job_pro_gamer
[ 1 ]
実際なんでなんだろうな
やっぱり生理的なところが大きいか?

[ 2 ]
伝統だろ

[ 3 ]
歴史の差

[ 4 ]
伝統にはそれだけの力がある

[ 5 ]
誰がそんなこと言ってんの?

[ 7 ]
ソースは?

[ 8 ]
チョコブランカ

[ 9 ]
eスポーツなんてここ5,6年だろ

[ 10 ]
ジャンル自体が認められてないから

[ 11 ]
誰が言ったんって普通に考えてスレタイあってるだろ……

[ 12 ]
マスコミが讃え始めたら手のひら返したように讃えられるよ

[ 13 ]
そもそも知られてないと思うが

[ 14 ]
結果出してないから

[ 15 ]
実際将棋もeスポーツと同じくらいにはキモオタ陰キャしかいないよな

eスポーツにも将棋みたいに
〇〇段とかタイトルみたいなの作ればいいんじゃね(適当)

[ 16 ]
テレビゲームって言えよ

[ 17 ]
藤井云々の前にコンテンツとしての注目度が違うお

[ 18 ]
チョコさんが言ったらももちに散々煽られるから

[ 19 ]
将棋←何かよくわからないけど知的な感じ
e-sports←何かよくわからないけど気持ち悪い

[ 20 ]
メジャーなタイトルの世界大会で優勝でもすりゃ多少は盛り上がるんじゃないか?

[ 21 ]
将棋してるは勉強したら出来るだろうけどゲーマーなんて勉強も出来ないだろうからな

[ 22 ]
将棋には通信会社やら新聞社やらついてますし

[ 23 ]
eスポーツは開発元ありきだからな
なんか人類の限界に挑戦してる感じがしない

[ 37 ]
>>23
将棋の方が限界感無いわ

[ 39 ]
>>23
将棋だってそうだろ

[ 24 ]
伝統もあるけど藤井くんは謙虚で知的で人間性も良さそうだけど
eスポーツって名前や腕組みとかなんか陰キャがイキってる感じがある
親が金持ちで遊んでるやつとか素人にボコられるプロとかさぁ

[ 25 ]
頭良さそうか悪そうかの違い

[ 26 ]
賞金もスポンサーも格が違うから仕方ないね

[ 27 ]
利根川さんが結果だしてなきゃ野茂がウスノロ羽生は根暗って言ってたろ

[ 28 ]
イメージアップのために何もしてないからな
とりあえず服装どうにかすることが不可能って時点で無理

[ 29 ]
プロゲーマーって性格悪いイメージしかないや
尊敬するような人じゃないじゃん

[ 43 ]
>>29
プロゲーマー何人知ってるの?

[ 45 ]
>>43
20人くらいしか知らないや

[ 30 ]
ゲームって所詮開発が作った限界や最適解がある暇潰しでしかないからね
同じゲーム100年続けられるかって話

[ 31 ]
ゲームは子供の遊びだって認識がまだ大勢を占めてるんだろ
将棋もかつてそうだったのかもしれんが
50年後は変わってるかもね

[ 32 ]
将棋と同等に扱って欲しかったらゲームのソースを全てオープンにして
協会を公益社団法人化してみろよ

[ 33 ]
知名度の差

[ 34 ]
藤井君はバラエティでイキったりしないし昼飯食ってるだけで叩かれてもTwitterで愚痴ったりしない

[ 35 ]
ボクシングやりながら将棋やってるんだから

[ 36 ]
将棋がゲームと同じように
ただの娯楽だった時代もあるわけだよな?

将棋がeスポーツみたいなにプロ化したときにどんな反応だったの?

[ 57 ]
>>36
ラジオ対局がはじまった頃はヤクザな商売で遊んでるだけって言われてたらしい
新聞社を味方にしたこととか後進をしっかり育成したこととか常に格式があるように振る舞ってきたのが大きい
あと和服かスーツな

[ 59 ]
>>36
ただの遊びで博打という捉え方も強くてめちゃくちゃ評判悪かったらしいよ

[ 38 ]
eスポーツの話になると急いでやってくるなんかイメージ悪いとだけ言っていく奴面白いよね

[ 40 ]
あとストーリーマーとしては口悪くてもいいけど
社会から尊敬とかは無理よ

[ 42 ]
ゲームは毎回ルール変わりすぎるよなあ
あとどうしても運要素が強くてトッププロも割とアマチュアに負けるよな

[ 44 ]
将棋スポーツは幼少期からの努力だけど
プロゲーマーは青年期の惰性が運良く飯の種になってるだけだから

[ 46 ]
スポーツマンシップもクソもない
ネクロカスやらスマブラのコントローラ叩きつけとかさ
どこに人を惹き寄せる要素があるんだよ

[ 47 ]
ゲームって結局キャラや武器次第じゃん

[ 48 ]
ゲームはしょせん誰かのプログラムの中だからな

[ 49 ]
何を競ってるのかわからないとこ

[ 50 ]
シューティングとか武器持って頭狙ってうえーいなだけっしょ

基本的に底が浅すぎる

[ 51 ]
そんなん言ってるとこ見たことない

[ 52 ]
将棋って世の中の奴らが認めればどんなに馬鹿な行為でも価値を持って存在が許されるっていい例だよな

まあそれ言ったらスポーツなんかも全部そうだが

[ 53 ]
これ言っちゃっていいかな?
eスポーツとか自作PC業界のステマだぞ
くそ高いグラボとか買わせるのが目的

CSでプレイしてねぇもんあいつら

[ 58 ]
>>53
eスポーツの大会見たこと無さそう

[ 54 ]
あいつは努力家でほんとにすごい
一方プロゲーマーは何の努力もせずに遊んでるだけ

[ 55 ]
藤井はバックにあの企業が付いてそう

[ 56 ]
将棋って平安時代にはあったらしいからなぁ
歴史が違いすぎ

引用元: ・プロゲーマー「なんで藤井君はこんなに称えられるのにeスポーツはキモがられるの?」←これ