
[ 1 ]
見てて悲しくなるわ
[ 2 ]
最後のやつは昔からじゃん
[ 3 ]
よくわからんけどああいう出落ちみたいなテーマで続けられるの?
[ 4 ]
結局どれも無双で飽きる
悪役令嬢モノのほうがおもろい
悪役令嬢モノのほうがおもろい
[ 5 ]
最初のやつは別にいいじゃん
[ 6 ]
追放されたおっさんが努力せずに無双して女の子にモテモテな作品好き
[ 7 ]
史記にいたよな
そんなやつ
そんなやつ
[ 30 ]
>>7
あれは書かれてない部分多すぎるから
あれは書かれてない部分多すぎるから
[ 8 ]
たまに見るグループで異世界転生(学校のクラスとか)系で
自分だけ桁外れのチートスキルもらって無双みたいな
現実とは真逆の関係性になるようなのが本当に見てて辛い
自分だけ桁外れのチートスキルもらって無双みたいな
現実とは真逆の関係性になるようなのが本当に見てて辛い
[ 20 ]
>>8
なんて虚しくなるあらすじなんだ
なんて虚しくなるあらすじなんだ
[ 9 ]
なんつうかああいうのって主人公ひいては作者の人間性が低次元すぎてウンザリする
物語くらいもっとすげえもん見せてくれよってなる
物語くらいもっとすげえもん見せてくれよってなる
[ 10 ]
最近っていうか割と昔から
水戸黄門好きな日本人らしい
水戸黄門好きな日本人らしい
[ 11 ]
おっさんものはわりと好き
[ 13 ]
なろう読者の年齢層に触れてはならない
[ 14 ]
強くない奴主人公にしてもどうやって面白くするの
[ 15 ]
なろうのユーザー考えれば妥当
[ 16 ]
無双や追放やモテモテでも面白いと思えるのはあるんだが
大半はウザい人間性だなってなる
大半はウザい人間性だなってなる
[ 17 ]
全部最近ではない
[ 18 ]
作者のコンプレックスが滲み出てるのが気持ち悪いんだよな
[ 19 ]
なろうに限らずラノベは総じて最初のあたりはまあまあ面白い
最初だけ見たら切っておk
最初だけ見たら切っておk
[ 21 ]
>>19
電撃の大賞作品とか1巻で完成してしまってる感あるよな
電撃の大賞作品とか1巻で完成してしまってる感あるよな
[ 22 ]
大したことしてないのにめちゃくちゃもてはやされる
ってのも構図的には障害者向けのキャバクラだよね
ってのも構図的には障害者向けのキャバクラだよね
[ 23 ]
最近マガジンで始まったネトゲのやつなろう発らしいけど結構面白い
[ 24 ]
意識的な社会風刺小説より社会問題を浮き彫りにしてるな
[ 25 ]
例えば「いじめられっ子が集団転移でチートを手に入れた」って設定自体に文句はないんだが
「チート手に入れた途端に強気になって周りに説教垂れ流してカッコつけて敵や嫌いな奴怒るわ!」
みたいなゴミメンタル臭漂う流れがきつい
「チート手に入れた途端に強気になって周りに説教垂れ流してカッコつけて敵や嫌いな奴怒るわ!」
みたいなゴミメンタル臭漂う流れがきつい
[ 28 ]
>>25
能力すら地味だけど異世界だと努力したのがそのまま強さにつながるから強くなったとか
こうなんかチートとかではないよな
能力すら地味だけど異世界だと努力したのがそのまま強さにつながるから強くなったとか
こうなんかチートとかではないよな
[ 35 ]
>>28
ストレートにそれだと俺は「異世界の人間は努力してないって事?それ変じゃね?」ってなる
主人公は育成攻略法を知ってるって設定だが「元・世界1位のサブキャラ育成日記」ってなろうはその辺多少納得できた
現実世界だと無意味だった主人公の病的な執着や人間性が成長に繋がってるって設定
ストレートにそれだと俺は「異世界の人間は努力してないって事?それ変じゃね?」ってなる
主人公は育成攻略法を知ってるって設定だが「元・世界1位のサブキャラ育成日記」ってなろうはその辺多少納得できた
現実世界だと無意味だった主人公の病的な執着や人間性が成長に繋がってるって設定
[ 36 ]
>>25
追放系はそこよりクラスメイトがほぼ全員主人公を積極的に追放する事に賛成なクズな性格って設定のほうが闇を感じるわ
追放系はそこよりクラスメイトがほぼ全員主人公を積極的に追放する事に賛成なクズな性格って設定のほうが闇を感じるわ
[ 38 ]
>>36
「作者やこれ好きな奴には周りがそういう風(クズでバカ)に見えてるんだろうなー」ってなる
「作者やこれ好きな奴には周りがそういう風(クズでバカ)に見えてるんだろうなー」ってなる
[ 26 ]
