
[ 1 ]
自分が好きに生きればいいのにな
[ 3 ]
一番安定した生き方だからね…
[ 4 ]
好きに生きても誰からも好かれないけどな
[ 7 ]
>>4
メンタル改善も家の中のなにか壊れた時とかも病気予防も金が無くなってきたときの乗り越え方も
いろんなものが勉強によって手に入る
メンタル改善も家の中のなにか壊れた時とかも病気予防も金が無くなってきたときの乗り越え方も
いろんなものが勉強によって手に入る
[ 8 ]
>>7
それはイッチの言う勉強やないやろうな
それはイッチの言う勉強やないやろうな
[ 12 ]
>>8
ちがうねん
義務教育を一定水準までちゃんとやっておくだけでそれらの下地が完成してるねん
三十何年生きるとそれが分かるようになる
ちがうねん
義務教育を一定水準までちゃんとやっておくだけでそれらの下地が完成してるねん
三十何年生きるとそれが分かるようになる
[ 13 ]
>>12
二十何年生きてきたけど、学校の勉強って社会からの信用を得るための手段の一つ程度だろ
役には立たん
二十何年生きてきたけど、学校の勉強って社会からの信用を得るための手段の一つ程度だろ
役には立たん
[ 5 ]
好きにいきたければ勉強したほうがいい
人生の難度下がるぞ
人生の難度下がるぞ
[ 6 ]
言うほどか?
[ 9 ]
泳ぎ方を知らずに海で我流で泳ごうとするよりも平泳ぎぐらいは覚えて泳ぐほうがええからな
[ 10 ]
好きに生きるために勉強するんやぞ
[ 11 ]
どんな分野にせよ学ぶことを放棄したら人間終わりやぞ
[ 15 ]
いわゆる
芸は身を助く
芸は身を助く
[ 16 ]
中高レベルの勉強すら全然できないとなるとお察し
[ 17 ]
勉強の内容じゃなくて勉強する習慣が大事なんやろ
[ 22 ]
当然でしょう
勉強てのは知識詰め込んであとは終わりーじゃないんだよ
それらの知識が有機的に作用することで磐石な思考回路ができて生活のあらゆることに適用できる
勉強てのは知識詰め込んであとは終わりーじゃないんだよ
それらの知識が有機的に作用することで磐石な思考回路ができて生活のあらゆることに適用できる
[ 26 ]
現代文もできてない奴は上司の言うことを理解しきれんからな
[ 27 ]
金稼げるのが一番偉いみたいな風潮
だったらほとんど反論できへん
だったらほとんど反論できへん
[ 30 ]
小中はまだしも高校はガチで存在意義ないよな(文系にとっては)
中学までで社会で必要な知識は十分やし高校では古文みたいな大して役に立たんことしかやらん
中学までで社会で必要な知識は十分やし高校では古文みたいな大して役に立たんことしかやらん
[ 44 ]
>>30
勝手なワイの持論やけど、小中と比べてより高度な思考を要求されるような分野を勉強する事でより思考力が発達できる、って意味ではいいんちゃうかと思う
逆にそういう知識の探求が自分でできる奴は高校なんか行かんでええんやないかと
勝手なワイの持論やけど、小中と比べてより高度な思考を要求されるような分野を勉強する事でより思考力が発達できる、って意味ではいいんちゃうかと思う
逆にそういう知識の探求が自分でできる奴は高校なんか行かんでええんやないかと
[ 35 ]
生きていけないとまでは言ってないからな
難度が下がるぞ、って言ってるねん
でもこういう会話のときに
何を言わんとしてるか分からずに突っかかってしまうやろ?
それも現代文が出来てなかったからだよ
難度が下がるぞ、って言ってるねん
でもこういう会話のときに
何を言わんとしてるか分からずに突っかかってしまうやろ?
