![school_test_seifuku_boy](https://livedoor.blogimg.jp/twintailsokuhou/imgs/f/e/fe23a3f0.png)
[ 1 ]
時間制限がキツイの?
[ 2 ]
高校教師でも解けない問題を解かされる
[ 4 ]
>>2
難問奇問はあまり出ないと聞いたけど違うのか
難問奇問はあまり出ないと聞いたけど違うのか
[ 43 ]
>>2
高校教師舐めるな
高校教師舐めるな
[ 68 ]
>>43
底辺校教師だとガチで解けない
俺偏差値40代の底辺校から東大行ったクチだからよく知ってる
底辺校教師だとガチで解けない
俺偏差値40代の底辺校から東大行ったクチだからよく知ってる
[ 69 ]
>>68
ある教師に添削されて正解してたときこれ前に解いたことあんの?って聞かれてわろた
数学はそういうもんじゃねえだろって思って見下すようになった
ある教師に添削されて正解してたときこれ前に解いたことあんの?って聞かれてわろた
数学はそういうもんじゃねえだろって思って見下すようになった
[ 3 ]
難易度がエグすぎ
既存の解法が通用しない
既存の解法が通用しない
[ 6 ]
>>3
難問奇問は出ないって聞いたけどなぁ
難問奇問は出ないって聞いたけどなぁ
[ 7 ]
>>6
でる
でる
[ 9 ]
>>7
でんのかよ……
でんのかよ……
[ 5 ]
問題の難易度じゃなくて合格ラインが高いこと
[ 8 ]
>>5
共通テストできゅうわりとってれば二次は55%ぐらいでいいらしいけど
共通テストできゅうわりとってれば二次は55%ぐらいでいいらしいけど
[ 10 ]
>>8
だからあの問題を6割は正答しないと受からないのがキツい
だからあの問題を6割は正答しないと受からないのがキツい
[ 11 ]
>>8
あの難易度で55%が高い
あの難易度で55%が高い
[ 12 ]
文系と理I、IIは浪人すれば努力で誰でも受かる
理IIIは天才しか無理
理IIIは天才しか無理
[ 14 ]
>>12
そんなに離散ってむずいのか……
そんなに離散ってむずいのか……
[ 18 ]
>>12
理3に限らずどんだけ勉強しても受からない人はいる
理3に限らずどんだけ勉強しても受からない人はいる
[ 19 ]
>>12
理IIIは変態
理IIIは変態
[ 44 ]
>>12
誰でもは無理だよ
理1は努力で受かる人が40%
理2は45%
理3は5%
それだけの話
誰でもは無理だよ
理1は努力で受かる人が40%
理2は45%
理3は5%
それだけの話
[ 13 ]
難しい問題は無視しろよ
解こうとするのがアホ
解こうとするのがアホ
[ 17 ]
>>13
難問を無視したら受からないんだよ
難問を無視したら受からないんだよ
[ 16 ]
理系数学だと東工大の方が基本的にムズいって聞いた
[ 20 ]
>>16
難問を全部解けなくても受かるのが東工大
難問をどれか解けないと受からないのが東大
難問を全部解けなくても受かるのが東工大
難問をどれか解けないと受からないのが東大
[ 37 ]
>>16
東工大は、オーソドックスな問題ばかりだった気がする
東工大は、オーソドックスな問題ばかりだった気がする
[ 21 ]
100点満点で98点ボーダーとか?
[ 22 ]
東アジアのトップクラスの大学に入る人って本当に凄いと思うわ
ヨーロッパなら高校時代の成績と英語のスコア出せば世界トップクラスの大学入れるのに
東アジアはコスパが悪過ぎる
ヨーロッパなら高校時代の成績と英語のスコア出せば世界トップクラスの大学入れるのに
東アジアはコスパが悪過ぎる
[ 23 ]
>>22
俺東大生だよ
ありがとう
俺東大生だよ
ありがとう
[ 26 ]
>>23
本当に尊敬する
本当に尊敬する
[ 24 ]
>>22
留学生ならば清華大学とかオックスフォードは割と簡単に入れる
留学生ならば清華大学とかオックスフォードは割と簡単に入れる
[ 29 ]
>>24
清華大学は留学生枠が簡単らしいな
面接と高校時代の成績と英語か中国語のスコアだったな
正直高校の成績が普通ならielts頑張って6.0を取ってヨーロッパ行くべきだわ
それだけで東大京大並みの大学入れる
付いていけるかは知らん
清華大学は留学生枠が簡単らしいな
面接と高校時代の成績と英語か中国語のスコアだったな
正直高校の成績が普通ならielts頑張って6.0を取ってヨーロッパ行くべきだわ
それだけで東大京大並みの大学入れる
付いていけるかは知らん
[ 25 ]
純粋な難易度自体はそこまで大したことないけど、範囲や量、本質的な問題が多い
こんな感じじゃね?
