game_friends_kids_sueoki (1)
[ 1 ]
なんでや

[ 2 ]
上がってるか?

[ 3 ]
グラフィックだけな

[ 5 ]
>>3
これ
シナリオのシステムは昔のパクリみたいばっかり

[ 4 ]
昔の方が面白かったから

[ 6 ]
今の方が面白いが?

[ 7 ]
画質とか規模はでかくなったけどゲーム性はそこまで進化してる感じではないと思う
やってることは昔と大して変わらん

[ 8 ]
思い出補正が掛かってるから?

[ 9 ]
皿だけ豪華になって中身変わってない飯みたいなもんだろ

[ 10 ]
新しいことをしなくなったから

[ 14 ]
>>10
これ

[ 11 ]
10代のころの感性が一番優れていて、その時に体験したものが一番面白く感じられるから
優れているというか、敏感というか

[ 12 ]
文句付けることに快感を覚えるクレーマーが増えたから

[ 13 ]
思い出補正だよ

[ 15 ]
大人になるとつまらなく感じるから

[ 16 ]
インディーズのゲームも含めると今のゲームの方がレベル高いけど
広告代理店が派手に宣伝してCMにもなる売れ筋のゲームに昔ほど面白いのがない感じ

[ 17 ]
自分の感想だから最初の刺激の方が強い
だからと言って物が良い訳ではない

[ 18 ]
それ言ってるのここにいる老害だけだよ

[ 19 ]
例えば?

[ 20 ]
コンシューマですら課金要素あるから

[ 21 ]
思い出補正もあるんだろうけど、それにしてもね

[ 22 ]
昔は他にする事が無かったから時間も気にせずゲームばっかしてたから楽しく感じたのかもな
今はゲームするのも体力使うわ

[ 23 ]
流石に2Dアクションより3Dのほうが面白い

[ 33 ]
>>23
2Dで出来る事がやり尽くされただけでジャンルとしては全く別だと思う

[ 24 ]
昔の方が限られた中での創意工夫が見られて楽しかった
いや絶対に今のゲームの方が楽しいわ

[ 25 ]
新しい体験が面白い要素の一つで、それが年々薄れてるから

[ 26 ]
結局感性が老いたやつが自分の感性が老いてつまらなく感じるようになった原因を
ゲームのせいにしているだけよ

[ 28 ]
>>26
これ

[ 27 ]
なんJが落ちそうなので今度はVIPに立てました

[ 29 ]
初体験とそうじゃないかの違い

[ 30 ]
年よりはゲームができないからだよ。
集中力や忍耐力がなくなってるからな。

[ 31 ]
ドラクエとffに限れば昔の方が面白い

[ 32 ]
最近の若者はパクリの出がらししか知らなくてかわいそうだよ

[ 38 ]
>>32
マイクラとかバトロワ系とかDBDみたいな非対称系マルチとかVRとかもレトロゲームのパクリだもんな

[ 34 ]
レベルって解像度だけの話だろ

[ 35 ]
おおーーーージジックス雑魚ローズ

[ 36 ]
懐古厨

[ 37 ]
新しい事とか言うけどそんなんもうとっくに出し尽くされてるだろ

[ 57 ]
>>37
VR

[ 69 ]
>>57
環境が変わってるだけでやってる事は変わってないだろ
そもそも楽しくないし

[ 75 ]
>>69
今のVRは大して変わらないけど進化したVRは情報の受け取り方も違うし入力のし方も違うから全然違うゲームできると思う

[ 39 ]
レベル上げしなくていいゲーム増えて楽しい

[ 40 ]
レベル上げしなくていいゲーム増えて楽しい

[ 41 ]
どこかでみたような展開だったり単につまらなかったりするから

[ 42 ]
シナリオが劣化してるとか

[ 43 ]
メタルギア面白いが最新作であるざばいぶの出来はどうだろうか

[ 44 ]
今の10代も将来同じような感想持つのかどうなのか

[ 45 ]
音も豪華とか言う奴いるけど中身スカスカのつまんねえオケ付けただけだしな

[ 55 ]
>>45
音はPS時代でもPCMかなり使えるから
もうレトロと呼ばれるゲームですら100%の性能出せる

[ 46 ]
なんかもうやりつくされたか感あるよな

[ 47 ]
ピコピコ音源はクソ

[ 48 ]
PSやSS時代の「ポリゴンで何ができるのか?」って
各メーカーが手探りしてた頃が1番面白かった

[ 49 ]
というか今のゲームは新しい要素ないとか言ってるやつは本当にここ最近のゲームしてるのかといいたい
デトロイトとかみたいなあそこまで実際に自分の選択がドラマを動かして、プレイヤーごとに違うストーリーになったゲームなんてほとんどないし、
RDR2ほど世界というものを再現したゲームなんて昔では到底無理だし
ニーアみたいな演出とゲーム機能があそこまで高レベルで組み合わされたゲームもほとんどないし
技術が進むにつれてできることが増えてるに決まってるだろと

[ 56 ]
>>49
してないに決まってるじゃん

[ 50 ]
システムは試行錯誤の積み重ねでどんどん痒い所に手が届くようになってきてるし、モーションの手触り、規模も大きくなったが、どうしても開発費の問題で失敗出来ないから定石通りの物が多くなったとはおもう思う

それでも今のゲームの方がやり比べると明らかに面白いけどな

[ 51 ]
クロノトリガーとかマザーとか今やるとくっっっそつまんねぇからな
変わったのはプレイヤーだよ

[ 64 ]
>>51
マジこれ!今の方がおもしろいよ

[ 52 ]
リアルになった分想像の余地がなくなった
デフォルメされてると自分の都合のいいように補正かけるからな

[ 53 ]
フルプライス出すほどの価値はないね

[ 54 ]
開発費が上がって細かい所に割くリソースがないとかだろうか

[ 58 ]
昔はクリエイターがこれ絶対面白いだろみんながびっくりする顏が目に浮かぶぜー!!
みたいな熱量を感じて愛すべきクソゲーも連発されたけど神ゲーも生まれた印象
今は大卒のインテリみたいな奴がマーケティングによると
お前らはこういうのが好きなんだろ?こういうのが売れるんだろ?
みたいなそこそこ売れるけどチャレンジや熱量が足りない凡作って印象

[ 65 ]
>>58
性欲ありきのキャラゲーしか出さなくなったよな

[ 68 ]
>>58
セキローやってもそう思える?

[ 77 ]
>>58
熱量持って作ってもこういう斜に構えた事言われるだけなんだよなぁ
手前の趣味に合わなかっただけのもんを勝手な想像で作り手の姿勢まで決めつけられちゃたまったもんじゃねーよ

[ 59 ]
マリオ64よりマリオオデッセイのほうがグラフィックは良くなったがやらされてる感が強くなった

[ 60 ]
それにいい加減ポチポチファミコンタイプのコントローラーでできること限られてるでしょ

[ 61 ]
グラフィックは年々上がってるけど根本的なシステムやジャンル全く増えてないから飽きるんだよ
新規IPもなくファミコン、スーファミ、PS時代に作ったIPがナンバリングでずっと続いてるのとか多すぎだろ

[ 62 ]
まあ今も普通にゲームしてるし楽しいけどな
他にやりたい事できたかゲームすらやる気力がないだけだろ