moyamoya_man
[ 1 ]
作画
ストーリー
演出
音楽
声優
全てがゴミ

[ 2 ]
でもお前引きこもりじゃん

[ 4 ]
90年代と有名どころしか見てないやつの感想だな

[ 6 ]
乱造

[ 7 ]
おまいらが何言っても無駄だろ
名作は全て80,90に集中している
00,10年代で語り継がれる名作なんて無いじゃん

[ 19 ]
>>7
おジャ魔女どれみ

[ 85 ]
>>19
ギリ90じゃね?

[ 9 ]
昔は素晴らしい作品があった
今はない全てがゴミ

[ 10 ]
70年代こそ至高なのにガキかお前は

[ 11 ]
70年は明らかに予算不足
金がいっぱい使えるようになったのは80年代から

[ 12 ]
いいなぁ
俺もそういう感性になりたい
今のアニメなんか見ても意味ないって分かってるんだけどどうしても今のアニメの方が面白く感じてしまう

[ 13 ]
青の6号って何年だっけ?
あれからガラっと変わったような気がする
いい意味で

[ 14 ]
毎年100本ぐらい乱れ打ちしてるからだろ
腰を据えて良いの作れば良いのに

[ 15 ]
今のアニメは明らかに過剰生産で粗雑乱造薄まってる
優秀なスタッフが集まる土壌がない
しかも監督の質が下がりっぱなし
アニメや特撮や漫画しか見ないで育ったような連中ばっかり

[ 16 ]
良質なのって本当にごく一部だけで大半は小学生向けな印象

[ 17 ]
絵だけ小綺麗になって魂が無い
仏作って魂入れずの言葉にあるように一番重要なとこがない

[ 21 ]
昔のやつってOVAや映画以外相当ひどいのばかりじゃねぇか

[ 22 ]
昔はよかった?
80年代の上位作品が引き延ばしと作画崩壊の定番じゃね?

ついでに今現在話題にあがらない作品がほとんどだが
つまらなさすぎて

[ 23 ]
2000年代はまだ良かったぞ

[ 24 ]
結局メディアが強かったが全てで
この先ドラマもバラエティも未来に残らないんじゃねえの

[ 25 ]
アニメってなら
なんで地上波なんだろうな
今は映画じゃね?

[ 26 ]
アニメのクオリティはイノセンスと鉄コン筋クリートが最高まで上り詰めて
そして興行失敗ということでクオリティは頓挫した
つまりお前らが映画館に行かないのが悪い
イノセンスと鉄コン筋クリートを見て詫びろ

[ 28 ]
>>26
きめつの手法の書き込み、演出。パクりやおさがりは増えるだろうが
それらの方向に未来ないんだよな

昔はよかった連呼するやつって消費者じゃないんだよな

[ 29 ]
>>26
まあイノセンスみたいなSFチックな社会派もどきのは
マトリックス以降実際に役者が演じる洋画洋ドラでいいじゃんってなったからな

[ 27 ]
脚本の上澄みの質は下がったんだろうなとは思う
まあキャラ紹介しながら物語を進めるのが下手なのは増えたよな
短い尺でさっくりと纏まった話のOVA作ってた人たちどこ行ったんだろうね

[ 30 ]
大人になっただけだろ
アニメは子供向けだからね
いい加減卒業しないとね

[ 31 ]
いい加減アニメを楽しめる年齢じゃないし卒業しよう
昔のアニメがよく感じるのは思い出補正ね

[ 32 ]
作画は昔より安定してるけど没個性
音楽は変わらんだろ
川井憲次とかまだ頑張ってる
ストーリーはラノベ原作多すぎて似た話が多い

[ 33 ]
アニメ業界が質より量を選んだから

[ 55 ]
>>33
この珍説が謎なんだよな
同じ人間が平行して複数のアニメ作っているならこの言い分も理解出来るが
アニメは増えたがアニメ会社も増えている訳だし

[ 56 ]
>>55
数の増え>人員や予算規模の増えなんだろ

[ 57 ]
>>56
そんな事実は無い

[ 34 ]
昔だってゴミはたくさんあったけどもう目に見える所に存在してないだけ

[ 35 ]
80年代とか90年代ってキャラデザがテンプレ化されてなくてばらけてるな

https://i.imgur.com/gEBrxba.jpg

[ 38 ]
>>35
萌えアニメ限定か

[ 43 ]
>>38
アニメ見ない奴がなんでこのスレにいんの?

