[ 1 ]
[ 2 ]
赤
[ 3 ]
>>2
どっちが最初なの?
どっちが最初なの?
[ 4 ]
1枚目はニューファミコン
2枚目が先
2枚目が先
[ 5 ]
>>4
ほーそうなんか
ニューファミコンなんて初めて聞いた
ほーそうなんか
ニューファミコンなんて初めて聞いた
[ 6 ]
スーパーファミコンとはまた別か
[ 7 ]
ニューファミコンなんか誰も持ってなかっただろ
[ 11 ]
>>7
俺んちニューファミコンだったからファミコンといったらこっちなんだよね
俺んちニューファミコンだったからファミコンといったらこっちなんだよね
[ 8 ]
黄ばみ色
[ 9 ]
>>8
これ
これ
[ 10 ]
ニューファミコンは赤白黄のビデオケーブルに対応している。
初代はRF接続のみ
初代はRF接続のみ
[ 12 ]
ニューファミコンってそれ出る頃もうスーファミ出てたよな
でも確かFF1と2が一本になったソフトをそれと同時期に発売してたような気がする
でも確かFF1と2が一本になったソフトをそれと同時期に発売してたような気がする
[ 18 ]
>>12
まじか
ニューファミとスーファミどっちもあるのはどういうことなんだ
まじか
ニューファミとスーファミどっちもあるのはどういうことなんだ
[ 22 ]
>>18
やりたいそふとなかったんじゃね
やりたいそふとなかったんじゃね
[ 23 ]
>>18
互換は無いぞ
FCの延命措置だろ
互換は無いぞ
FCの延命措置だろ
[ 13 ]
灰色のファミコンってスーパーファミコンじゃないのか・・・
[ 14 ]
ニューファミコンなんてスーファミより後じゃなかったかこれ
[ 15 ]
ニューファミコン知らない人いても仕方ないよ
[ 16 ]
灰色のやつは赤のが壊れたときに買ったけどその時は既にSFCあったな
[ 17 ]
ニューファミはイジェクトボタンがないからカセット鷲掴みにして引っこ抜く
[ 19 ]
スーファミのAVケーブルで繋げられるだろ
[ 20 ]
ボタンが四角い奴と丸い奴なら両方思い浮かぶんだが
[ 21 ]
ニューファミコンは持ってなかったけどこれたしか赤白黄色線でTVに繋げるよな?
[ 24 ]
NESかと思った
[ 26 ]
ニューファミなら赤白ケーブルで今のテレビでも映るけど
古い方のRF接続のやつは変換器がないと映らない
古い方のRF接続のやつは変換器がないと映らない
[ 28 ]
家にあるのは1枚目だな
[ 29 ]
初代のファミコンはバグ技といって通常のプレイ画面の状態でカセットを少しずらして引っ張ってわざとバグらせる
このバグの状態でもゲームはできたりする
そのまま普通にカセットを押して元に戻すと普通じゃあり得ない場面を出したりする事ができた
例えばドラクエ1とか上記のカセットずしでバグらせて
バグったグジャグジャの画面だが海が渡れる
そしてカセットを元に戻すとバグが解消されレベル1の状態で竜王の城に行けたりする
あとこの技で太陽の石もレベル1でいきなり取れる
ニューファミコンではこの技はできない
このバグの状態でもゲームはできたりする
そのまま普通にカセットを押して元に戻すと普通じゃあり得ない場面を出したりする事ができた
例えばドラクエ1とか上記のカセットずしでバグらせて
バグったグジャグジャの画面だが海が渡れる
そしてカセットを元に戻すとバグが解消されレベル1の状態で竜王の城に行けたりする
あとこの技で太陽の石もレベル1でいきなり取れる
ニューファミコンではこの技はできない
[ 32 ]
>>29
別のカセット挿すのもあったね
別のカセット挿すのもあったね
[ 34 ]
>>32
タイミングよくリセットボタンを押すとか
タイミングよくリセットボタンを押すとか
[ 44 ]
>>32
バグらせても単にバグった状態で固まってしまうのが普通なのでタイミングが中々難しくて
画面が固まると「あっ、クッソーまたミスったわ!」って友達と何回もやってた
いつも上手く行くやつは「やっぱテクあるなお前!」「バグ職人」とか持て囃されてた
バグらせても単にバグった状態で固まってしまうのが普通なのでタイミングが中々難しくて
画面が固まると「あっ、クッソーまたミスったわ!」って友達と何回もやってた
いつも上手く行くやつは「やっぱテクあるなお前!」「バグ職人」とか持て囃されてた
[ 30 ]
そして話題にならないPC-8801
[ 31 ]
スーパーファミコンにアダプター咬ませてファミコンソフトに対応させる計画があったけどコストダウン機単品で出したほうが良いと方針転換があって出たとか聞いた
