
[ 1 ]
なんでラーメンだけイジメられるの?
https://i.imgur.com/2WE1HD9.jpg
https://i.imgur.com/2WE1HD9.jpg
[ 2 ]
700円の間違いだろ
[ 3 ]
客商売してんなら購買層による意識の違いくらい理解してんだろ
[ 4 ]
2千円のパスタってあんの?
[ 24 ]
>>4
前菜とサラダとドリンクとデザートついてればそれくらい
前菜とサラダとドリンクとデザートついてればそれくらい
[ 34 ]
>>24
そういうのも込みって事か
そういうのも込みって事か
[ 5 ]
1500までなら
[ 6 ]
確かにパスタのほうが原価低そうな気もする
よく知らんけど
よく知らんけど
[ 32 ]
>>6
商売だから原価はそう関係ない
値段=必要な売り上げ÷売れる数
商売だから原価はそう関係ない
値段=必要な売り上げ÷売れる数
[ 7 ]
ハゲの甘え
[ 9 ]
700円までだな
[ 10 ]
パスタは割と広々とした席でゆっくりと過ごせるけど、ラーメンは基本的にカウンターでサッと食べて出るだけなんだから当たり前
嘆く前に少しは考えろよと思う
嘆く前に少しは考えろよと思う
[ 11 ]
ラーメンハゲは結局どうしてたっけ
[ 12 ]
チャーシューや味玉、海苔やネギの全部乗せをして初めて1000円超えてもゆるされる
[ 13 ]
1000円超えても食べたいって思わせるものなの?
[ 14 ]
雰囲気だな
パスタ屋みたいなお洒落な空間でラーメン出せばそのくらい取れるんじゃね
ラーメン屋と言わずに中華料理屋で出してる坦々麺とか酸辣湯麺なら1,500円くらい取ってたりするし
パスタ屋みたいなお洒落な空間でラーメン出せばそのくらい取れるんじゃね
ラーメン屋と言わずに中華料理屋で出してる坦々麺とか酸辣湯麺なら1,500円くらい取ってたりするし
[ 15 ]
イメージと店舗数の違い
後は基準値の違い
後は基準値の違い
[ 16 ]
回転率が違う
ラーメン店でゆったりできるような環境と料理つくれるならやってみればいい
ラーメン店でゆったりできるような環境と料理つくれるならやってみればいい
[ 17 ]
そういえば、この前、2000円のラーメン食べたわ
フカヒレ乗ってたけど
フカヒレ乗ってたけど
[ 18 ]
料理店の違いの話と料理自体の話をごっちゃにしてるな
[ 19 ]
回転率だろ
[ 20 ]
顧客層の違いだぞ
[ 21 ]
ラーメンではオサレな雰囲気は出せないから
[ 22 ]
ラーメンは昼飯ってイメージだからじゃないだろうか
[ 23 ]
むしろ安い価格帯のパスタ屋がないのは何でだぜ
[ 26 ]
>>23
立ち食いミートパスタ専門店はあったな
立ち食いミートパスタ専門店はあったな
[ 27 ]
>>23
サイゼリヤとか
サイゼリヤとか
[ 33 ]
>>23
ジョリーパスタやサイゼは安いぞ
つーか2000円のパスタってそこまで許されてるか?
ジョリーパスタやサイゼは安いぞ
つーか2000円のパスタってそこまで許されてるか?
[ 38 ]
>>33
店舗の幅がね
そういう格安外食、ファミレスの上に
イタリアンレストランが存在するので
ラーメン屋はその幅が狭いんだな
店舗の幅がね
そういう格安外食、ファミレスの上に
イタリアンレストランが存在するので
ラーメン屋はその幅が狭いんだな
[ 51 ]
>>38
だよな
2000円のパスタはそれだけの価値があればいいけど高い
ただラーメンよりパスタの方が値段高くても許されるわ
それはゆっくり出来る雰囲気とかスペースとかの席代込みの値段だと思う
だよな
2000円のパスタはそれだけの価値があればいいけど高い
ただラーメンよりパスタの方が値段高くても許されるわ
それはゆっくり出来る雰囲気とかスペースとかの席代込みの値段だと思う
[ 25 ]
サイゼは安いぜ
[ 28 ]
なんかあるだろビッグマムみたいなかんじのパスタ屋とか
[ 70 ]
>>28
ポポラマーマ?
ポポラマーマ?