[ 45 ]
>>43
ブチギレてて笑う

[ 47 ]
>>45
ダッサw

[ 48 ]
>>47
お、図星か
何がダサいのか謎w

[ 44 ]
>>35
90年代初期より以前が全部同じに見える

[ 89 ]
>>35
70年代は純粋に子供向けだけど80年入ると結構酷いな

[ 37 ]
クオリティは2000年台初頭がピークと言うかあの時代が異常だっただけで
1クール深夜アニメ枠が始まってからどんどん疲弊して今の状況だし

最初に安請け合いして相場を作った手塚治虫が全部悪い

[ 40 ]
(´・ω・`)ロボアニメは昔のほうが熱くていいね

[ 81 ]
>>40
毎回ボロボロに破壊されピンチに陥り視聴者にストレス与える様を熱いと表現するのならそうだろうな

[ 84 ]
>>81
いや、ボロボロになりながら戦うのは熱いだろ
俺は喧嘩とかでもあんなボロボロになってまで戦ったりしたことないからすげえ興奮するよ

[ 42 ]
鬼滅の監督はもうひとつ伝説残しそうだな
んほスレで語り継がれてるアニメの監督だぞ

[ 46 ]
銀河英雄伝説とか言う最強の声優陣wwww

[ 52 ]
8-90年代に300憶稼げるアニメなかったよ

[ 53 ]
ディストピア風の作品が多かったな

[ 58 ]
まあ製作委員会システムで予算上限決めて
権利配分が崩れる大口スポンサー新規参入を締め出してるみたいな話は聞くよね

[ 61 ]
きらら作品とかが持て囃されるようになったから

[ 67 ]
>>61
まあそれらが流行る土台となったとりあえず受け手の予想を裏切ればいいとか
キャラを不幸にすればいいとか仄めかしで物語引っ張ればいいみたいなアホなのが流行ったのがそもそもの根源だな

[ 63 ]
絵は小綺麗になったけどリメイクばっか

[ 66 ]
脚本や演出の質はどう足掻いても昔より今に軍配上がる

[ 72 ]
ガキがいくらイキッても3年前で心に残ってる作品は?って聞かれて何も答えられんだろゴミカスアニメしかないから

[ 74 ]
>>72
お前の言う語り継がれているアニメとは?
具体的に

[ 73 ]
今の日本アニメなんて中二向けとキモオタ向けばかり

[ 75 ]
>>73
好き嫌いとクオリティーを混同して語るカス
話にならんから死ね

[ 76 ]
90年代前半くらいまではたしかに白人が原型ぽい美形造形多かったけど
それ以降は漫画もアニメも二次元人って感じに移行してるのに未だに言われるよな

[ 79 ]
自分にとって新鮮か
自分が好きか嫌いか
これを差っ引いて評価出来ないなら何言っても無意味だな

[ 87 ]
まあ昔のは流用できて共有しているお約束の範囲で描いてるってことに
気づかないと評価上振れしやすい
なろうのドラクエ模倣がーみたいなこと言って批判するような人は評価できてないってことですね

[ 94 ]
いろいろ制限がかかった

[ 96 ]
一番酷いのは一話ごとにキャラの性格が変わるやつ
キャラの基本設定すら固まってねえのかと

[ 102 ]
>>96
それでもキン肉マン面白いじゃん
なんでかっていうと現実とは全く違うということを明確にして何でもありの世界を作ってるから
常識から外れたことをやってもツッコませないっていう

[ 97 ]
流れで見ていくと高橋留美子のキャラデザがどんだけ革命的だったかわかるわ
鼻は点・白目の面積が大きい・頬ふっくら・全て曲線で構成

[ 99 ]
高橋留美子は男の視点で美化されたわがままヒロインを肯定する構造を広げた功績が一番でかいと思う