[ 1 ]
やられてもやりかえしたらだめとか、
そういう類のもの全部
真に受けてたら大変なことになると思う
そういう類のもの全部
真に受けてたら大変なことになると思う
[ 2 ]
そんなこと言ってないだろ
[ 3 ]
>>2
言ってないの?
言ってないの?
[ 4 ]
寧ろ今は綺麗事を子供に言ってる人見かけないな
学校の中までは分からないけど
学校の中までは分からないけど
[ 7 ]
盗みの達人でも長所を誉めて伸ばすんだろうか
結局、教師の好みでしかなくね?
結局、教師の好みでしかなくね?
[ 8 ]
おれだけがそういう教育受けてきたのかな・・・
[ 10 ]
世間に迷惑をかけない範囲でなら個性を尊重し合えばいい、ってのなら分かる
厄介相手ならそりゃ相応の対応にする
ただ傍若無人にやっていいんだって履き違えてるバカもいるなとは思う
厄介相手ならそりゃ相応の対応にする
ただ傍若無人にやっていいんだって履き違えてるバカもいるなとは思う
[ 11 ]
>>10
ごめん
俺が伝えたかったのはその逆
ごめん
俺が伝えたかったのはその逆
[ 12 ]
主張が分かりにくいけど
叱らない教育(笑)にも共通する感じか?
叱らない教育(笑)にも共通する感じか?
[ 13 ]
世間に迷惑をかけるなとか、
人から信頼されるようになりなさいとか、
そういう教育よりも、
そんなもん知ったこっちゃないで生きたほうが上手くいく気がする
人から信頼されるようになりなさいとか、
そういう教育よりも、
そんなもん知ったこっちゃないで生きたほうが上手くいく気がする
[ 14 ]
叱れない時点で勉強以外は家庭ですべきなんだよなぁ
言うこと聞かんで他の生徒に迷惑かけるなら排除すればいい
叱れないんじゃ躾なんか不可能
言うこと聞かんで他の生徒に迷惑かけるなら排除すればいい
叱れないんじゃ躾なんか不可能
[ 15 ]
そういう教育の中でもみんなは自分で行動していろんなこと学んでいくんだろうから、結局俺自身が悪いといえばそうなんだけど、
でも、なんだろう
もっとこう、他人など蹴落とせ!とか、
傍若無人になれ!とかもっとそういうことを教えてほしかった
でも、なんだろう
もっとこう、他人など蹴落とせ!とか、
傍若無人になれ!とかもっとそういうことを教えてほしかった
[ 17 ]
飲食店従業員でマスク着用しない自由を主張してる人だったら味方できないな
3年前、めちゃくちゃ咳してる(マスク着用なし)カレー屋従業員にインフルうつされたから
3年前、めちゃくちゃ咳してる(マスク着用なし)カレー屋従業員にインフルうつされたから
[ 18 ]
個性を大事にしろとかオンリーワン
は大失敗になってる感あるね
みんな自分を大事にすることに意味があるって
教えてこまれすぎて
上下関係を理解できずに
自尊心が邪魔して仕事できない自分を素直に受け入れられない
はじめはできなくて当たり前で
わかってないことが多いのも当たり前
そしてその結果職場で白い目で見られるのも当たり前
なのにそんなことで自尊心が傷ついて
おれのせいじゃない発達障害だだとか
そんな自尊心ならないほうがよかった ってことに
は大失敗になってる感あるね
みんな自分を大事にすることに意味があるって
教えてこまれすぎて
上下関係を理解できずに
自尊心が邪魔して仕事できない自分を素直に受け入れられない
はじめはできなくて当たり前で
わかってないことが多いのも当たり前
そしてその結果職場で白い目で見られるのも当たり前
なのにそんなことで自尊心が傷ついて
おれのせいじゃない発達障害だだとか
そんな自尊心ならないほうがよかった ってことに
[ 19 ]
他人を蹴落とす時代は終わってるぞ
今は他人を利用して搾取する時代
その第一歩が他人に優しく
今は他人を利用して搾取する時代
その第一歩が他人に優しく
[ 20 ]
もっと早く教えてほしかったよ
親が言ったことも教師が言ったこともすべて嘘じゃん
親が言ったことも教師が言ったこともすべて嘘じゃん
[ 21 ]
親や教師の言うことはアテにならないと気づくことが自立の第一歩やぞ
遅すぎない?
