
[ 1 ]
どう思いますか?
[ 2 ]
どちらがオススメですかね
[ 3 ]
大学生にオススメのパソコンってなんですかね
[ 4 ]
大学生ならwinでいいんじゃね
おれはmacつかってっけど
おれはmacつかってっけど
[ 5 ]
圧倒的にWindowsがいいと思う
使っている人が多いし、できることも多い
使っている人が多いし、できることも多い
[ 6 ]
東大はMac多い
MacならWindowsもつかえるしね
MacならWindowsもつかえるしね
[ 9 ]
>>6
ワロタ
ワロタ
[ 26 ]
>>6
東大生じゃない奴がこれ書くのマジでキモい象徴だよな
職場で使われてるのが圧倒的に窓なんだから窓でいいよ
東大生じゃない奴がこれ書くのマジでキモい象徴だよな
職場で使われてるのが圧倒的に窓なんだから窓でいいよ
[ 7 ]
どちらも長所短所があると思うんです。
そこらへんも整理していって、どちらが優れているか考えたい
そこらへんも整理していって、どちらが優れているか考えたい
[ 8 ]
>>7
4月に聞こうか
4月に聞こうか
[ 10 ]
東大ってMac多いのか
[ 11 ]
そう言う質問自体macが欲しいと言う心理があって肯定して欲しいからだろ
[ 12 ]
用途によって違うと思うんですよね
自分としてはレポート書いたり、自主開発やったりとか
あとは研究のためにデータ分析したり、専用のソフトウェアインストールしたりしたい
って考えてます
自分としてはレポート書いたり、自主開発やったりとか
あとは研究のためにデータ分析したり、専用のソフトウェアインストールしたりしたい
って考えてます
[ 19 ]
>>12
それなら専用のソフトがどっちに対応してるかで決まっちゃうのでは
それなら専用のソフトがどっちに対応してるかで決まっちゃうのでは
[ 13 ]
学生でよく知りもしないのにmac使って論文やらプレゼンの時にぐたってるのダサいし場にあったもの使ってろって
[ 14 ]
Macって、どういう層がつかってんの?
[ 15 ]
>>14
東大生だって言われてんだろアスペ
東大生だって言われてんだろアスペ
[ 20 ]
>>15
東大専用かよ
東大専用かよ
[ 23 ]
>>14
カッコいいと思われるのが好きな層
カッコいいと思われるのが好きな層
[ 17 ]
どっちも買えばいいんじゃない?
[ 18 ]
使用目的次第だろ
[ 21 ]
一昨日iMacアップデートで再起動したらできなくなってワロタ
[ 22 ]
専用のソフトウェアがmacに対応してないことあるから両方もっとけばいいよ
[ 24 ]
WEB業界の技術を使いたいなら、(dockerとかgitとか
それらだったらMACのほうがいいらしい
一方、工学のソフトウェアとかロボットでC++をやりたいならWindows一択らしい
じゃあどうするべきなんだろうか
それらだったらMACのほうがいいらしい
一方、工学のソフトウェアとかロボットでC++をやりたいならWindows一択らしい
じゃあどうするべきなんだろうか
[ 28 ]
>>24
じゃMacにWindows入れればいいんじゃないですかね��
じゃMacにWindows入れればいいんじゃないですかね��
[ 40 ]
>>28
Mac自体要らんよ
必要なのはiOSアプリ開発くらい
フォトショとかは見た目の自己満で使ってるのが多いだけ
Mac自体要らんよ
必要なのはiOSアプリ開発くらい
フォトショとかは見た目の自己満で使ってるのが多いだけ
[ 25 ]
こういう奴がMAC使ってんだろうな
[ 30 ]
どっちも使ってるけど
Macのほうがいいよ
面倒事少ないから
Macのほうがいいよ
面倒事少ないから
[ 31 ]
あと、CFDとか熱とかの数値計算ソフトウェアは全部Windowsだった
研究室によっては全部MACというところもあるらしいんだけども
研究室によっては全部MACというところもあるらしいんだけども
[ 32 ]
デスクトップならWinでノートならMacにしとけ
[ 36 ]
>>32
研究室にはWindowsがあります
だから揃えてウィンドウズにしたほうがいいのか
研究室にはWindowsがあります
だから揃えてウィンドウズにしたほうがいいのか
[ 39 ]
>>36
じゃあwindows一択
じゃあwindows一択
[ 33 ]
マジレスすると学生ならmac
社会人なら職場で使ってる方
社会人なら職場で使ってる方
[ 34 ]
>>33
理由は?
理由は?
[ 54 ]
>>34
学生だから
学生だから
[ 35 ]
docker,gitくらいならデュアルブートか仮想環境でlinuxいれるのが早そう
[ 41 ]
>>35
メインで開発に使う環境は、仮想環境だとダメくない?
トロトロすぎる
メインで開発に使う環境は、仮想環境だとダメくない?
