hyoujou_text_man_iraira
[ 1 ]
とりあえず別の部署へ飛ばそうと思うんだが

[ 3 ]
普通3時間前には会社に来て無給で掃除とかするよね!!!!!

[ 5 ]
それ舐められてんな

[ 6 ]
別に始業時間の5分前って言ってるわけでもないんだよなぁ

[ 7 ]
1秒でも遅刻したらその分給料減らしてもいい?

[ 8 ]
>>7
いいんじゃないか
双方きっちり守れば

[ 9 ]
>>7
労働基準法に従ってやるなら賃金カットも出来るぞ

[ 10 ]
新人も取り回し悪いな
そういうこと言って自分に得があるかどうか今後どうなるか考えられない時点で
めんどくさい性格してる

[ 11 ]
いっつも思うんだけど5分前に着替えて就業時間に働けるようにしろっておかしいよな
てかそこの10分~15分がそんなに重要か?
例えば、9時までに出社で
15分間は着替える時間とかでよくね?
で、9時15分からミーティング
別に30分前に着て着替えてて待機しててもいいけどさ

[ 21 ]
>>11
その分給料引いていいならいいんじゃね?
俺ならそんな奴雇わないが

[ 12 ]
もちろんでるよで解決

[ 13 ]
でも1秒単位でその分減らすなら秒単位で給料計算してるって前提だから
勤怠を秒単位でやってないなら基本的には労働基準法違反になることが多いかな

[ 14 ]
でもお前別の部署飛ばせないじゃん

[ 16 ]
俺も当たり前のように20分前に出社して準備してすでに働いてたわ

当時は疑問に思わんかったけど普通に考えるとおかしいのか

[ 23 ]
>>16
だってそれ普通に時間外労働じゃん?
1日15分ずつ2回、着替えの時間を労働時間内に入れて
そんなに業務がマイナスになる?ってスゲー思う

[ 30 ]
現行の感じだと>>16みたいに労働者から毎日時間を奪っているとしか思えん
酷い会社だと30分前にきてミーティングしてる会社とかあるよね
バカなんじゃねえの?って思う

[ 17 ]
どっかで5分休憩させればおけ

[ 18 ]
もちろん5秒前に勤怠押したら5秒分多く支給しないと違法になる
その代わりに1秒遅れたら1秒分の給料を引いても適法になる

[ 19 ]
業務時間の15分とか30分が重要だとは俺には思えないんだけどね
遅刻したら駄目だからタイムカード自体は就業前に切らなきゃ駄目だと思うけどさ

[ 20 ]
着替えを勤務として扱うかどうかじゃねぇか?

[ 24 ]
>>20
そこで何か起きたときに労災になるかどうかで法律的に答えはでてる

[ 22 ]
まあ勤怠押すのは便宜的なあれだから本当の労働時間で考えるべきだけど
証明も難しくなるし何分何秒から仕事になるのか曖昧になるからな

[ 25 ]
9時18時勤務の場合
出勤は8:45~9:00時までに押す
退勤は17:45~18:00までに
その時間内に押した場合は8時間労働とする。って契約にすりゃいいと思うんだよなぁ

[ 26 ]
>>25
それを雇用側が守れば文句言われないと思うよ
時間外はサービス遅刻は一分でも懲戒だから突っ込まれるだけで

[ 28 ]
そんな舐めたこと言ってきたらじゃあ1分でも開始時間に遅れたらその分マイナス評価と減給なって言ってやれよ

[ 32 ]
成果主義を導入しようとしてもいまの管理職世代が成果を滅私奉公であげてるのが問題なんだよ
帳簿上の利益と実際のコストが違うことを理解できない

[ 35 ]
>>32
30分労働者に楽させて労働時間7時間30にしても成果なんて変わんないでしょ
労働者は朝15分余裕が得れるし、帰りも5~10分ほど早く帰れるようになる
サービス残業当たり前の時代にどこのバカが考えたか知らない5分前行動とかいうアホルール
着替えて就業時間には働けるようにしてろとかいうアホ
改善できると思うけどねぇ

[ 37 ]
>>35
成果が変わらないと思ってるならアホだよ
分単位で成果を自分の給料にさせるくらいじゃないなら

[ 41 ]
>>37
30分程度着替えの時間にしても成果なんて変わらんと思うわ
飲食店とか接客業サービス業じゃまず変わらないと思うわ

[ 43 ]
>>41
お前が思うだけ
更衣室の地代も光熱費も会社の金
お前が稼がないぶん滅私奉公してるやつと搾取されてる客がいるんだよ

[ 51 ]
>>43
仕事ってのは成果が全てなんだよ
俺はそこで30分労働者に時間を与えた所で変わらないと思うよ?
ただ工場労働者とかなら少し話が変わってくるかもしれないのと
短時間労働者とかのアルバイトとかなら人件費削減できるから・・・かもしれない
でも8時間雇う感じなら俺は30分じゃ変わらんと思うけどね
飲食サービス接客業とかなら