それも現代文が出来てなかったからだよ
[ 38 ]
>>35
無敵理論やめろw
無敵理論やめろw
[ 36 ]
学生のうちは勉強出来不出来が全て、あたりまえだろ
何のために学校行ってんだ
何のために学校行ってんだ
[ 37 ]
全員に必ず役に立つことしか教えなかったら社会がな成り立たん
[ 39 ]
>>37
中卒が当たり前だった60年代でも社会は成立してたやん
中卒が当たり前だった60年代でも社会は成立してたやん
[ 42 ]
>>39
中卒だけで社会が成り立つとでも?
中卒だけで社会が成り立つとでも?
[ 45 ]
>>42
一部のエリートだけ高校や大学に行けばいいだけやん
実際当時はそうだったし
一部のエリートだけ高校や大学に行けばいいだけやん
実際当時はそうだったし
[ 51 ]
>>45
そうだよ
でも教育がなければエリートが育たないのであり
エリートを増やすために大半の人間に役に立たない教育をするのは理にかなっている
そうだよ
でも教育がなければエリートが育たないのであり
エリートを増やすために大半の人間に役に立たない教育をするのは理にかなっている
[ 55 ]
>>51
その考え方は文科省のとは違う
一部の天才は一般的な教育からは生まれないと分かってはじめたのがゆとり教育
しかし旧来の一般的な教育の醍醐味は一般人の底上げが目的だった
その考え方は文科省のとは違う
一部の天才は一般的な教育からは生まれないと分かってはじめたのがゆとり教育
しかし旧来の一般的な教育の醍醐味は一般人の底上げが目的だった
[ 48 ]
>>39
覚える技術が少ないからや
今は高度化したり細分化してるのでそれ以上の学習が必要なんやで
覚える技術が少ないからや
今は高度化したり細分化してるのでそれ以上の学習が必要なんやで
[ 40 ]
このスレがワイの言ってることの証明になっとるわけ
ワイ「勉強すれば難度下がるぞ」
アホ「そんなわけあるか!勉強せんでも生きていける」
ワイ(否定してないのになあ)
ワイ「勉強すれば難度下がるぞ」
アホ「そんなわけあるか!勉強せんでも生きていける」
ワイ(否定してないのになあ)
[ 41 ]
実際金だよなぁ!?
[ 49 ]
社会に出たら出たで結果を出すこと競争に勝つことは必要だわね
問題なのは戦略的な考え方を養う必要があること
問題なのは戦略的な考え方を養う必要があること
引用元: ・勉強できるのが1番すごいみたいな風潮
コメント
コメント一覧 (6)
試験の点数や年収はわかりやすい
勉強ばっかしてきた奴の末路見せたろか?
理系院卒(高学歴)、TOEIC800超えで英語ペラペラ、TDRで女の子に一目惚れされたレベルのイケメン、中3のときに頭脳系ゲームで全国1位の俺が就職ないんだから無理だろ
高学歴、英語、イケメン、突出した特技と運、これを持ってる俺が正社員になれなかった
ちな今は彼女いない歴=年齢のフリーターで前職でパワハラからうつ病になって短時間労働の月給5~6万のこどおじや
世の中で一番重要なのは勉強でも学歴でもない、コミュ力や
学歴あってコミュ力ないんは糞の役にも立たないけど、学歴なくてもコミュ力さえあれば大逆転で大手入れる
俺みたいになりたくなかったら、友達と遊びまくれ
勉強はいつでもできるが遊びはガキのうちしかできへんで
人生に失敗したオッサンからの忠告や
ただバカになるから最低限の勉強(特に中学までは5教科成績450前後取れ)はしろ
高校以降はコミュ力つけるために恋人作ったりやサークル、バイトに全振りしろ
勉強なんて単位取る程度でいい
勉強はともかく
「TDRで女の子に一目惚れされたレベルのイケメン」だったら
さすがに就職できるんじゃないの?
何かがおかしい気がする。
社会人なってアスペ発覚したやで
就活失敗して契約社員で就職、前職の上司にパワハラされてお前自閉症だろって言われて検査したらアスペだった
んでその職場は3カ月で退職
現在作業所通いで正社員の求人探してる