
[ 1 ]
くっそわろたwwww
[ 2 ]
え、実際は都会っ子ほどバス乗らないんだけど
[ 3 ]
後ろから乗るんだろ知ってる
[ 4 ]
俺も大阪住んでるけど支払いとかよくわからないから交通系マネーしか使えない
[ 5 ]
正直知らない土地では乗りたくない
[ 6 ]
真ん中のドアから乗ってパスもタッチして、降りる停留所になったらボタン押して前からパスもタッチして降りる
[ 7 ]
>>6
ぱすってなんですか?
ぱすってなんですか?
[ 12 ]
>>7
PASMO
PASMO
[ 8 ]
バス怖い
統一してくれ
統一してくれ
[ 9 ]
確かに
バスなんて見たことないし、、
バスなんて見たことないし、、
[ 10 ]
スイカだからわからないもクソもねえ
[ 11 ]
バスって都道府県によって乗り方が違うから困る
[ 13 ]
外国の一人旅のバスは難しい
けどなんかよくわからんままタダにしてもらえる事も
けどなんかよくわからんままタダにしてもらえる事も
[ 16 ]
>>13
無賃乗車しててわろたwwww
無賃乗車しててわろたwwww
[ 14 ]
券わたして札入れたら小銭出てきたから…と思ったら両替ですよーだってさ!
[ 15 ]
バスってご当地ICカードしか対応してない場合も多くて面倒臭い
[ 17 ]
地域でかなり違うよな
初めての土地ではできる限り乗りたくない
初めての土地ではできる限り乗りたくない
[ 18 ]
昔のバスって両替できないのあったよね
それが恐怖で乗れない
それが恐怖で乗れない
[ 19 ]
東京人だけど地方の後ろから乗るタイプのバスいまだに清算方法わからんわ
[ 20 ]
怖いよね
コメント
コメント一覧 (26)
PASMO対応にともなって統一されてしまったんだが、
北行きが後ろ乗り後払い
南行きが前乗り前払い、ただし途中の私鉄駅より南は後ろ乗り後払い
という経路途中で乗り方が変わるバスがあったある意味初見殺し
ちなみに、距離別運賃区間
そのタイプは昔からあるよ
それなぁ
育った市じゃ前乗り一律料金だったからそれが当たり前だと思って他所の市でバス乗って何回恥かいたか
カナチューは後ろ乗りで料金も距離で変わるし、ソーテツは行き先申告制だし…
京都住んでるときはよう使ったが、東京住んでたときは使った記憶ないわ
高齢化社会に対応するバリア・フリー目的かもしれんけど、乗車口を車体中央にされると乗った時に前に行くか後ろに行くかで迷う人が居るからすんなりと乗れんし、車体後部に居る降りる人と乗ってきた人が鉢合わせするし、たまにバスに乗ってる人を襲う輩(「自分の人生を終わらしたかった」と言って他人の人生を終わらせようとする)から逃げられん等、利点より欠点が多い構造になる
襲う奴に常に背中を見せることになるんだが
「停留所がわからんから、乗り場に行けない。」って言ったときの回答が
「皆さんで調べて共有してください(他人事)」だった。
それ以来バスに乗ることをあきらめた。あいつら、客を乗せる気がない。
俺も田舎から出て来てすぐの頃、前から乗るの?って思ったもん
地方のバス乗ると どんどん金額が上がってドキドキする
公共交通のくせに公共に分かりにくい
分かりやすくしようと企業努力しろ
企業努力をせず乗客が減って経営が苦しいと言う
前からなのか後ろからなのか
しかもボタン押すとか
JRやで?
無人駅で停車位置もわからんし山貼って待ってたら前のリだった 走って前まで行ったよ
後ろに人いるしアワアワ状態や
初めてのるバスは事前に調べないとパニクる。
スマホがない時代はよくみんな乗れたと思う。
お札を入れる機械が両替機なのか料金回収機なのかも初見ではわからない。
令和のバスでなんで小銭ジャラジャラせなあかんのや
の繰り返しだわ(笑)覚えてもまた数年使わないからすっかり忘れる
未だにガチで乗り方わからん。
2年に一回くらい乗る機会あるけど適当に金払ってるわ。