
[ 1 ]
現代漫画のパイオニアである手塚は確実
鳥山明
尾田栄一郎
藤子不二雄
水木しげる
永井豪
梶原一騎
辺りも堅いかな
鳥山明
尾田栄一郎
藤子不二雄
水木しげる
永井豪
梶原一騎
辺りも堅いかな
[ 5 ]
>>1
最後のやつ誰?
最後のやつ誰?
[ 7 ]
>>5
空手バカ一代
空手バカ一代
[ 2 ]
経済回してるなら
尾田
鳥山
高橋
尾田
鳥山
高橋
[ 3 ]
漫画よく知らんけど大友とか凄いらしいじゃん
[ 4 ]
それはそうと梶原一騎の娘のやつエグいな
[ 6 ]
石ノ森は入る?
[ 8 ]
人間の顔はデフォルメで体はリアルっていう作画流行らせたの誰だっけ
今もうほとんどそれだからその人が一番だと思う
今もうほとんどそれだからその人が一番だと思う
[ 9 ]
手塚治虫
藤子不二雄
赤塚不二夫
水木しげる
池上遼太郎
永井豪
梶原一騎
あだち充
高橋留美子
鳥山明
この辺り?
少女漫画系の作者の名前知らないけど
藤子不二雄
赤塚不二夫
水木しげる
池上遼太郎
永井豪
梶原一騎
あだち充
高橋留美子
鳥山明
この辺り?
少女漫画系の作者の名前知らないけど
[ 14 ]
>>9
池上遼太郎って誰だw
池上遼一だ
池上遼太郎って誰だw
池上遼一だ
[ 10 ]
高橋留美子
[ 11 ]
劇画っつージャンル作ったやつ
今でこそ日陰者だけど当時はそれまでの漫画食っちゃう勢いだったそうじゃn
今でこそ日陰者だけど当時はそれまでの漫画食っちゃう勢いだったそうじゃn
[ 12 ]
車田正美
[ 13 ]
高橋陽一とかキャプ翼だけだけど功績で言えばでかいんじゃないの
[ 17 ]
>>13
高橋陽一、鳥山明、尾田栄一郎、遊戯王の作者とかは
漫画と言うよりはアニメやグッズ方面だからな…
高橋陽一、鳥山明、尾田栄一郎、遊戯王の作者とかは
漫画と言うよりはアニメやグッズ方面だからな…
[ 21 ]
>>17
日本のサッカー人気の火付け役でJリーグが作られるきっかけの一つともいえるし
海外でも愛されてるし
アニメやグッズなんかよりそっちだろ
日本のサッカー人気の火付け役でJリーグが作られるきっかけの一つともいえるし
海外でも愛されてるし
アニメやグッズなんかよりそっちだろ
[ 24 ]
>>21
キャプテン翼のアニメの影響じゃない?それ
海外でキャプテン翼が人気があるのも海外で放映された初のアニメがキャプテン翼だったからだし
キャプテン翼のアニメの影響じゃない?それ
海外でキャプテン翼が人気があるのも海外で放映された初のアニメがキャプテン翼だったからだし
[ 36 ]
>>24
いや原作も人気あるし
ていうかそもそもそのアニメの原作描いてるんだから変わらんわ
いや原作も人気あるし
ていうかそもそもそのアニメの原作描いてるんだから変わらんわ
[ 22 ]
>>17
いや鳥山が後世に与えた影響はデカいだろ
あと武論尊と原哲夫、ゆでたまごとか挙げたらキリないけど
いや鳥山が後世に与えた影響はデカいだろ
あと武論尊と原哲夫、ゆでたまごとか挙げたらキリないけど
[ 26 ]
>>22
原哲夫、ゆでたまご、北条司とか
劇画系の絵を書く漫画家減ったよね…
原哲夫、ゆでたまご、北条司とか
劇画系の絵を書く漫画家減ったよね…
[ 23 ]
>>17
そういや高橋和希いたな
経済効果ハンパねぇんじゃないの遊戯王
そういや高橋和希いたな
経済効果ハンパねぇんじゃないの遊戯王
[ 15 ]
サムライ8の事は一旦置いといて尾田が入るなら岸本いないとおかしい
[ 18 ]
>>15
おかしくないよ
売り上げならナルトよりも鬼滅のが上だし
おかしくないよ
売り上げならナルトよりも鬼滅のが上だし
[ 16 ]
サムライ8って結局岸本の名前がなきゃつきぬけでもおかしくなかったんじゃ
[ 19 ]
パタリロやガラスの仮面の作者とかはどうなんだろ?
[ 20 ]
長谷川町子
[ 25 ]
萩尾望都も
[ 27 ]
なんでいつも田河水泡が入ってないの?