遅すぎない?
[ 23 ]
>>21
そうなんだよな 俺が悪いんだけどさ・・・
でもどこかで少しぐらい誰かがつんと言ってくれてもよかったんじゃないか・・・
今必死に頑張って変えてるよ
そうなんだよな 俺が悪いんだけどさ・・・
でもどこかで少しぐらい誰かがつんと言ってくれてもよかったんじゃないか・・・
今必死に頑張って変えてるよ
[ 24 ]
>>23
たぶん多くの人がそうだから
出遅れてるみたいに思わなくてもいいちゃうか
たぶん多くの人がそうだから
出遅れてるみたいに思わなくてもいいちゃうか
[ 22 ]
「人に迷惑をかけるな」ってのは社会生活の上での大前提じゃない?
[ 25 ]
君はそのままでいいんだよなんて綺麗ごとだとようやく気付いた
当時の俺は「そうなんだ俺は俺でいいんだ」、
なんて思ってたけど、
そんなことなかった
当時の俺は「そうなんだ俺は俺でいいんだ」、
なんて思ってたけど、
そんなことなかった
[ 26 ]
そういうのは友人とか仲間から教わるんだよ
ボッチなら残当
ボッチなら残当
[ 27 ]
>>26
そうなんだよな・・・
おれはぼっちだったから
みんなはみんなと楽しく遊んでる中で身に着けていくんだよな
そうなんだよな・・・
おれはぼっちだったから
みんなはみんなと楽しく遊んでる中で身に着けていくんだよな
[ 28 ]
根っこまでは変えることないけど、社会生活上(建前)もゴーイングマイウェイやってたらそら周りから浮くわな
[ 29 ]
実際のところイッチはどんな風に振舞ってたんだろ
[ 30 ]
他人に迷惑かけるな、
人に信頼されなさい、
人の悪口は言うな、
やられてもすぐやりかえすような暴力的な人にはなるな、
そう言うじゃん、親も教師も(俺の周りだけだったのかもしれんけど)
だから俺はそれを信じて生きてきた
だから俺は圧倒的に怒られることが少なかったし、
親からは真面目でいい子と評価されたし、優秀とか言われたし、
だからおれはクラスでふざけるようなやつらとは違うんだ、
おれのほうが正しいんだと思ってた
でもそんなもん違ったことに気づいた
いわゆるおれはただの真面目系クズ
人に信頼されなさい、
人の悪口は言うな、
やられてもすぐやりかえすような暴力的な人にはなるな、
そう言うじゃん、親も教師も(俺の周りだけだったのかもしれんけど)
だから俺はそれを信じて生きてきた
だから俺は圧倒的に怒られることが少なかったし、
親からは真面目でいい子と評価されたし、優秀とか言われたし、
だからおれはクラスでふざけるようなやつらとは違うんだ、
おれのほうが正しいんだと思ってた
でもそんなもん違ったことに気づいた
いわゆるおれはただの真面目系クズ
[ 60 ]
>>30
要はその路線で大成しなかったわけだ
いい大学入っていい仕事にでも就けばそう思わなかったかもしれない
要はその路線で大成しなかったわけだ
いい大学入っていい仕事にでも就けばそう思わなかったかもしれない
[ 31 ]
どうなりたいの?
[ 32 ]
?まともに生きようとする分には悪くないだろ
[ 33 ]
スタンダードなんて毎年変わるもんを学校で教えられるかよ
自分でアンテナ立てて察するもんだわ
自分でアンテナ立てて察するもんだわ
[ 34 ]
同じようなスタンスで生きてる奴でも友人は普通にいるし社会生活もそれなりにこなせてるだろ
言われたことだけを思考停止で遵守する姿勢がまずかっただけじゃ?
言われたことだけを思考停止で遵守する姿勢がまずかっただけじゃ?