層が厚そうに見えるだけで一部の人がヘビーユーズしてるだけに思う
[ 29 ]
源氏物語って最近の話だったんだ
[ 31 ]
「追放されたけど見返す!」←これ一見頑張った人みたいに見えるけど
実際は「追放されたけど努力せずに見返してモテモテ」が正しいからな
実際は「追放されたけど努力せずに見返してモテモテ」が正しいからな
[ 32 ]
いまやなろうなんて営利活動だから、ちゃんといいと思えるものに評価ポイント入れてく奴らがそういうストーリーが好きな層ってだけ
[ 33 ]
半沢直樹2は追放系みたいな展開だったけど面白かったよな
[ 34 ]
あんなの不正してポイント入れてるに決まってる
[ 37 ]
もう明らかに「後で主人公がチートで逆転して気持ち良くなりたい!」って気持ちが透けて見えてくるようなモテモテ性悪ガラスメンタルイケメンが出てくると辛くなってくる
[ 39 ]
なろう系はとにかく自分で努力するって概念を嫌うよな
[ 40 ]
クラス転生→もう闇
クラスの美少女が自分を心配するorちょっと好意がある→更なる闇
チート強化後、いじめっ子全員を怒る→深淵の闇
クラスの美少女が自分を心配するorちょっと好意がある→更なる闇
チート強化後、いじめっ子全員を怒る→深淵の闇
[ 46 ]
>>40
ストレートに復讐してやるなるならまだいいと思うわ
は?お前らなんかもう眼中にないんで
みたいな態度とりつつ
力ひけらかすみたいな奴が一番気持ち悪い
ストレートに復讐してやるなるならまだいいと思うわ
は?お前らなんかもう眼中にないんで
みたいな態度とりつつ
力ひけらかすみたいな奴が一番気持ち悪い
[ 41 ]
追放されたけど見返す系が人気ってさ
なろうですら救われないどうしようもないゴミ屑でも本人は「自分は正当に評価されてない」って思ってるんだろうなって
悲しくなるよね
なろうですら救われないどうしようもないゴミ屑でも本人は「自分は正当に評価されてない」って思ってるんだろうなって
悲しくなるよね
[ 42 ]
幼稚な敵と主人公全肯定マシーンしか存在しない世界とか3年くらいで嫌気さして自害しそう
[ 43 ]
「ゲームだから死の恐怖を無視してギリギリまで攻められる」って価値観あるよね
「サブキャラ育成」はスキル効果の説明くどいと思いながら、後出し無しで圧倒する
プレイヤースキルの高さの表現は最高峰だと思うの
あと、サブタイの回文のこだわりは異常
「サブキャラ育成」はスキル効果の説明くどいと思いながら、後出し無しで圧倒する
プレイヤースキルの高さの表現は最高峰だと思うの
あと、サブタイの回文のこだわりは異常
[ 44 ]
なろう系ならオススメは
・辺境の老騎士
・鬼人幻燈抄
・世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)
・ラピスの心臓
・破壊の神子
・辺境の老騎士
・鬼人幻燈抄
・世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)
・ラピスの心臓
・破壊の神子
[ 45 ]
>>44
嘆きの亡霊は引退したい
亡びの国の征服者
村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない
TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す
外れスキル【地図化】を手に入れた俺は、最強パーティーと共にダンジョンに挑む
俺はこの辺
嘆きの亡霊は引退したい
亡びの国の征服者
村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない
TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す
外れスキル【地図化】を手に入れた俺は、最強パーティーと共にダンジョンに挑む
俺はこの辺
[ 50 ]
>>45
全部漫画化しているやつだな
全部漫画化しているやつだな
[ 47 ]
「強い力を得て、無敵の活躍をして、美女にモテモテ」
ってのはわりかし誰もがやりがちな妄想だと思うんだけど
そういうのって学生時代の笑える黒歴史みたいなもんだよな
そういう「痛い妄想」を真面目に文章化したりアニメ化したりするってのがおっさん世代にはキツい
若い世代はその「痛い妄想」がまだ黒歴史になってないから、ガッツリハマれるんじゃなかろうか?
