
[ 1 ]
いま新聞販売店が新型コロナウイルス禍で大打撃を受けている。
外出自粛の影響で、食事のデリバリーや通信販売など宅配の良さが見直されたが、その宅配を戦前から貫いているのが新聞のはず。
にもかかわらず、経営的にダメージを受けているのは、外出自粛の影響で、スーパー、パ店、ホームセンターなどの「折り込み
広告(ちらし)」が大幅に減少していたためだ。
新聞を購読している読者なら、その変化を実感しているだろう。特に5月は折り込み広告が数枚しかない日も多かった。
読者からすれば折り込み広告は“新聞のオマケ”かもしれない。しかし、新聞販売店にとって、折り込み広告から得る手数料は、
なくてはならない貴重な収入源だ。
折り込み広告は、スーパーなどのクライアントが1枚何円と決められた金額を枚数に応じて新聞販売店に手数料として支払っている。
新聞販売店の売り上げは、主に読者からの購読料とこの折り込み広告手数料だ。「購読料」が読者の減少で下げ止まらない中、折り込み
広告手数料の収入に占める割合は大きくなる一方なのだ。
コロナ禍は奇しくも、極めて厳しい状況にあった新聞販売店の“アキレス腱”を射抜いたと言える。
5月の折り込み広告は「昨年の4分の1」
「生き残る意志を強く持って。そういう販売店は決して見捨てないから」。そんな新聞社の営業担当者の決まり文句を空疎に
感じるというのは、中部地方の朝日新聞系統の販売店所長だ。
この店では売り上げの約20%が折り込み広告手数料だった。その折り込み広告収入が、昨年4~5月は月180万円ぐらいあった。
それが今年4月は90万円を切り、5月には4分の1の45万円程度にまで減少してしまったという。
所長によれば、朝日新聞社からはコロナ対策として、5~7月まで新聞1部当たり月200円の補助金が支給される。
例えば、2500部を購入している販売店であれば、計50万円の補助金となるが、折り込み広告の減少を埋めるには遠く及ばないのだ。
「本社(新聞社)は販売店を見捨てないと口では言うが、このままでは夏ごろから間違いなく販売店の廃業が相次ぐだろう。
コロナ不況で企業は広告宣伝費を削るだろうから、感染拡大が収まったとしても、折り込み広告がコロナ前に戻るとは思わない」(朝日系所長)
(以下略)
文春オンライン 7月3日
https://bunshun.jp/articles/-/38744
[ 2 ]
デリバリーの需要は今後幾らでも増えるからな。
従来の宅配ノウハウを別の「売れる商品」に転用して生き残りを図らないと
小売店舗は全部死に絶えてしまうぞ。
双方向通信網がこれだけで普及してるしまったら
通信媒体としての新聞なんぞ存在価値がなくもう終わりだわな。
さっさと見切り付けた方が良いな。
従来の宅配ノウハウを別の「売れる商品」に転用して生き残りを図らないと
小売店舗は全部死に絶えてしまうぞ。
双方向通信網がこれだけで普及してるしまったら
通信媒体としての新聞なんぞ存在価値がなくもう終わりだわな。
さっさと見切り付けた方が良いな。
[ 3 ]
とりあえず今までの押し紙の分の過払い金を返還してもらえばいいと思うのだ。
[ 4 ]
新聞社は助ける気ないのかな?
販売店という実体があるからここまで長続きした面も大きいのに冷遇されていますね
配達員の待遇はさらに悪いから、そんなブラックは終わらせたほうが社会のためだと思いますが
奴隷のごとき労働環境が問題にされないのは、新聞絡みだからでしょ?
販売店という実体があるからここまで長続きした面も大きいのに冷遇されていますね
配達員の待遇はさらに悪いから、そんなブラックは終わらせたほうが社会のためだと思いますが
奴隷のごとき労働環境が問題にされないのは、新聞絡みだからでしょ?