こんな感じじゃね?
[ 30 ]
>>25
俺もそう聞いたけどなぁ
俺もそう聞いたけどなぁ
[ 27 ]
ちなみにオックスフォード大学です
[ 28 ]
あっちの大学って入るのは簡単だけど卒業するのが難しいって聞いた
[ 31 ]
>>28
でも受験勉強して東大目指すのと比べたら精神的にもマシのような
でも受験勉強して東大目指すのと比べたら精神的にもマシのような
[ 32 ]
>>28
外国のは入試すらないからね
エッセイ書いて書類送ってしまいよ
卒業までは確かにキツかったね
本来の大学は学術機関なんだし、そっちほうが理にかなってると思うがね
外国のは入試すらないからね
エッセイ書いて書類送ってしまいよ
卒業までは確かにキツかったね
本来の大学は学術機関なんだし、そっちほうが理にかなってると思うがね
[ 33 ]
円周率が3.05より大きい事を示せ
[ 34 ]
>>33
適当な外接する多角形と内接する多角形を作って円周計算する
適当な外接する多角形と内接する多角形を作って円周計算する
[ 35 ]
>>34
他の方法で示せ😠
他の方法で示せ😠
[ 36 ]
>>35
三角関数の定義から1/4の円状の関数求めてそこから積分する
三角関数の定義から1/4の円状の関数求めてそこから積分する
[ 38 ]
>>36
小学生でもわかる解法で示せ😡
小学生でもわかる解法で示せ😡
[ 40 ]
>>38
これ以上はわからない
これ以上はわからない
[ 45 ]
>>33
サービス問題じゃん
小学生でも考え方自体はやってる
教科書のコラムに「円周率が3より大きく4より小さいことを示す方法」みたいなのがあった
サービス問題じゃん
小学生でも考え方自体はやってる
教科書のコラムに「円周率が3より大きく4より小さいことを示す方法」みたいなのがあった
[ 39 ]
東大は応用に慣れておくことが重要
東工大は基本を抑えておくことが重要で問題は医学部みたいな感じ
東工大は基本を抑えておくことが重要で問題は医学部みたいな感じ
[ 41 ]
まあ国語はどうせ半分前後だし英語社会理科は時間かけた分だけ得点上がるから、ひたすら時間かけて英語理科社会で稼ぐか数学でぶち抜くかだよな
数学は大学卒業してから振り返ると全然大したことない気がする
解法をひたすら暗記していってもある程度は出来るけど、なぜこの解法になるのか、どんな考えからこの発想がでてくるのかといった根本的な理解と思考力があれば全然解ける
数学は大学卒業してから振り返ると全然大したことない気がする
解法をひたすら暗記していってもある程度は出来るけど、なぜこの解法になるのか、どんな考えからこの発想がでてくるのかといった根本的な理解と思考力があれば全然解ける
[ 42 ]
東大(数学)はなんていうか、難関中学校の算数みたいな難しさがある
正攻法で解いていったらとてもじゃないが時間が足りなくなるからショートカットできる合理的な解き方でちゃっちゃかといていかなきゃ駄目みたいな
正攻法で解いていったらとてもじゃないが時間が足りなくなるからショートカットできる合理的な解き方でちゃっちゃかといていかなきゃ駄目みたいな
[ 46 ]
外科希望なら、手先の器用さも理3の入試に取り入れたほうがいいんちゃうかな
[ 47 ]
>>46
でも研究目的とかいるよ
でも研究目的とかいるよ
[ 48 ]
>>47
内科とか研究系志望は別に学力だけでいいんじゃない?
内科とか研究系志望は別に学力だけでいいんじゃない?
[ 50 ]
>>48
東大は大学受験の時点でそんな細かく分ける気は無いぞ
東大は大学受験の時点でそんな細かく分ける気は無いぞ
[ 52 ]
>>50
なんなら学部分けも3年だもんな
なんなら学部分けも3年だもんな
[ 49 ]
大半の高校教師じゃ解けないだろうな
解法見たらわかるレベル
高校教師に幻想持ってる人いるけど
解法見たらわかるレベル
高校教師に幻想持ってる人いるけど
[ 53 ]
>>49
東大2桁出てる学校の教師でも?
東大2桁出てる学校の教師でも?