トロトロすぎる
[ 46 ]
>>41
じゃデュアルブートでいいじゃん
じゃデュアルブートでいいじゃん
[ 37 ]
必要なソフトがあるならwinじゃねーの?
macにwin入れてどっちもできるのがそりゃ理想的ではあるけど
面倒だから両方使ったほうが良さげに見える
macにwin入れてどっちもできるのがそりゃ理想的ではあるけど
面倒だから両方使ったほうが良さげに見える
[ 47 ]
>>37
必要なソフトは研究室のパソコンに入ってる
家でも同じことやりたいならWindows買ったほうがいいし
逆に慣れてるものをそのままやりたいっていうなら、それならばMAC2020買えばいいってわけなんだよね
必要なソフトは研究室のパソコンに入ってる
家でも同じことやりたいならWindows買ったほうがいいし
逆に慣れてるものをそのままやりたいっていうなら、それならばMAC2020買えばいいってわけなんだよね
[ 38 ]
今までは私はMacBook Pro2017使ってて古くなったから買い換えたいと思って
MACかWindowsか迷ってます
MACかWindowsか迷ってます
[ 44 ]
>>38
窓にしとけ
仕事してから窓な会社が殆どなんだから
窓にしとけ
仕事してから窓な会社が殆どなんだから
[ 42 ]
だから東大生ならMacって結論出てるだろ
違うなら学校指定かこのスレの多数派で決めろよ
違うなら学校指定かこのスレの多数派で決めろよ
[ 43 ]
Mac無駄にたけーし最初Windows使ってそれでもやりたい事あるならMac買えばいいじゃん
[ 45 ]
winかmacかなんてどうでもいい
重要なのはそれで何をするかだ
重要なのはそれで何をするかだ
[ 57 ]
>>45
その通り
やりたいこと一覧
・ウェブ開発(アルバイト)
・ロボット開発(大学研究、家でやりたいなら)
・解析ソフトウェア(学校のパソコンにも入ってる、でも家でもやりたい)
・データ整理(これは今は、手元のMACでやってる。Pythonが便利!)
その通り
やりたいこと一覧
・ウェブ開発(アルバイト)
・ロボット開発(大学研究、家でやりたいなら)
・解析ソフトウェア(学校のパソコンにも入ってる、でも家でもやりたい)
・データ整理(これは今は、手元のMACでやってる。Pythonが便利!)
[ 48 ]
昔はMacでしかできないこと、Macが得意なことはあったが、今は思いつかないな
でもMac用のソフトはだいたいWindowsに移植された
一方Windowsでしかできないことは割とある
でもMac用のソフトはだいたいWindowsに移植された
一方Windowsでしかできないことは割とある
[ 60 ]
>>48
バイト先がMACの文化圏のウェブ系ソフトウェア会社なんだよ
だからそこに合わせるためには欠かせないんだよMACが
実際クラウド・ドッカー・ギットとか
こういうのをWindowsで使う方法を知らないんだよ
バイト先がMACの文化圏のウェブ系ソフトウェア会社なんだよ
だからそこに合わせるためには欠かせないんだよMACが
実際クラウド・ドッカー・ギットとか
こういうのをWindowsで使う方法を知らないんだよ
[ 70 ]
>>60
じゃあ研究室用に窓とバイト用にマックの2台持ちするかデュアルブートするかしろよ
結論出てるじゃねえか
じゃあ研究室用に窓とバイト用にマックの2台持ちするかデュアルブートするかしろよ
結論出てるじゃねえか
[ 86 ]
>>60
バイト先が大事ならMacでいいと思う
Mac上でWindows動かす手段も一応あるし
バイト先が大事ならMacでいいと思う
Mac上でWindows動かす手段も一応あるし
[ 50 ]
どっちが必要なのか自分で分からないやつはWindows一択だとマジレスしてやる
[ 51 ]
自分でメリデメの判断ができないやつがMac買って何するんですかね
[ 52 ]
Macが使いたいならMacでいいと思うけど
学校側もWindows前提で話進めてくるからWindowsの方が困らないと思うよ
学校側もWindows前提で話進めてくるからWindowsの方が困らないと思うよ
[ 53 ]
もうMac欲しくてしかたないだけじゃん
買えよMac
後で必要になったらWinも買え
買えよMac
後で必要になったらWinも買え
コメント
コメント一覧 (9)
素晴らしい。
Windows買え
個人的にmacのターミナルは嫌い
あと、医者もMacが多い(元々医療用の特殊な画像フォーマットがMacでしか扱えなかった流れから)
ゲーム【FPS】とかかなり重いソフト【3dcg】とか、メインにするならウィンかな
大学生ならMacだぞ!
でも高いから買うのは頑張ってな
MacユーザーなんてガワがMacなら問題ないやろ
研究用は大学で論文書くだけに使用、たとえ作動が遅くなっても必ずアンチウイルスを入れておく。
趣味用はゲームとインターネットを中心に使用、作動が遅くならないようにファイアウォール以外はオフにして丸腰の状態で使う。