[ 1 ]
多分向こうの感覚じゃテコ朴どころじゃないとおもうんやが、
観たやつおるか?
観たやつおるか?
[ 2 ]
見たけど退屈過ぎて途中で寝たわ
[ 3 ]
元々向こうの小説やなかったか?
[ 5 ]
ドイツで馬鹿受けした小説が原作やろ確か
[ 6 ]
ムッソリーニ編はすこか?
[ 7 ]
>>6
useで草
useで草
[ 9 ]
面白いよ
単なるタブーに触れました系でなくガチモンの社会風刺
単なるタブーに触れました系でなくガチモンの社会風刺
[ 10 ]
ヒトラーが街頭インタビューするシーン好き
「ワイはまだアンタが間違ったことしとったとは思うてないで!」的なこと言いよった爺さんがおったのも草
「ワイはまだアンタが間違ったことしとったとは思うてないで!」的なこと言いよった爺さんがおったのも草
[ 11 ]
あの格好で街を歩いたら割と普通に受け入れられてしまった事実
[ 14 ]
>>11
ドイツの若者にアンケートとったらヒトラーが何した人か知らないのが半分くらいいるとか何年か前ニュースで見たな
ドイツの若者にアンケートとったらヒトラーが何した人か知らないのが半分くらいいるとか何年か前ニュースで見たな
[ 13 ]
プルプルってやつか?
[ 15 ]
>>13
それは最後の七日間や
それは最後の七日間や
[ 17 ]
>>15
7日やったか
7日やったか
[ 16 ]
>>13
それはヒトラー最期の12日間
それはヒトラー最期の12日間
[ 20 ]
クッソ面白いぞ
[ 22 ]
ラストの展開がよく意味わからんかったんやが
[ 31 ]
>>22
ヒトラーがヒトラーのそっくりさんじゃなくてヒトラー本人に気づいた奴がヒトラーを捕まえようとするけど精神病院に入れられてヒトラー本人はまた政界に復帰して指導者になるつもりでいるってオチやな
ヒトラーがヒトラーのそっくりさんじゃなくてヒトラー本人に気づいた奴がヒトラーを捕まえようとするけど精神病院に入れられてヒトラー本人はまた政界に復帰して指導者になるつもりでいるってオチやな
[ 23 ]
終わり方は原作小説の方が好き
[ 24 ]
笑えるけど全然笑いごとじゃないからな
尊師も最初は皆ネタキャラやと思ってた本邦は特に
尊師も最初は皆ネタキャラやと思ってた本邦は特に
[ 26 ]
>>24
でも街中では笑ってる人多かったやん
でも街中では笑ってる人多かったやん
[ 28 ]
>>26
せやからヤバいんやろ
せやからヤバいんやろ
[ 30 ]
>>28
どゆこと
どゆこと
[ 33 ]
>>30
気づいた頃には笑い事じゃすまんくなるってことや
気づいた頃には笑い事じゃすまんくなるってことや
[ 25 ]
ラサール石井あたりこれ見たら発狂しそう
[ 27 ]
ちなみにプルンプルンも一瞬写るで
[ 34 ]
めっちゃおもろいけど
最後「え…」ってなった
最後「え…」ってなった
[ 36 ]
麻原をおもしろ宗教家として扱ってたけしも共感してたりしたらあのザマやったからな
[ 42 ]
ナチスも最初はちょっと変なやつらが騒ぎよるわ程度の扱いやったらしい
[ 43 ]
東ドイツの貧乏人には昔から親ナチばっかやろ
[ 44 ]
今のEU見てたらヒトラー関係なしに純血主義が出てきても不思議じゃないけどな
[ 48 ]
めっちゃ反応するやつおるな
もしかして映画の内容のことについていってるんか?
ワイが言いたかったのはヒトラー役の人を見て笑う人が多いからもうそんなにシビアに反応する人は少なくなっとるやんって言いたかっただけや
もしかして映画の内容のことについていってるんか?
ワイが言いたかったのはヒトラー役の人を見て笑う人が多いからもうそんなにシビアに反応する人は少なくなっとるやんって言いたかっただけや
[ 49 ]
絶対悪かどうかは分からんやろ
それはともかく、ヤバい統率者が出てきたときに神輿担いでる大衆が自覚なしに統率者に力持たせちゃう迎合しちゃうのが怖い~ポイントや
それはともかく、ヤバい統率者が出てきたときに神輿担いでる大衆が自覚なしに統率者に力持たせちゃう迎合しちゃうのが怖い~ポイントや
コメント
コメント一覧 (13)
ユダヤ人に該当する人種がすげ変わるだけ
いうて、ナチスの対抗馬もアカの共産党と社民党だしな
その三択なら俺でもナチス選ぶわ
ゾッとする
こういう時って大衆は強引でもリードしてくれる指導者を求めがちだからな。
まんまあの一連のシーンがあって笑ったなぁ