
[ 1 ]
9ボールとか1から全部順番に入れられるなら先行のやつの勝ちじゃん
[ 28 ]
>>1
今は男子だと10ボールな、9ボールはブレイクシートが出てきてラックが一定になり簡単になりつつある
今は男子だと10ボールな、9ボールはブレイクシートが出てきてラックが一定になり簡単になりつつある
[ 2 ]
棒で叩きあう
[ 4 ]
>>2
剣道じゃねえか
剣道じゃねえか
[ 34 ]
>>4
フェンシングじゃね?
フェンシングじゃね?
[ 3 ]
確実に入れられるならまあ
[ 5 ]
先手後手入れ替えでやるんじゃね
[ 6 ]
ミスったら負け
[ 7 ]
先行を決めるのも実力だから、それで決まるとか?
[ 30 ]
>>7
バンキングで決める、反対側の短クッションに当てて手前の短クッションに近い方の勝ち
長クッションに当たったり、相手が反対側の短クッションに当たるまでに撞かなかったら自動的に負け
バンキングで決める、反対側の短クッションに当てて手前の短クッションに近い方の勝ち
長クッションに当たったり、相手が反対側の短クッションに当たるまでに撞かなかったら自動的に負け
[ 8 ]
1ミスが死ってシビアすぎないか?
[ 11 ]
>>8
いうて競技ってそんなもんでしょ
いうて競技ってそんなもんでしょ
[ 9 ]
アメリカ大統領選挙と同じ
[ 10 ]
最終的には自前の棒が立派な方が勝つらしいな
[ 12 ]
マジレスすると魔球を打てるかどうかとフォームのカッコ良さできまる
[ 13 ]
ルール少ししか知らんけど
ブレイクの後に、必ずセーフティからって変なルールなかったっけ?
ブレイクの後に、必ずセーフティからって変なルールなかったっけ?
[ 31 ]
>>13
それってスヌーカーのこと?
14-1もセーフティー気味の同じようなブレイクだけど
それってスヌーカーのこと?
14-1もセーフティー気味の同じようなブレイクだけど
[ 14 ]
反対側に当ててより近くに戻した方の勝ち
[ 15 ]
ビリヤードプロの大会とかどんなルールなんだろうな
[ 33 ]
>>15
9ボールや10ボールの9セット先取とか、ブレイクでイリーガルルールあったり
9ボールだとテキサスルールとか(今はこれが一般的だから言わなくなった)
9ボールや10ボールの9セット先取とか、ブレイクでイリーガルルールあったり
9ボールだとテキサスルールとか(今はこれが一般的だから言わなくなった)
[ 16 ]
カーリングもそうだけどこういう順番に一つのフィールドでやりあう競技はいかにミスを誘うかの作戦もあって面白いよね
[ 19 ]
>>16
狙ってる時に対面で不思議な踊りでもするのか?
狙ってる時に対面で不思議な踊りでもするのか?
[ 23 ]
>>19
たしかそういうのダメだったきがする
ネタだとは思うけど確実に次の玉落とせないときは相手の落とす玉の死角にボールおいたりする
たしかそういうのダメだったきがする
ネタだとは思うけど確実に次の玉落とせないときは相手の落とす玉の死角にボールおいたりする
[ 37 ]
>>19
それはファールになる
相手に狙いにくい配置を残すセーフティープレイはあるけど
それはファールになる
相手に狙いにくい配置を残すセーフティープレイはあるけど
[ 17 ]
ブレイクショットで9番入ったら終わりじゃん
[ 35 ]
>>17
1セット取るだけ、ブレイクエース無しのルールでやる時もある
プロの試合でブレイクエース4連発ってのが昔あった
1セット取るだけ、ブレイクエース無しのルールでやる時もある
プロの試合でブレイクエース4連発ってのが昔あった
[ 18 ]
もめたらダーツ勝負になるらしいよ
[ 21 ]
>>18
これ、真面目にあるかもね
ビリヤードとダーツってだいたい一緒にあるし
これ、真面目にあるかもね
ビリヤードとダーツってだいたい一緒にあるし
[ 20 ]
相手がつくときクシャミしたりする
[ 38 ]
>>20
ファールになる
ファールになる
[ 22 ]
まじかよ
ダーツすげーな
ダーツすげーな
[ 24 ]
最後はジャンケン
[ 25 ]
ビリヤードって一つの台でやる必要ないよな
2つ台を用意してそれぞれのスコアで競えばいいのに
2つ台を用意してそれぞれのスコアで競えばいいのに
[ 26 ]
拳
[ 29 ]
バンキングでいいじゃん
[ 32 ]
素人目にはわからんけど見えないように相手の妨害してるんだよ
[ 39 ]
>>32
セーフティーならやるね、手球と的球を直接狙えないような配置にコントロールするので
力加減が難しい
セーフティーならやるね、手球と的球を直接狙えないような配置にコントロールするので
力加減が難しい
[ 36 ]
同時に打てば公平じゃね?
[ 40 ]
ちなみに、日本のビリヤードのプロはそれだけでは食べれないくらい賞金が少ない
なので、ビリヤード場や複合施設の遊技場に所属して活動してる
以前はレッスンプロの制度もあったけど無くなった
プロテストはボウリングのルールでやる「ボーラード」ってゲームがあり、それを3ゲームやって
アベレージ210以上だと実技試験は合格、筆記試験もある
武井壮がプロ目指してるようだけど、ボーラードはかなり難しく初心者だと1ゲームやって
10~30点くらい、いきなり30点出せたらかなり筋がいい
なので、ビリヤード場や複合施設の遊技場に所属して活動してる
以前はレッスンプロの制度もあったけど無くなった
プロテストはボウリングのルールでやる「ボーラード」ってゲームがあり、それを3ゲームやって
アベレージ210以上だと実技試験は合格、筆記試験もある
武井壮がプロ目指してるようだけど、ボーラードはかなり難しく初心者だと1ゲームやって
10~30点くらい、いきなり30点出せたらかなり筋がいい
コメント
コメント一覧 (5)