[ 74 ]
>>70
それそれ
それそれ
[ 29 ]
パスタ屋は男ひとりでは入れない
[ 30 ]
ラ・なんとか
みたいなパスタ屋か
みたいなパスタ屋か
[ 31 ]
イメージ付けしたら勝ちなんだよ
[ 35 ]
イメージだよ
ラーメンは職人気質ばっかりでイメージ戦略に失敗した
ラーメンは職人気質ばっかりでイメージ戦略に失敗した
[ 36 ]
イメージ戦略の違いだろ
パスタはおしゃれに敏感な女に洒落た食べ物として売り込んだけどラーメンは対象がおっさんだし
パスタはおしゃれに敏感な女に洒落た食べ物として売り込んだけどラーメンは対象がおっさんだし
[ 37 ]
カウンターで食べさせるようなパスタ屋やプロントみたいな喫茶店系だとラーメンとそんな値段は変わらんな
1500円超えてるパスタはドリンクスープフォッカチャとかが付いてるイメージある
1500円超えてるパスタはドリンクスープフォッカチャとかが付いてるイメージある
[ 39 ]
2000円分うまけりゃ文句言わんぞ
[ 75 ]
>>39
まさにそれが食い物のテーマだわ
1円あたりのうまさってのが
人によってもまちまちだし、線形性もないし
なんなら時と場合によっても変わるんだな
たとえば老舗で客の信頼も厚い寿司屋と
皿100円の回転寿司で食事した時の満足度が
何倍違うのか正確に表せる人ってなかなかいない
だから時として、払わない理由として
後付けで美味しくないからって言うケースも多いんだ
だからうまければ払うは
いうのは簡単奴けど商売として成り立つかは別なんだ
まさにそれが食い物のテーマだわ
1円あたりのうまさってのが
人によってもまちまちだし、線形性もないし
なんなら時と場合によっても変わるんだな
たとえば老舗で客の信頼も厚い寿司屋と
皿100円の回転寿司で食事した時の満足度が
何倍違うのか正確に表せる人ってなかなかいない
だから時として、払わない理由として
後付けで美味しくないからって言うケースも多いんだ
だからうまければ払うは
いうのは簡単奴けど商売として成り立つかは別なんだ
[ 40 ]
俺は1000円以上出して価格に見合ったもの食べたい
[ 41 ]
パスタは大皿だろ?違うのか
[ 42 ]
5chじゃバカにされがちだけど1000円越えのおしゃれラーメンって普通にあるよな?
そういうメニューや店内環境作れば許されるってことだろ
そういうメニューや店内環境作れば許されるってことだろ
[ 45 ]
>>42
1000円超えのオシャレラーメンは嫌いだけど、東京駅にあるとみ田は1000円超えだけど美味いし全然いいなと思う
1000円超えのオシャレラーメンは嫌いだけど、東京駅にあるとみ田は1000円超えだけど美味いし全然いいなと思う
[ 43 ]
言うほど2000円のパスタ食べる人って多いのか?
まあ寿司なんて元はファストフードなのに、今じゃ何故か高級日本料理の代名詞になってるし高級なラーメン店が有ってもいいとは思うけど
まあ寿司なんて元はファストフードなのに、今じゃ何故か高級日本料理の代名詞になってるし高級なラーメン店が有ってもいいとは思うけど
[ 46 ]
>>43
スープ、サラダ、デザートまでついて2000円弱とかは時々食べる
別にいいとこじゃなくて五右衛門とか
スープ、サラダ、デザートまでついて2000円弱とかは時々食べる
別にいいとこじゃなくて五右衛門とか
[ 44 ]
単純にまずいんだよな
[ 47 ]
まあ、パスタにしてもパンチョくらいので十分だけど
[ 48 ]
でもパスタよりラーメンのほうがうまいよね
[ 49 ]
パスタ屋はパスタだけで終わらないじゃん
コースになってたり他のメニューやドリンクも豊富にある
レストランというイメージの中にパスタはある
しかしラーメン屋でそれをやっても客はラーメン屋にそれを求めてない
良くて餃子や唐揚げやチャーハン
コースになってたり他のメニューやドリンクも豊富にある
レストランというイメージの中にパスタはある
しかしラーメン屋でそれをやっても客はラーメン屋にそれを求めてない
良くて餃子や唐揚げやチャーハン
[ 50 ]
デートに使えるか使えないか
