面白いって訳やないし味があっていいと思う
[ 39 ]
まず週刊連載やし手を抜ける所は抜くやろ
[ 41 ]
ルネサンス以前の西洋絵画は土偶みたいな人体理解やぞ
[ 58 ]
リアルとリアリティの差ってやつ?
[ 65 ]
ベテラン漫画家K8「自分で作画しなければいい」
[ 72 ]
鬼滅ってストーリーと設定と先生のアイドル性で売れたんとちゃうの?
進撃とおなじやろ
進撃とおなじやろ
コメント
コメント一覧 (43)
鳥山明なんて40年まえから上手かったけど、そんな漫画家はレアケースだしね。
無理に褒める方が嫌味に聞こえる
画力で勝負してるわけじゃないんだから、下手だと思ったら素直に下手だと言っていいはずだ
そうそう。他にいっぱい魅力あるんだから絵まで下駄履かせてマンセーしなくてもいいのにね
ほんとこれ
鬼滅が嫌われるのってそこを捻じ曲げてまで褒めようとする幼稚な信者の多さがかなり影響してると思うわ
アニメ見てからジャンプのほう見たから、その絵に愕然とした。
綺麗にも描けるけどあえて崩しているのか、描けなくて崩れているのか
鬼滅の原作は読んでないから知らん
結局はおもしろいか売れるかだろ
アニメになるまでスルーしてた今の熱狂的ファンは全員節穴ってことになるが
今の鬼滅のファン層って、基本的にジャンプ読まない人ばっかりだから、
そもそもアニメ前は、存在すら認識されてなかったんだと思うよ
そのジャンプも読まないモグリな層が「鬼滅の絵下手」にムキになって反論してるんだから馬鹿にされて当然だろ
下手だと思うのも上手と思うのも主観的な判断でしかない
絵を描く人でも意見割れるのは当然だろ
富樫の絵だって上手い下手で真っ二つやんけ
漫画家が漫画家にお世辞言うなんてよくあることだが
ミリオン作家が親交のない有名どころに名指しで下手と言われる事が超レア
その他大勢の主観論なんて意味ないんだよなあ
同じ条件で富樫の絵を下手と言った漫画家を挙げられない時点で信者脳過ぎて説得力が無い
鬼滅の絵は嫌いじゃないけど明らかに下手やと思うで
パースが狂ってるし、技術的に見ても下手
しらん
鬼滅の10分の1も売れてないだろどうせ
ワンパンマンの原作とか面白いし
ラルグラドは絶望的につまらんかったし
他人の絵を評価する暇あったら自分の漫画を磨けよな
(ゴッホ生きてる間一枚しか絵が売れてないって実話だろうか?)
「ゴッホは絵が上手い」もだいぶ滑稽やけどな
いや、そういうんちゃうやろみたいな
正直運がかなりよかったとしか思えん。鬼滅の画力では完全に格下。
ボブディランは歌が上手いのか?
答えてみろ
キャラデザのセンスもある。あと決めゴマの絵が良くてすごく印象に残る。
漫画家としての画力は申し分ないレベルだと思うわ
シリアスなシーンでも変にギャグ調の崩した絵で描く所も理由の一つだと思われる
真面目に描けばそれなりなのに
キャラが気絶してるところなんて白目剥いてるギャグ顔しか見えない
戦闘シーンもだいたいデカい擬音とエフェクトで済ませてるし
見せ方が下手なんだと思う
上手い下手って結局はリアルな絵を描いた時に描けるか描けないかになるから。
でも漫画やイラストになるとデッサンが狂っていても味が有れば良しになるし。
鬼滅も良いけどこの作者のデビュー作が好き。
自分の中だろ?だったらそれで良いじゃないか
お前は人の意見で自分の感性を覆すのか?
もっと自分の感覚に自信を持て
理由として、立体感や躍動感が足りないこと、アクションシーンが見づらいことから
ただこう感じる理由が、絵が下手だからなのか、
漫画的な表現の仕方が下手なのかは素人故わからない
でも別に作品自体は嫌いじゃないよ
着火さえすれば後は勝手に燃え広がる
その一番楽な着火剤がTVで言うところの「若い女性に大人気」
後は自分で価値を決められないアホにどんどん燃え広がる
商業漫画はそういうもん、数字が全ての所がある
上手い下手も購読者にとってはただのスパイス
同じ業界にいるモンとしては純粋に羨ましい
同じジャンプでもサム8の盾に何作品沈んだと思ってるんだ
大暮維人、小畑健、きたがわ翔は原作付きでやって欲しい。
そんな暇があるなら、この作品がなぜここまで売れたかを考えればいいのに。
肝心の売れるためのポイントはなんも教えてくれないんだからね
でも無惨戦になってやっとマシになったとはいえ、動きがあるシーンとか全体の構図はやっぱり漫画家全体で見たら中の下クラス
禰豆子の足のラインとか初期の頃から物凄く艶めかしく描けていてデッサン力の高さを伺わせる
一方で、漫画的デフォルメは苦手なんだろうなと思う
見せ方が下手である故に構図としては正しかろうに「何か間違っている、下手だ」と感じる絵になってる
デッサンとしての正しさとデフォルメ絵の見栄えはイコールではないという好例
それと、思い描く動作に技術が伴っておらず猛々しい擬音と不整合を起こしている
なので、人によって評価が変わるのは当然だと思う
パーツ単位で分解すれば上手いが漫画として下手なので
鬼滅デッサン狂いまくってるよ。骨格がおかしかったり刀が捻れてたり。
イノシシ頭のやつの筋肉とか稼働範囲とか人体じゃないしw
基本を理解してないのに他の絵師のうまいところを真似てるから
偶にパーツでは良いところもあるって感じだろ。
これは単なる憶測だけど練習段階で模写じゃなくてトレースしてたんじゃ
ないかな。だから良い感じの線とかは手癖で覚えてるけどデッサン力は
身についてないって感じじゃないか?
ちなみにお前は何を偉そうにと言われるかも知れないから言っておくが
美大卒で美術予備校の講師経験者です。マンガは描かないから専門外だけど。
少年漫画において体の可動範囲の正しさ(というかリアリティのある描写)よりもインパクトのあるコマを描くことのほうが重要なのね
特にジャンプはバトル描写の派手さが優先される傾向にあって、週間連載のペースだと全体の整合性を切り捨ててでもインパクトを強く求められる(もちろんリアリティが必要な推理漫画などは別で、バトル漫画やギャグ漫画の話)
鬼滅は恐らくこれが出来なくて初期から絵が迷走してる
鬼滅以前は等身の高い絵柄だったのに、少年漫画的な等身の低い絵柄に調整していて、これが失敗してる
特に中盤は意図的に崩そうとしておかしくなって初期より酷くなってると思う