[ 33 ]
任天堂製じゃないけどカセット裏向けてFCもSFCも出来る奴安くで売ってるよね
[ 37 ]
内蔵テレビもあったな
スーファミのは有名だけどファミコンもある
スーファミのは有名だけどファミコンもある
[ 38 ]
グレーコードじゃないのかって書きにきたがせめてツインファミコンとかさ
[ 39 ]
うちはツインファミコンだった
[ 40 ]
ファミリーコンピュータかNESかって話じゃなかった
[ 41 ]
海外仕様のNESことNintendo Entertainment Systemかと思った
[ 42 ]
ツインファミコンは赤派
[ 45 ]
ビデオ出力で今でも現役で使えてディスク一体型のツインファミコンが最強すぎた
[ 46 ]
四角ボタンはじめてみた
[ 47 ]
ツインファミコンって赤?茶?意外にもあったのか
[ 51 ]
>>47
茶って初めて聞いた
茶って初めて聞いた
[ 55 ]
>>51
記憶では茶色っぽかったけど画像見たら赤だった……
記憶では茶色っぽかったけど画像見たら赤だった……
[ 48 ]
ツインファミコン黒があった気がする
[ 50 ]
叔父が使ってたファミコンは1つのコントローラーに四角ボタンと丸ボタンがどっちも付いてる変な奴だったよ
修理に出したら丸ボタンになったかららしい
修理に出したら丸ボタンになったかららしい
[ 53 ]
>>50
なにそれレアすぎる見てみたい
なにそれレアすぎる見てみたい
[ 54 ]
>>50
それガチ勢に売ったらやばいことになりそう
それガチ勢に売ったらやばいことになりそう
[ 56 ]
>>50
IコンとIIコンで違ったんじゃね?
IコンとIIコンで違ったんじゃね?
[ 58 ]
>>56
AとBボタンで四角と丸だったよ
昔祖父母の家で見ただけで今も残ってるかは分からんが
AとBボタンで四角と丸だったよ
昔祖父母の家で見ただけで今も残ってるかは分からんが
[ 60 ]
>>58
それすごいね
わざわざ穴を開け直したのかな?
もし機会あれば写真だけでも是非
それすごいね
わざわざ穴を開け直したのかな?
もし機会あれば写真だけでも是非
[ 62 ]
>>60
年始くらいしか帰らないけど残ってるようだったら見せてもらおうかね
年始くらいしか帰らないけど残ってるようだったら見せてもらおうかね
[ 69 ]
>>62
次のお正月にスレが立つのを楽しみに待ってるね
次のお正月にスレが立つのを楽しみに待ってるね
[ 70 ]
>>58
当時ファミコンが壊れたとかで修理に出す事もままあって
そのおかしい箇所のみを修理したのでそうなったんじゃないかな?
そういうパターンは結構あったので
当時ファミコンが壊れたとかで修理に出す事もままあって
そのおかしい箇所のみを修理したのでそうなったんじゃないかな?
そういうパターンは結構あったので
[ 52 ]
時期によって姿形が違ってくるの面白いな
[ 57 ]
一番最初は四角ボタンだったね
ただこの四角ボタンはめり込んでハマったままの状態になったりするので不便だった
高速で連射とかとてもできたもんじゃない
丸ボタンになって解消された
ただこの四角ボタンはめり込んでハマったままの状態になったりするので不便だった
高速で連射とかとてもできたもんじゃない
丸ボタンになって解消された
[ 59 ]
カセット入れる前のふーふーするおまじない
いつのまにやるようになったんだろ?
いつのまにやるようになったんだろ?
[ 64 ]
>>59
あとになってフーフーダメだと言われてもやってしまうよな
あとになってフーフーダメだと言われてもやってしまうよな
[ 65 ]
>>64
ダメなの!?
ダメなの!?
[ 66 ]
>>65
うん、湿気が端子に悪さするとかで本当はダメなんだって
うん、湿気が端子に悪さするとかで本当はダメなんだって
[ 67 ]
>>66
そんなこと気にする以前に元々の接触が悪すぎたからな
何もしなくても一撃で平気になったのはN64から
そんなこと気にする以前に元々の接触が悪すぎたからな
何もしなくても一撃で平気になったのはN64から
[ 68 ]
>>66
なるほど
でも普通に考えたら湿気NGはそりゃそうか
なるほど
でも普通に考えたら湿気NGはそりゃそうか
[ 61 ]
四角ボタンはゴムだったから連打しにくかった
コメント
コメント一覧 (2)
角ボタン仕様のファミコンでも、おもちゃ屋に行けば丸ボタンのコントローラーだけ売ってて
自分で交換できたし、接点の反応が悪くなったら、接点のみの交換もできた。