食通を気取れるか気取れないか
食通を気取れるか気取れないか
[ 52 ]
魚介ゴロゴロ入ってるようなのだろ
ペペロンチーノとかで1000円超えてても頼まん
ペペロンチーノとかで1000円超えてても頼まん
[ 53 ]
パスタは食いに行かないぞ
[ 54 ]
蕎麦もうどんも1000円はなかなか超えられないと思う
[ 60 ]
>>54
蕎麦の一流店は千円なんて軽く超えるぞ
ちっちゃなセイロが千円ちょっとで、1枚じゃ全然足りないから数枚必要いなるし
蕎麦の一流店は千円なんて軽く超えるぞ
ちっちゃなセイロが千円ちょっとで、1枚じゃ全然足りないから数枚必要いなるし
[ 69 ]
>>60
蕎麦は食通が食べるものになってるもんね。
蕎麦は食通が食べるものになってるもんね。
[ 55 ]
でも何でも高級路線でいけばいいってものでもないよね
串カツ田中の社長は前は高級なふいんき(なぜか変換できない)の店をやったりしたけど失敗したけど今のスタイルになったらしいぞ
串カツ田中の社長は前は高級なふいんき(なぜか変換できない)の店をやったりしたけど失敗したけど今のスタイルになったらしいぞ
[ 59 ]
パスタ+サラダ+デザート+ピザ食べ放題で1000円ちょっとのお店があるんですよ
モダンパスタって言うんですけどね
モダンパスタって言うんですけどね
[ 66 ]
>>59
たまに見かける入ってみたい
たまに見かける入ってみたい
[ 67 ]
>>66
安いわりに結構本格的でうまいぞ
安いわりに結構本格的でうまいぞ
[ 61 ]
パスタって不思議だよなあ
貧乏学生が一番食ってるものなんじゃないかっておもうものでもあるのに外食ではそこそこしてもおかしくなかったりする
貧乏学生が一番食ってるものなんじゃないかっておもうものでもあるのに外食ではそこそこしてもおかしくなかったりする
[ 63 ]
>>61
主食になり得るもんな
ラーメンはおかず
主食になり得るもんな
ラーメンはおかず
[ 78 ]
ラーメン食いたくなったじゃねえかクソ野郎
コメント
コメント一覧 (19)
モノには適正価格ってのがあるからな
ラーメンの場合は350~650円
マクナルのハンバーガーなら90円
コカコーラなら1.5lで120円
不相応にぼったくるから正論にて叩かれるだけ
らーめんだとチャーシュー乗せまくらないと許されない
そういうとこは食べ終わってもすぐ出ないでゆっくり出来るから定期
ただ新宿万来のチャーシューざるとか1400円くらいするけど旨かったな。
荻窪中華徳大のホウレンソウチャーハン(らんらんトッピング付き)とか1200円くらいするけど人気メニューでいっつも混んでる。
味や量がしっかりしてればラーメンでも一杯1000円以上でも全然いけると思うわ。
2000円はちと高いと思うけど、パスタだと1200円くらいまではなんとも思わん
ラーメンだと900円くらいから高いなぁと感じる
感覚的な話だけど
ラーメン食べる人って貧乏人が多いけど、パスタはもう少しご飯に金かける人が食べてるイメージだわ
高級志向詠ってる店ですら、従来のラーメン店の店作りから脱却できてない
店の格や客層が2000円のラーメンに見合ってないだけ。
パスタみたいに連れと歓談しながら1時間近く居座るようなお店ではないし、そういう文化も根付いてない
強いて言うなら居酒屋的なラーメン屋なら時間の問題はある程度無視できるけどそうなるとラーメンよりも酒がメインになるからまた難しいな
1000円オーバーはちょっとなー
ラーメンや牛丼や定食屋は食後はすぐ帰るし一人でも気楽だ
千円のラーメンでもチャーシュー大量だったりデカ盛りとかお得感があれば人は来るさ
イタリア料理店のパスタと比べたらあかん。
パスタのみで1500円超えてくるようなお店は内装とか調度品に気を使われてるけどラーメン屋はそういうのないでしょう
ふんいきだろ雰囲気!
ネタかな?マジかな?ダメだ今日仕事で寝なきゃいけないのにwww
居座り続けられるほうがラーメン屋にとっちゃ迷惑
イタリアンは会話する場所も提供してる
むしろ客が来るなら値段下げても回転率取ったほうが儲かる
もちろん一長一短で客が少ないラーメン屋はすぐ潰れる