[ 57 ]
>>53
大半のっていってるだろ
大半のっていってるだろ
[ 59 ]
>>53
もっと言うなら例であげると高校の数学教師とかだと
学部では微積から確率、他にもいろんなこと学ぶけど
研究室に入ってからやるのは例えば確率統計のなかでも限られたところっていう人が多い
だから思考力はあっても専門分野じゃないところを初見で合格レベルでとけるかって言うとそんなことはありえない
もちろん何年も受験数学やってるようなベテラン数学教師なら話は変わってくるけど
もっと言うなら例であげると高校の数学教師とかだと
学部では微積から確率、他にもいろんなこと学ぶけど
研究室に入ってからやるのは例えば確率統計のなかでも限られたところっていう人が多い
だから思考力はあっても専門分野じゃないところを初見で合格レベルでとけるかって言うとそんなことはありえない
もちろん何年も受験数学やってるようなベテラン数学教師なら話は変わってくるけど
[ 51 ]
東大入試の英語ってどんな風に難しいの?
英語で難しくするなら英検準1級レベルの問題をガンガン出すくらいしか思いつかない
英語で難しくするなら英検準1級レベルの問題をガンガン出すくらいしか思いつかない
[ 54 ]
>>51
そうするしかないだろ
英検準1級の問題を選択問題、穴埋め問題、和訳問題、要約問題、自由英作文と色んな形式で出してるのが東大だぞ
そうするしかないだろ
英検準1級の問題を選択問題、穴埋め問題、和訳問題、要約問題、自由英作文と色んな形式で出してるのが東大だぞ
[ 55 ]
>>51
国語を英語で解くようなイメージだったわ
国語を英語で解くようなイメージだったわ
[ 56 ]
>>51
違うぞ
それやってるのは東大というか早慶
違うぞ
それやってるのは東大というか早慶
[ 58 ]
東大文系って勿体ないよな
少しレベル落とした地方帝大理系の方が良かったでしょ
少しレベル落とした地方帝大理系の方が良かったでしょ
[ 62 ]
>>58
東大行けばメガバンクとか入れるぞ
東大行けばメガバンクとか入れるぞ
[ 63 ]
>>62
必ずしも上に行けるわけでは無いし将来メガバンもどうなるか分からないし
その点理系ならいざとなったら転職も容易
アメリカなんか行けたらウハウハよ
必ずしも上に行けるわけでは無いし将来メガバンもどうなるか分からないし
その点理系ならいざとなったら転職も容易
アメリカなんか行けたらウハウハよ
[ 64 ]
>>58
むしろ東大って文系の方が難しくないか?
数学力それなりに求められるし社会は言わずもがな
むしろ東大って文系の方が難しくないか?
数学力それなりに求められるし社会は言わずもがな
[ 66 ]
>>64
いや卒後よ
いや卒後よ
[ 60 ]
英検準一級って専門用語を英語にしてるだけだから 文章力なんて関係ない 単語力がものを言う
[ 61 ]
東大卒だけどそんな神格化するものではないと思う
[ 67 ]
漢文はセンターレベル
それ以外ゲロムズ、というか本質を聞いてくる
それ以外ゲロムズ、というか本質を聞いてくる
コメント
コメント一覧 (12)
ただあの時間の中で6割以上の点数取るのはキツい。
ただ量が多い
ひねった問題が多いのは京大だって聞いた(そっちは受けてないから知らん)
だからこそミスしたらいけないというプレッシャーが凄い
>>3
それは医学部
医学部は簡単な問題を落とさず解かないといけない
東大は普通に難しいよ、奇問悪問を難しいというなら話は違うけど
理三通る点で理一行った俺が言うから間違いない
これよく言われるけどあくまで奇問、悪問がないってだけだよ。あと問題自体の難易度よりも時間制約の方がきついこともこれ言われてる原因かも。
受験者のレベルが高いから東大受験生にとっては解答見るとこれ解けたなって問題が多い。問題自体も地底より難しい。
一応首都圏国医卒だが自分は東大は理2でも無理だとおもった
相性とかもあるよね
で、で、で、出たぁ~っ!隙有自語奴~っぅwww
高校なんて勉強しなくてもそこそこの偏差値のとこ行けると思うけど、そんな高校受験で偏差値40のとこにしか行けなかったやつが東大行けるとは思えんけどね
高校生活ずっと勉強してたんかな
俺は出題する側の人間だが、検討しているとき試しに解かせて時間内に全部解ける教員はほとんどいない
解法を暗記してたり反射神経?を鍛えてる受験生の方が早い