[ 1 ]
(9月2日~3日調査)
隣の芝生は青い――? 与信管理サービスを提供するリスクモンスター(東京都中央区)が10月29日に発表した調査結果によると、知人や友人の勤め先を「うらやましいと感じる」と回答した人は35.2%だった。うらやましいと思う企業名は、1位と2位が地方公務員と国家公務員。トヨタ自動車が3位に入り、民間企業では第1回調査から3回連続でトップだった。
「知人や友人の勤め先に対する羨望の有無」を調査すると、「うらやましいと感じない」が64.8%を占め、「うらやましいと感じる」を上回った。「うらやましいと感じる」という回答の割合は、年齢別では20代が高く(44.0%)、年収別では300万~400万円(40.3%)が高い傾向があった。
一方、前回調査(2019年9月)と比べると、「うらやましいと感じる」が6.7ポイント低下。現状に満足している人が増えていることが分かる。リスクモンスターは「経済環境に不安が生じていることで、自分の現状に満足しようとする保守的な思考が働きやすくなっていることも一因」と分析している。
知人や友人の勤め先をうらやましいと感じている人に対して、「うらやましいと思う企業名」を聞くと、1位は「地方公務員」(15.6%)。2位は「国家公務員」(13.4%)となり、前回調査までと同様に公務員が上位だった。3位は「トヨタ自動車」(9.9%)、4位は「花王」(5.7%)、5位は「キーエンス」(2.6%)だった。
前回調査と比べると、前回85位だった花王が4位、44位だった「任天堂」が7位、44位だった「富士通」が9位、85位だった「NTTドコモ」が13位と順位が上昇。一方、前回調査でランクインしていた「東日本旅客鉄道(JR東日本)」(前回9位)、「東海旅客鉄道(JR東海)」(同16位)、「全日本空輸(ANA)」(同16位)の回答はなく、新型コロナウイルスの影響を受ける鉄道・航空業界の羨望度の低下が伺える。
うらやましいと感じる理由(複数回答)は、「給料が高い」が最多で62.2%。次いで「福利厚生が充実している」(44.9%)、「安定性がある」(42.6%)、「働き方改革の取り組み姿勢」(28.7%)が挙がった。
また、うらやましいと感じる企業を選択した理由を自由回答で尋ねると、1位、2位の公務員は「安定している」という回答が多数。3位のトヨタ自動車に対しては「給料が高い」「世界的企業である」といった回答が見られた。さらに、全体を通して「テレワークを実施しているから」という回答も多くあったという。
調査は今回で3回目。9月2日~3日にインターネットで実施した。20~69歳の男女1000人が回答した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f966852b3be33e1ae9a7c3a09c0a740d96d97daf

隣の芝生は青い――? 与信管理サービスを提供するリスクモンスター(東京都中央区)が10月29日に発表した調査結果によると、知人や友人の勤め先を「うらやましいと感じる」と回答した人は35.2%だった。うらやましいと思う企業名は、1位と2位が地方公務員と国家公務員。トヨタ自動車が3位に入り、民間企業では第1回調査から3回連続でトップだった。
「知人や友人の勤め先に対する羨望の有無」を調査すると、「うらやましいと感じない」が64.8%を占め、「うらやましいと感じる」を上回った。「うらやましいと感じる」という回答の割合は、年齢別では20代が高く(44.0%)、年収別では300万~400万円(40.3%)が高い傾向があった。
一方、前回調査(2019年9月)と比べると、「うらやましいと感じる」が6.7ポイント低下。現状に満足している人が増えていることが分かる。リスクモンスターは「経済環境に不安が生じていることで、自分の現状に満足しようとする保守的な思考が働きやすくなっていることも一因」と分析している。
知人や友人の勤め先をうらやましいと感じている人に対して、「うらやましいと思う企業名」を聞くと、1位は「地方公務員」(15.6%)。2位は「国家公務員」(13.4%)となり、前回調査までと同様に公務員が上位だった。3位は「トヨタ自動車」(9.9%)、4位は「花王」(5.7%)、5位は「キーエンス」(2.6%)だった。
前回調査と比べると、前回85位だった花王が4位、44位だった「任天堂」が7位、44位だった「富士通」が9位、85位だった「NTTドコモ」が13位と順位が上昇。一方、前回調査でランクインしていた「東日本旅客鉄道(JR東日本)」(前回9位)、「東海旅客鉄道(JR東海)」(同16位)、「全日本空輸(ANA)」(同16位)の回答はなく、新型コロナウイルスの影響を受ける鉄道・航空業界の羨望度の低下が伺える。
うらやましいと感じる理由(複数回答)は、「給料が高い」が最多で62.2%。次いで「福利厚生が充実している」(44.9%)、「安定性がある」(42.6%)、「働き方改革の取り組み姿勢」(28.7%)が挙がった。
また、うらやましいと感じる企業を選択した理由を自由回答で尋ねると、1位、2位の公務員は「安定している」という回答が多数。3位のトヨタ自動車に対しては「給料が高い」「世界的企業である」といった回答が見られた。さらに、全体を通して「テレワークを実施しているから」という回答も多くあったという。
調査は今回で3回目。9月2日~3日にインターネットで実施した。20~69歳の男女1000人が回答した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f966852b3be33e1ae9a7c3a09c0a740d96d97daf

[ 4 ]
トヨタは本社社員のことだよね?
