school_kagaku_jikken_girl
[ 1 ]
算数で言う九九みたいに誰でも覚えてるものがない

[ 2 ]
リービッヒ冷却器

[ 44 ]
>>2
下から水を入れないといけない。上から入れると気泡が溜まる部分が出てきてそこでガラスが割れる

[ 3 ]
あさがお

[ 4 ]
脱窒は覚えてる

[ 5 ]
元素記号は?

[ 6 ]
情報痴漢
下方痴漢

[ 7 ]
火は危ない

[ 8 ]
雄しべと雌しべとか

[ 9 ]
水兵リーベ僕の船

[ 10 ]
すいへーりーべー

[ 11 ]
炎色反応(´・ω・`)

[ 12 ]
リトマス紙

[ 13 ]
電池とか磁石とか

[ 14 ]
フレミングは?

[ 15 ]
「すいへいりーべ」の「べ」は何を表してる?って問題があったら答えられない人結構いると思う

[ 16 ]
フレミングだろ
国語こそなくね?

[ 19 ]
>>16
国語は常用漢字があるし

[ 20 ]
>>16
漢字(´・ω・`)

[ 18 ]
火は酸素がなけりゃ燃えないとか光合成は水と日光と二酸化炭素とか

[ 21 ]
磁石のNとSは・・・くっつく

[ 22 ]
受粉

[ 23 ]
アルコールランプもなくなったしな

[ 24 ]
でんぷん染めるやつ

[ 25 ]
支点力点作用点

[ 26 ]
小中の理科は抽象的過ぎるからなぁ

[ 27 ]
オームの法則

[ 28 ]
覚えてなさそうなとこ選んで挙げる人ってなんか情けない

[ 29 ]
突沸をふせぐため

[ 30 ]
アンモニアは水によく溶ける(´・ω・`)

[ 31 ]
小中で習う事よりma=Fの方が明確に覚えてる奴多そう

[ 32 ]
相対性理論だろ??
俺ら小坊の時間の概念をぶち壊してくれたよな

[ 34 ]
水の沸騰する温度は流石に

[ 35 ]
春の七草

[ 36 ]
西から昇ったお日様が東に沈むのはみんな知ってるだろwwwwww

[ 37 ]
はじき

[ 38 ]
リトマス紙

[ 39 ]
ババアになっても水素が酸化する反応を覚えてるから水素水なんてもんが流行ったんじゃないのか

引用元: ・5教科の中で理科だけ「日本人がほぼ全員習得してる知識」みたいなのないよな