[ 35 ]
謙遜することが大事とか、
自分を過大評価してはいけない、とか、
そうやって生きてきた
あるときの出来事なんだけど、
高校の時、先生が「一回しかいわんからな?」とか言ったときに
おれはきちんと聞いてたし重要なことはメモってた
でも絶対何人か、いわゆるヤンチャ?っぽいやつらが
「先生これなんすかーー??」とか普通に聞くじゃん
それで案の定「一回しか説明せんていっただろうが!」と怒られてて、おれは心のなかで「あいつら馬鹿だな」と見下してたが、
今気づいたのはああいうがさつに行くやつらのほうがうまくいく
自分を過大評価してはいけない、とか、
そうやって生きてきた
あるときの出来事なんだけど、
高校の時、先生が「一回しかいわんからな?」とか言ったときに
おれはきちんと聞いてたし重要なことはメモってた
でも絶対何人か、いわゆるヤンチャ?っぽいやつらが
「先生これなんすかーー??」とか普通に聞くじゃん
それで案の定「一回しか説明せんていっただろうが!」と怒られてて、おれは心のなかで「あいつら馬鹿だな」と見下してたが、
今気づいたのはああいうがさつに行くやつらのほうがうまくいく
[ 49 ]
>>35
そういうのは人生経験積みながら学ぶことだよ
そういうのは人生経験積みながら学ぶことだよ
[ 36 ]
うーん
[ 37 ]
いままで俺がやってきたこと考えてきたこと、
すべて逆にするようにしたとたんうまくいきはじめたんだ
すべて逆にするようにしたとたんうまくいきはじめたんだ
[ 38 ]
謙遜などするな、
他人に迷惑はかけていい、
人の気持ちは考えるな、
やられたらやり返せ、
こっちが正解だった
他人に迷惑はかけていい、
人の気持ちは考えるな、
やられたらやり返せ、
こっちが正解だった
[ 39 ]
また極端な思考に傾いてて草
[ 41 ]
>>39
今までと逆にしただけでいっきに楽になったよ
今までと逆にしただけでいっきに楽になったよ
[ 40 ]
バランスよくやるってのが要領いいってことだぞ
[ 43 ]
>>40
バランスよくというか、まぁ要領よく立ち回れってことかな
おれはそれができなかった
バランスよくというか、まぁ要領よく立ち回れってことかな
おれはそれができなかった
[ 48 ]
>>43
できるわけねえよw
栄養バランスとか言いながら
具体的な数値を出せる奴いなかったもん
できるわけねえよw
栄養バランスとか言いながら
具体的な数値を出せる奴いなかったもん
[ 42 ]
気持ちはわかる
[ 47 ]
遅すぎた反抗期がやっと来た感じやね
[ 50 ]
>>47
そういうことなの?
なんか違うきがする
そういうことなの?
なんか違うきがする
[ 58 ]
>>50
反抗期で親や教師の言うことを疑ったり反発したりして、良い加減を学ぶのよ
その機会を逃して、大人になってからやらかすと、取り返しのつかない事態になることもしばしば
反抗期で親や教師の言うことを疑ったり反発したりして、良い加減を学ぶのよ
その機会を逃して、大人になってからやらかすと、取り返しのつかない事態になることもしばしば
[ 59 ]
>>58
なるほど
なるほど
[ 52 ]
でもなんか両極端で、明朗な自立心ではないんだよな 大人や労働者としてみたいな観点に近い 武道精神論的なものではないというかね
[ 53 ]
例えば俺が学生だった頃は ゆとり教育とは言われたものの教師の生徒に対する体裁は普通に厳しかったし、傍若無人で跋扈してたわ でも今はそうではなく、できるだけ他人を傷つけないことに関心が向かっているというかね
[ 55 ]
そんな教育ないって
[ 57 ]
俺は真面目に頑張ってる人にはきつい言いかたするんだよ
無責任に甘いことは言いたくない
無責任に甘いことは言いたくない
[ 61 ]
ツイッターで詳細わからないのに
逃げてもいんだよ みたいなのは
真に受けないようにしたほうがええね
立ち向かわないといけないものからまで逃げてしまって
その先に幸せなんかないはず
逃げてもいんだよ みたいなのは
真に受けないようにしたほうがええね
立ち向かわないといけないものからまで逃げてしまって
その先に幸せなんかないはず
[ 62 ]
信じた方向性を変える必要はないが、