[ 148 ]
>>4
技術本館と東富士研究所のこと
技術本館と東富士研究所のこと
[ 184 ]
>>4
ディーラーの整備士が勘違いしてることはないのかな?
ディーラーの整備士が勘違いしてることはないのかな?
[ 292 ]
>>4
勝又とか黄色い埼玉とかやないの?
勝又とか黄色い埼玉とかやないの?
[ 5 ]
隣の芝生は~的なやつ
[ 6 ]
40で手取り400だけど何がうらやましいのかね?
[ 191 ]
>>6
安定してるしクビも無いからだろ?
安定してるしクビも無いからだろ?
[ 198 ]
>>191
裕福な公務員多いよ
橋元さんが公務員の給与削減言ってたでしょ
裕福な公務員多いよ
橋元さんが公務員の給与削減言ってたでしょ
[ 9 ]
地方より国家公務員のほうが響きいいのにな
[ 149 ]
>>9
国家公務員は激務だし全国転勤あるからな
国家公務員は激務だし全国転勤あるからな
[ 10 ]
は?
働いてない奴らが1番うらやましいわ
働いてない奴らが1番うらやましいわ
[ 11 ]
年収400万ちょい。下流自営一級建築士でつ。
仕事はまぁ―楽。
仕事はまぁ―楽。
[ 63 ]
>>11
そういう働き方憧れます。
私も自営業になりたいのですが、失敗するリスクは考えましたか?
別業種ですが一番悩むのは顧客引っ張ってこれるか、です。
そういう働き方憧れます。
私も自営業になりたいのですが、失敗するリスクは考えましたか?
別業種ですが一番悩むのは顧客引っ張ってこれるか、です。
[ 12 ]
地方公務員の地方は、とんでもない僻地への左遷とかあるからなー。
[ 13 ]
>>12
自治体なら転勤も安心
自治体なら転勤も安心
[ 18 ]
>>13
都道府県採用で負け組、左遷に合うと大変な感じだよね。
都道府県採用で負け組、左遷に合うと大変な感じだよね。
[ 15 ]
キーエンスなんて就活生以外知られてないだろ
[ 16 ]
司書とか学芸員
[ 19 ]
>>16
司書、学芸員、音大は食い扶持が無さそうだね。
美大は需要あると聞くけど。
司書、学芸員、音大は食い扶持が無さそうだね。
美大は需要あると聞くけど。
[ 21 ]
>>19
狭い枠の奪い合いだし
爺さん婆さんがなかなか辞めなくて空きが出ないし
狭い枠の奪い合いだし
爺さん婆さんがなかなか辞めなくて空きが出ないし
[ 17 ]
高卒で警察官コースだな
[ 332 ]
>>17
高卒の募集なんてあるのか?
高卒の募集なんてあるのか?
[ 343 ]
>>332
2,3割だけど高卒枠あるよ
勉強できれば警部以上
とか少数だけど高卒でもなれる
2,3割だけど高卒枠あるよ
勉強できれば警部以上
とか少数だけど高卒でもなれる
[ 20 ]
気概のないやつが公務員になろうとする
[ 24 ]
>>20
地域性は有るらしいよ。
薩長の奴は公務員になって国を動かすって大きな夢。
北海道の奴は起業して大企業に成長させるのが大きな。
まぁかなり大雑把な分類だけど。
地域性は有るらしいよ。
薩長の奴は公務員になって国を動かすって大きな夢。
北海道の奴は起業して大企業に成長させるのが大きな。
まぁかなり大雑把な分類だけど。
[ 27 ]
>>24
ないよw
ないよw
[ 22 ]
地方公務員は何?
ド暇でも給料貰えるってイメージか?
ド暇でも給料貰えるってイメージか?
[ 394 ]
>>22
転勤先が同市内とかになるだろ?
国家だと下手したら日本全国たらいまわしだ
転勤先が同市内とかになるだろ?
国家だと下手したら日本全国たらいまわしだ
[ 23 ]
公務員と比較なら会社員では?
くくりが違うだろ。
くくりが違うだろ。
[ 25 ]
未来工業1択
[ 26 ]
燦然と輝く雪国まいたけ
[ 28 ]
年齢制限はなくすべきだと思うんだが☹
[ 29 ]
富士通ってマジ?どこから富士通になるんだ
[ 30 ]
地方上級が一番羨ましいかな
市町村役場は嫌だわ
頭おかしい住民の対応しなきゃいけないし
市町村役場は嫌だわ
頭おかしい住民の対応しなきゃいけないし
引用元: ・【調査】「うらやましい」友人の勤め先は? トヨタが3位、国家公務員が2位、地方公務員が1位 ★6 [首都圏の虎★]
コメント
コメント一覧 (4)
まじよりのまじなの?
すごく平たくすると生まれて来ない事と同列もいいとこやん
好条件な嫁との出会いが多いのが公務員(男)の利点よ
税金の無駄遣い。その地方のハローワークの平均を基準にしろ。