[ 20 ]
>>4
新聞社と販売店の関係って謎なんだよな。
昔、朝日の社長室で大物右翼が派手に自殺した事件も、実は、拡販員になってる同胞たちを切り捨てないでくれという嘆願のためだったという噂を聞いたことがある。
当時の拡販員はアル中・ヤク中患者など得体のしれない凶暴な異常者が多くて、一人暮らしの学生を殴ったり女子大生をレイプしたり凶悪事件が多発して社会問題になり、三大紙でさえも皆もてあましていた。
その中で、真っ先に、思い切って切り捨てをはかったのが朝日だったから…という噂だった。
だが、産経は産経でまた全国の販売店主から集団訴訟を起こされたことがあったりで、紙面の政治性とはまったく関係ないところで何かが起きている。産経の購読世帯数がいつまでたっても伸びない理由の一つが販売店の少なさだ。
新聞社と販売店の関係って謎なんだよな。
昔、朝日の社長室で大物右翼が派手に自殺した事件も、実は、拡販員になってる同胞たちを切り捨てないでくれという嘆願のためだったという噂を聞いたことがある。
当時の拡販員はアル中・ヤク中患者など得体のしれない凶暴な異常者が多くて、一人暮らしの学生を殴ったり女子大生をレイプしたり凶悪事件が多発して社会問題になり、三大紙でさえも皆もてあましていた。
その中で、真っ先に、思い切って切り捨てをはかったのが朝日だったから…という噂だった。
だが、産経は産経でまた全国の販売店主から集団訴訟を起こされたことがあったりで、紙面の政治性とはまったく関係ないところで何かが起きている。産経の購読世帯数がいつまでたっても伸びない理由の一つが販売店の少なさだ。
[ 5 ]
主婦はシュフーでチラシチェックしてるみたいだし
都市部でポスティングが無くならないのも割安だからなんだろうな
都市部でポスティングが無くならないのも割安だからなんだろうな
[ 6 ]
コロナのせいにしたいのだろうけど
原因はそこじゃないだろう?
狂った記者の妄想ノベルを誰が金出して読むかっての
原因はそこじゃないだろう?
狂った記者の妄想ノベルを誰が金出して読むかっての
[ 7 ]
コロナ前でもチラシは年々激減していた
新聞業界は完全に終りだろ
新聞業界は完全に終りだろ
[ 8 ]
おじいちゃん、新聞は「終わったコンテンツ」だって
何年も前から言っているでしょっ!!
何年も前から言っているでしょっ!!
[ 9 ]
うちの社長 山間地域の新聞店の方がお年で後継者いないからって苦労覚悟で引き継いだんよ
夏の早朝なんかじーちゃんばーちゃんが新聞待っててありがとうって言ってくれるのさ
もっとマシな新聞になってくんないかなぁ
夏の早朝なんかじーちゃんばーちゃんが新聞待っててありがとうって言ってくれるのさ
もっとマシな新聞になってくんないかなぁ
[ 10 ]
まだ家のパソコンでネットニュースを読む程度の頃だったら需要はあったかもしれないが
スマホでどこでも最新の記事が読めるようになった今、紙媒体は無駄でしかない
1か月分の古新聞がトイレットペーパー1個にしかならない
最初からトイレットペーパー買えば毎月100ロール分にはなるだろう
スマホでどこでも最新の記事が読めるようになった今、紙媒体は無駄でしかない
1か月分の古新聞がトイレットペーパー1個にしかならない
最初からトイレットペーパー買えば毎月100ロール分にはなるだろう
[ 11 ]
>>10
近所の新聞屋が残紙を古紙屋に売ったりして赤字の工面したりしてたけど
古紙の買い取り価格が暴落して工面が難しくなったとか言ってたわ
そもそも配達部数を根拠に広告を受注してるのに
大量の残紙がある事そのものが可笑しな話しなんだけどね
近所の新聞屋が残紙を古紙屋に売ったりして赤字の工面したりしてたけど
古紙の買い取り価格が暴落して工面が難しくなったとか言ってたわ
そもそも配達部数を根拠に広告を受注してるのに
大量の残紙がある事そのものが可笑しな話しなんだけどね
[ 12 ]
新聞よりチラシの方が値打ちがあると気が付いてから新聞買うのをやめたわ
月に4000円もアホらしい
4000円も払っての思想の押売り刷り込まれるとか
時間と金がもったいないわ
月に4000円もアホらしい