ってのはわりかし誰もがやりがちな妄想だと思うんだけど
そういうのって学生時代の笑える黒歴史みたいなもんだよな
そういう「痛い妄想」を真面目に文章化したりアニメ化したりするってのがおっさん世代にはキツい
若い世代はその「痛い妄想」がまだ黒歴史になってないから、ガッツリハマれるんじゃなかろうか?
コメント
コメント一覧 (29)
意味不明な数値で見せるよりもちゃんと強い描写してほしい
ステータスとかは漫画の話と話の間とかにあるくらいでちょうどいいわ
本編には出てこないけど読者にはわかるみたいなの
ハリポタは世界観が魅力的だしドラえもんには未来や道具のワクワク感がある
なろうには他に何も無いじゃん
「〇〇スキルの差別化」はあるかもしれないけど、世界観がどれも似たり寄ったりだから飽きる
別にのび太モテてないじゃん
あそこには新しい刺激が無さすぎる
だからと言って数値遊びも、レベルの高さで競うのも、スキル名を羅列するのも、どれもこれも面白さなんて欠片もない
あくまでも「出来る事を記号化してわかりやすく」するものであって、これをこねくり回すのが小説とは言わない
ビルド作業を物語と騙るな
それ系で面白い作品も大量にあるが
地球出身勇者をあの手この手でやる気にさせるとか
テンプレ展開に持ち込む為に裏で暗躍するとかメタギャグっぽい感じで
せっかく王様に転生したなら王様として活躍したくね
勇者ガチャで超当たり引いて隣国を圧倒したり嫌な大臣にざまぁしたりさ
王様になって国運営する系や、聖女主人公が真の勇者と出会って育てる系ならある
召喚系勇者モノで王様主人公をまともにやろうとすると「別の世界からこっちの都合で勝手に拉致して戦わせる」という罪悪感が付き纏うけど
その為のガチャでは
引いた瞬間生まれたってことにすれば
「命を与えてくれてありがとう」
とか言わせられるし
…確かに召喚ではなく、ガチャで生み出される生命体だと考えればその手もあるか
ガチャ系で罪悪感がないのってそこも利点か…
召喚でも元が地獄みたいな世界だったとかいじめられてたキャラとかにすればいいしね
要はやりよう
そういう発想を設定として組み込める人に敬意を表したい
毎度思うけど自分の国の人間が化け物に虐殺されてるのにそんなことで罪悪感覚える余裕あるのかな
どうしても視点が地球側に偏る気がする
それはお決まりのパターンですよ
自国がピンチなら何をしても許される→召喚した奴を酷使してでも使い潰す→最後は召喚した奴に憎まれる
というありふれた展開
当然面白いものもちゃんとあるよ、知らなきゃこんな事は言えない
ステータスとかスキルをこねくり回すだけで物語をしてない作品もあれば、展開を色々とやってる物語もあるからだ
確かにステータスやスキルをこねくり回す“だけ”ならつまらんがそんな作品は元から流行らないわけで……
作者も読者もそれで学ぶから同じ作者からそんな低レベルのものは再生産されないよ
再生産するガィジ作者は見向きもされなくなるし
日刊ランキングとか見てると割とあるんだよね、即席の面白さのために全体のクオリティを蔑ろにして上がる作品もあるから…
本当にイイ作品は月間とか年間に載るけどね
最近ではステータスやスキルのこねくり回しは少なくなって、一発芸人のように一つのスキルでやりくりする系が多くなったな
しばらく孤独に試行錯誤しててほしい
偶然襲われてる所にたまたま助けてヒロインが増える
初めてのクエストでいきなり不自然なほどに強い類と遭遇
このパターン、飽き飽きするほど使い古される
しかも、序盤でやるから尚更飽きる
「おっさんが無双!」→そのまま、爺さんの場合すらある
「追放されたけど見返す!」→一見すると不遇、浪人とか元名門、ただし見返さないというか欲はない、むしろ隠遁生活を好む
「努力せずに女の子からモテモテ!」→修行してる時代劇は稀、たまにあるんだけど
異世界というか非日常ということで江戸時代とかになるんだろうな時代劇も
好みの作品探すのが大変
なろう系のタイトルじゃなくても、普段から読む気がないのでは?
なろう系のタイトルは「○○がしたいから○○する」というコンセプトを前面に押し出してくるからわかりやすいし、タイトルバイバイするくらいなら好みの作品なんて見つかりっこないよ
仲間の力ありき