
[ 1 ]
笑っちゃうよ
[ 2 ]
いや日本の歌も歌詞の意味とか考えないだろ
[ 3 ]
赤カブ
[ 4 ]
ペンタトニクス好き
[ 5 ]
インストの場合は
[ 9 ]
>>5
良いものとする
良いものとする
[ 6 ]
すまん、USロックよりUKロック派なんで
[ 7 ]
下ネタばっか言ってるよなあいつら
[ 8 ]
雰囲気で楽しんでるんで
[ 10 ]
ママに人殺し報告してガリレオフィガロする歌だが?
[ 48 ]
>>10
本気で分かってなさそうだなお前
本気で分かってなさそうだなお前
[ 11 ]
聞き取れて翻訳しても、どういう意味なのかさっぱり分からない
[ 12 ]
あれ好きこれ好きもっと好き
[ 13 ]
一番ダサいの劣化洋楽かぶれの邦楽アーチストだよね
ブルハーツみたいな
ブルハーツみたいな
[ 14 ]
>>13
ワンオクだろ
ワンオクだろ
[ 15 ]
すごく人気のあるスペイン語の曲、Despacito YouTubeで67億再生
スペイン語話者数4億人
案外日本人以外でも歌詞の意味をひとかけらも気にせず外国語の歌を聞いてるかもね。
スペイン語話者数4億人
案外日本人以外でも歌詞の意味をひとかけらも気にせず外国語の歌を聞いてるかもね。
[ 33 ]
>>15
これ微妙やな
mi genteはすきなんだけど
これ微妙やな
mi genteはすきなんだけど
[ 37 ]
>>15
タキタキルンバは日本人が聴いても面白いもんな
意味さっぱり分からんけど
川崎しか
タキタキルンバは日本人が聴いても面白いもんな
意味さっぱり分からんけど
川崎しか
[ 17 ]
歌詞なんかないんだが?
[ 18 ]
なんでドンシャリ
[ 19 ]
ファックとアイラブユーしか言ってないだろあいつら
[ 20 ]
ぼく「凛として時雨かっけぇ…」
敵「【暴力的なスピードで服を脱いで未来へシャッター】ってどういう意味なの?」
ぼく「あ…あ…」
敵「【暴力的なスピードで服を脱いで未来へシャッター】ってどういう意味なの?」
ぼく「あ…あ…」
[ 22 ]
邦楽でも歌詞意識してないな
意識してたら聞けないかもなぁ臭そうで
意識してたら聞けないかもなぁ臭そうで
[ 24 ]
>>22
あるある
いい曲だなあと思って歌詞カード見たら「それはね、アレだよ」とかばっか書いてて笑った
あるある
いい曲だなあと思って歌詞カード見たら「それはね、アレだよ」とかばっか書いてて笑った
[ 25 ]
俺「この洋楽ロックいいな 歌詞は……」
皮膚が裂けて血が流れ出る 骨がむき出しになってーー
俺「きも」
皮膚が裂けて血が流れ出る 骨がむき出しになってーー
俺「きも」
[ 26 ]
アメリカ被れ「洋楽の歌詞は全部意味がある」
これが一番笑っちゃう
これが一番笑っちゃう
[ 27 ]
ET-KINGとか湘南の風邪かっこいいww憧れちゃう!
[ 28 ]
自転車に乗りたいを連行する唄だろ
[ 29 ]
ダーティダイアナァァァァァァ
[ 30 ]
演歌
[ 31 ]
自分で書いた歌詞の意味がわからないとか言ってるイギリスのシンガーソングライターもいるから…
[ 32 ]
>>31
そりゃすごいや
薬パワーだな
そりゃすごいや
薬パワーだな
[ 34 ]
>>31
なんかカッコいい
なんかカッコいい
[ 35 ]
洋楽の歌詞が分からなくても、だから洋楽インストを聴くって人は少ない
結局、JPOP厨はJPOPの日本語歌詞が好きだから聴いてるんだろうな
曲はどうでもいいんだ
結局、JPOP厨はJPOPの日本語歌詞が好きだから聴いてるんだろうな
曲はどうでもいいんだ
[ 36 ]
アメリカかぶれってなかなか今聞かない言葉だな
高度成長期か
高度成長期か
[ 38 ]
[ 39 ]
>>38
これ和訳したやつに殺意覚えたわ
これ和訳したやつに殺意覚えたわ
[ 41 ]
アニメの主題歌でも意味わからないまま聞いてる
[ 43 ]
Queenは歌詞が分かりやすく理解しやすい方だよな
エルヴィス・コステロなんてさーっぱりワケワカメ
評論家から「これはMTVをディスってる曲なんですよ」と解説されてもなお分からん
エルヴィス・コステロなんてさーっぱりワケワカメ
評論家から「これはMTVをディスってる曲なんですよ」と解説されてもなお分からん
[ 44 ]
色んな国の音楽聴いてるけど結局かわいいのがいい
[ 45 ]
チルボドはシャウトも音の一部と捉えて聴いてる
[ 46 ]
Jpopってなんだよ(哲学
[ 47 ]
flyleaf
[ 49 ]
聴いてて頭の中で映像やイメージが浮かぶか浮かばないか
これ重要
これ重要
コメント
コメント一覧 (31)
俺は上手い下手なんか気にしない、特定の声優の歌聞くと脳がとろけるから好んできく、ハートできく
アメリカ人「金、葉っぱ、車、女、クソ、カス。あとありがとう。」
意味内容なんていちいち意識しないわ。詩的要素だけでなく、非詩的要素から抽出した断片的な情報でいくらでもイメージ膨らまして楽しめるだろ。終わり。
同意
言葉の意味なんかどうでもいい
リズムとメロディが良いから聴いてる
邦楽には興味がないだけ
それ、邦楽厨…
投げる前からブーメラン刺さってる。
それ邦楽厨と何が違うの?お前みたいに〇〇厨とか言ってる奴が1番の害悪だと思うわ
ぶっちゃけメロディが好みだったら歌詞はどうでもいい派
まぁ基本反撃されないだろう、ってタカくくってるからな
綺麗に説明されたらササーっと逃げるだろうねw
日本のも悪くはないけど比べりゃ一目瞭然向こうが良いよ。
歌詞がアホでも聴いてられるし。
歌を楽しみたきゃ俳句や和歌の方が面白いで。
コイツは日本語の歌しか聞かんらしいが不自由な人生送ってんだなw
つか音だけで伝えられない曲の時点ではっきり言ってゴミ。
訳せないからこそ純粋にリズムを楽しめるということに
「白日」とは何?、「プリテンダー」とは?、雨に「燻り」とは?
馬と鹿ってどういう内容の歌?
とかな
まあ知ってるやつは知ってるだろうが、答えられないやつも多いんじゃないか?
どんな風に作られてるのかとか作り手の意図みたいなのは好きな奴が調べればいいだけ
聴いて良いってなったらそれでいい
飢餓、貧困、戦争に人種差別。そもそも人々の生活を培ってきた文化のバックグラウンドが日本と海外は余りにも差がありすぎる。
好きという感情を大事にね。
理論なんて、どうでもいい。
所詮趣味だし
中高の授業じゃ習わない単語を覚えたのは洋楽のおかげ