[ 54 ]
>>51
飲食サービス接客こそイレギュラーおきる職種だからそれに対応できる人材は評価されるべきでしょ
それを評価しないことは責められるべきだけどあなたはそれに対応できる人材に価値を見いだしてないね

[ 58 ]
>>54
イレギュラーと労働時間なんて関係ねーわ

[ 63 ]
>>58
飲食サービスで対応するサービスや時間の差がでるけど?
立ち上がってすぐと一時間後じゃレスポンスも違う

[ 66 ]
>>63
出ないよ
そもそも飲食やサービス業なんて開店時間の1時間や30分前が就業時間は当たり前だと思うよ
そして開店直後に人が大量に来る店なんてパチンコ屋くらいでしょ

[ 69 ]
>>66
仕事量の平均化ってけっこう大事なんだけど
単純に開店時に殺到じゃないよ
マネジメント経験あればわかるはず

[ 70 ]
>>69
業種によるだろうけど簡単だわ

[ 71 ]
>>70
簡単って言えるのが凄いわ
何年やっても難しいなって思ってるけど
簡単なら世界屈指の飲食サービスオーナーとかかな?

[ 74 ]
>>71
飲食業界は特に非効率的な時間の使い方してる奴が多い印象
次点で福祉業界

[ 76 ]
>>74
飲食や福祉っていいかたは悪いけど駒いるぶん効率で言えばいい部類だよ
飲食はそこじゃなくて状況によって浮き沈みがあるだけで

[ 40 ]
>>35
お前が何もしてない分の給料は滅私奉公と顧客からの搾取によって賄われてるんだよ

[ 34 ]
帰る時はカード切ってから着替えさせるじゃん

[ 36 ]
申請したらつくよ?やりたきゃやりな
まあ俺はやらんけど

[ 38 ]
10時開始だとしたら10時から働き始めるのが契約だから斜に構えんでも必然そうなるだけ

[ 39 ]
経営者からすると労働者に30分楽させるメリットなんてないからな
月で考えたら10時間無駄金払うことになるし

[ 42 ]
>>39
経営者目線なら
その30分で成果が変わるかどうかだよ
俺は全く変わらないと思うけどね
変わらないのに、労働者は毎日30分の時間を得れる
しかも実働が7:30になるから楽になる給料は勿論8:00分出る
何で導入しないのか俺には全く分からん
バカだとしか思えない

[ 44 ]
>>42
お前がバカだからわからないんだよ

[ 46 ]
>>42
自分が労働してる気になってる分の金しかもってこないなら会社としてはお荷物

[ 50 ]
>>42
実働7;30なのに8時間分の給料払う意味ないからだろ

[ 45 ]
デスクワークとかはやればわかるけど最初の30分なんて仕事しないでしょwww

[ 47 ]
なんだろう文系と理系感あるな
数学的な話してるとこに実をとりにくる感じが

[ 48 ]
会社として雇ってんだからお荷物もクソも無くない?
立場が違い過ぎるし雇って思ったより成果出なかったらそんなのは雇った側の責任

[ 49 ]
見る目が無かったってだけ

[ 52 ]
>>49
だから評価はさがるでしょ
無能なのにやることはやってるって思えるのはやばい

[ 53 ]
飲食サービス業接客業なら10時オープンだとして
9時から開店準備するわけだしそれが15分からになったら
仕事が雑になるし手間取ったら客に迷惑かけるしむしろ一番変わる仕事だろ

[ 56 ]
>>53
10時にそんなに客来ないから

[ 60 ]
>>56
携帯ショップとかモーニングやってる店は朝から混雑してるし
そんなに客来ないはお前の勝手な感想だろ

[ 62 ]
>>60
開店直後にそんなに客が大量に来るなんて事は絶対にない
それに開店直後も色々仕事があって客対応しながら作業するのが基本だから
15分で絶対、何にも変わらない

[ 65 ]
>>62
繁華街の土日のドコモショップ行ってみろよ
朝から晩まで客いるし接客してる奴はずっと対応してるぞ

[ 78 ]
>>62
地元のうどん屋は毎日開店前に行列なんだけどね

[ 59 ]
それをやろうとして叩かれてるやつならたくさんいるね

[ 79 ]
お前の人生という銀行に五分前行動という大きな給料が振り込まれる
一生引き出せないけどな
お守りみたいなもんだ

[ 80 ]
信用は金より重いのに愚かだなあ

[ 84 ]
ぼーっとして時は給料減らせ