成長と戦略は必要。うまく行かないならまずは場所と環境を変えること
成長と戦略は必要。うまく行かないならまずは場所と環境を変えること
[ 63 ]
一貫性は大事。成果の果実を手にする前に方向転換を反復したら何も得られない人生になると思う。
[ 65 ]
>>63
そうかもしれんけど
メンタルがもたなかった
変わるしかなかった
真面目は取り柄じゃない
そうかもしれんけど
メンタルがもたなかった
変わるしかなかった
真面目は取り柄じゃない
[ 66 ]
>>65
そうなんか、今がうまく行っているなら最高のタイミングで撤退・方向転換できたということだと思う。
好きにやるのが一番うまく行くと思う。
俺は真面目にやってるが好きでやってるし、それなりに今は順当に行ってる。
そうなんか、今がうまく行っているなら最高のタイミングで撤退・方向転換できたということだと思う。
好きにやるのが一番うまく行くと思う。
俺は真面目にやってるが好きでやってるし、それなりに今は順当に行ってる。
[ 67 ]
>>66
自分もこのタイプだな
他人を踏みつけて得してるように見えても一過性だし何より気分悪くなるから、基本誠実に、でもタチの悪い奴等には自衛するでうまくいってる
自分もこのタイプだな
他人を踏みつけて得してるように見えても一過性だし何より気分悪くなるから、基本誠実に、でもタチの悪い奴等には自衛するでうまくいってる
[ 64 ]
総てを疑え無暗に信用するなと釈迦も説いた
[ 69 ]
ビジネス用語で言うアサーションってやつだ
敵対はしちゃいけないし最低限相手の気持ちを考えなければいけないけど、自分の意見は伝えた方がいい
敵対はしちゃいけないし最低限相手の気持ちを考えなければいけないけど、自分の意見は伝えた方がいい
[ 70 ]
そりゃ(上の立場の人間が未だに昭和なんだから)そうよ
[ 71 ]
令和にもなるのに未だに髪型ですら制限まみれな会社の方が多いからな
中身なんてまだまだかかるよ
中身なんてまだまだかかるよ
コメント
コメント一覧 (16)
他人に迷惑はかけていい、
人の気持ちは考えるな、
やられたらやり返せ.」
これ逆だろ。普通、若者はこのとおり。
どんどん歳をとるうちに
「謙遜する、
他人に迷惑はかけない、
人の気持ちは考える、
やられたからと言ってやり返さない.」
となっていき、どんどん出世していくんだが?
今もまだ学んでる最中なんじゃない?何となく若そうな感じだし
私も1みたいに育てられてきて去年辺りに同じ主張になったけど、今は何だかんだやっぱり正しい意味で謙遜出来たり感謝出来る人は強いよなと思うようになったし
だからって人の気持ちだけを考えてたらそもそも出世出来ないから、やっぱりバランスなんだと思う
ただあまり露骨にやると反発されるから、本音を隠して笑顔で殴るのが正解。
じゃなくて「周りと違っても自分らしく成長すればいい」って意味やん
自分がそういった方面で成長したいなら自己鍛錬すりゃいい話だろ
親や教師が子供見る時は「調子にのるなよ?」と謙遜要求されるけど、立場が同じ場合は敵を作るし恨まれかねない。
上に向かって謙遜、横や下には「これだけは得意なんよ」な感じがいいんじゃないかと思う。
ただ「主張の方法や言い方に注意した方が意見を聞いてもらえるよ」って事を教えるのが教育。
なのにこの教育を放棄したツケが今清算されとるのよ。それがSNSでの主張が暴走。
好き勝手に叫び、強要し、見下し、聞き入れられない(世の中に変化が無い)と更に暴走がエスカレートする。
これは語彙力を身に付けてこなかった子が言いたい事を伝えられずに暴力に訴えるチンピラと変わらんのよ。
やっぱり動いてもらわないと困るかwww
そっちの方がよりダメージがデカいからな
しょうがない
アニメとか下らないテレビのバラエティとか見せているのなら、専門学校の技術的な授業とかを見せれば良い、
国民がそう言う歴史とか人類の英知の事を語り合えるような状況が必要であって、
お前らみたいに隔離された場所で創作物の事をあれこれ情報を交換する事の無意味な事が無駄なんだよ。
イッチのは形だけで、何の為にそれをやってるのかわかってないから上手くいかなかったんだろう
アウトローがかっこいいと思ってやってる奴も、アウトローになるしか生きられなかった奴と比べると全然違うもの