4000円も払っての思想の押売り刷り込まれるとか
時間と金がもったいないわ
[ 23 ]
>>12
今は無くなっちゃったけど、チラシだけを無料で配達するサービスがあったんだよね。
新聞無しで、チラシだけを通販カタログのごとくポストに入れてくれた。
今は無くなっちゃったけど、チラシだけを無料で配達するサービスがあったんだよね。
新聞無しで、チラシだけを通販カタログのごとくポストに入れてくれた。
[ 13 ]
情報ごとに価値を変えるしかないなw
[ 14 ]
包んで余熱調理にしか役に立たないのが新聞
[ 15 ]
新聞は、インターネットの普及でなくなる運命だ。
テレビは読めなかったので共生できたが
インターネットは早くて、読めるし必要ならプリント出来る、しかも無料だ。
もう一日遅れのニュースを紙で読むのは時代遅れになりつつある。
新聞販売店も、職を変えたほうがいい。
テレビは読めなかったので共生できたが
インターネットは早くて、読めるし必要ならプリント出来る、しかも無料だ。
もう一日遅れのニュースを紙で読むのは時代遅れになりつつある。
新聞販売店も、職を変えたほうがいい。
[ 16 ]
戦前から100年間
朝日新聞はず~と
捏造記事だらけ
偏向記事ばかり
中国に無条件降伏扇動で
部数が絶賛減少中なので
共犯の新聞配達店も潰れていい気味だ
縮小均衡→消滅を望む
朝日新聞はず~と
捏造記事だらけ
偏向記事ばかり
中国に無条件降伏扇動で
部数が絶賛減少中なので
共犯の新聞配達店も潰れていい気味だ
縮小均衡→消滅を望む
[ 18 ]
>>16
百年間も国民を欺いて儲け続けていたなんて驚愕だよな
百年間も国民を欺いて儲け続けていたなんて驚愕だよな
[ 17 ]
ただジジババが文字読まなくなって認知になられるのが困るんだよな
[ 19 ]
ネットのニュースでも信憑性のない話に金取ってるからなぁ
どことは言わないけどさ
なぁアカヒさんよ
どことは言わないけどさ
なぁアカヒさんよ
[ 21 ]
<朝日新聞販売店脱税容疑、経費水増し…国税指摘>
さすが朝日新聞社の専属販売店は儲かる商売、脱税で摘発されるほどの利益が上がる。
http://blog.livedoor.jp/zeirisi_usami/archives/52231105.html
昔、この脱税事件があってからは販売店は儲かってるんだなって認識しかない
さすが朝日新聞社の専属販売店は儲かる商売、脱税で摘発されるほどの利益が上がる。
http://blog.livedoor.jp/zeirisi_usami/archives/52231105.html
昔、この脱税事件があってからは販売店は儲かってるんだなって認識しかない
[ 22 ]
朝日新聞店なんて例に出されてもざまあとしか思わないんだが
[ 24 ]
持続なんとか給付金とかで少しは穴埋め出来るんじゃね?
[ 25 ]
そもそも新聞が必要ない。
紙に印刷して運ぶとか原始人かよ。
紙に印刷して運ぶとか原始人かよ。
[ 26 ]
朝と夕方のバイクの音の少なさを考えると、
本当に新聞取る家減ったと思う。
お金持ちは別かもしれないけど。
本当に新聞取る家減ったと思う。
お金持ちは別かもしれないけど。
[ 27 ]
必要なくなって消えていった職業なんて沢山あるだろ?
[ 28 ]
チンジローでさえ新聞購読辞めたんだったよな
今の新聞は読むとバカになる
辞めても変わらないのが残念だが
今の新聞は読むとバカになる
辞めても変わらないのが残念だが
引用元: ・【文春】チラシ激減 →→ 新聞販売店“コロナ廃業危機”の叫び「バタバタ閉店」「融資でしのぐしか…」[R2/7/3]
コメント
コメント一覧 (5)
千葉の日大と東邦大学キャンパスのある事務所
警察沙汰になったのに、謝罪もないよ
早く終わらせることしか考えてないし
朝日は特にそういう噂を聞くね
販売店としても終わりを迎えた他新聞の顧客を買い取ったりしてなんとか首を繋いでる状態らしい
他の事業を並行したりなんとか試行錯誤してるみたいだよ
俺はそれをWi-Fi代に使ってるわ
ネットの方が早く大量に情報得られるし