[ 28 ]
さいとうたかお
秋本治
秋本治
[ 29 ]
90歳でも現役わたなべまさこ
24年組 竹宮惠子 萩尾望都 山岸凉子 大島弓子
24年組 竹宮惠子 萩尾望都 山岸凉子 大島弓子
[ 30 ]
冨樫と鬼滅の作者は入れてやれよ
[ 32 ]
>>30
功績なら鬼滅はこれからだと思う
まだ完結したばっかだし
功績なら鬼滅はこれからだと思う
まだ完結したばっかだし
[ 31 ]
武内直子
松本零士
松本零士
[ 33 ]
漫画文法のターニングポイント大友克洋
[ 34 ]
鬼滅の作者は次またヒットさせたら誰も文句ないでしょ
[ 35 ]
鬼滅やワンピは先達の作ってくれたテンプレに乗っかって本売ってるに過ぎない
誰かの功績で恩恵を受けてる側の作品
誰かの功績で恩恵を受けてる側の作品
[ 37 ]
単に売れただけなら無数にいるからなあ
[ 38 ]
功績というぐらいだから単に売れただけじゃなくて、新しい表現やジャンルに挑戦したとかそういうのじゃないと
[ 39 ]
新しいジャンルとか表現なんて誰でも出来るでしょ
功績って言ったら売り上げとかメディアをどれだけ動かしたかとか出版社にどれだけ影響与えたかだよ
功績って言ったら売り上げとかメディアをどれだけ動かしたかとか出版社にどれだけ影響与えたかだよ
[ 48 ]
>>39
同感
新しいジャンルとか表現って言ったら例えば金田一少年の事件簿なんかも間違いなく入るけど
この功績ランキングにその作者が入るか?って言ったら万人がNO!ってなるだろうしね
同感
新しいジャンルとか表現って言ったら例えば金田一少年の事件簿なんかも間違いなく入るけど
この功績ランキングにその作者が入るか?って言ったら万人がNO!ってなるだろうしね
[ 40 ]
吾妻ひでおは絶対に外せない
[ 41 ]
ジョジョの荒木飛呂彦を推すね
[ 42 ]
スマホを発明したアップルより
一番スマホで利益を上げたサムスンの方が貢献度高いって言われて納得できんのか?
一番スマホで利益を上げたサムスンの方が貢献度高いって言われて納得できんのか?
[ 43 ]
山本直樹も入れたいエロ的に
[ 44 ]
ちばてつや
[ 45 ]
荒木は入れていいかもね
小年誌における能力バトルものの開祖
富樫は荒木の発明品で美味い汁すすってるだけ
小年誌における能力バトルものの開祖
富樫は荒木の発明品で美味い汁すすってるだけ
[ 46 ]
冨樫は休載システムの功績がデカすぎる
外すのは無理
外すのは無理
[ 47 ]
鳥山のドラゴボのバトル一辺倒は悪い風潮だと思うがアラレちゃんはそれまでの漫画界を一変させたくらいの功績があったと思うわ
コメント
コメント一覧 (24)
たまにジャンプ本誌に読み切りが載った時に、
作者コメントで「荒木先生と一緒の雑誌に掲載できて光栄です!!」みたいな事言ってる漫画家が沢山居るし。
手塚、大友、鳥山は「発明」をしてる。手塚は現代の漫画の書法を確立したし、大友は彼なりの「すべての角度から物を描ける(見える)」能力から、超能力が球状に広がるなどの表現を発明した。鳥山はデザイナー出身だし、例えば筋肉の描き方が漫画家にとっては発明だと聞くね
基準もなく始めれば、皆好きなものを挙げるだろう
個人的にはワンピースの何が凄いのかわからないので、売上以外で何が発明なり特徴なのかを説明してもらえるなら助かるわ
売り上げが基準なら、鬼滅の刃も同じ基準で入ってくることになるから、別の何かやな
ワンピの凄いところは伏線の多さだと思っている。
ネームドキャラの数が多くて各キャラにそれぞれ設定があり、裏でいろんなストーリーが展開されて、扉絵や何気ないセリフやシンポルから本編とは全く別のストーリーが拾えたりする。
あの多彩な群像劇は尾田栄一郎の発明と言ってもいいと思う
戦後の漫画界を開拓してきたから功績で順番つけるならこの三人に並ぶものはいないしこれからもいない
毒にも薬にもならないのに不動のポジションを確保して、今もなおマラソン独走中の植田まさし
なんとなく硬派で保守的なイメージを持っていたけど、よくよく考えれば頑迷な懐古主義者が
多い時代に、戦艦や機関車を宇宙に飛ばしてしまうというブッ飛んだ革新性を描いた松本零士も凄い
田河水泡、長谷川町子もいれてもいいのでは
アニメーター奴隷化の罪が重すぎるよな
なおご存命のじいさん
書き上げた作品量が尋常じゃない上に今でも通じる面白さってのが凄い
それぞれが国民的キャラクターを作り上げ、幅広いジャンル、短編から長編まで
実は未来人だったと言われてもさもありなんと感じるレベル
10人って言ってんだから10人考えないと
ただし、手塚は入る
大友克洋は絶対必要よな?こいつら功績って言葉を何だと思ってるんだ?
>>15
おかしくないよ
売り上げならナルトよりも鬼滅のが上だし
↑こいつの世界線では鬼滅の方が売れてるらしいw
>>15
おかしくないよ
売り上げならナルトよりも鬼滅のが上だし
↑こいつの世界線では鬼滅の方が売れてるらしいwww
代表でさいとうたかをくらい入れとこうよ
さすがに手塚治虫とは並べられないだろ
荒木と同格の漫画家なんて100人いる