
[ 1 ]
丁寧に教えて欲しい
どこ見ていいかわからない…隣に車とか障害物あるとぶつけたらやだから止めたくない
止める時基本前から突っ込んでしまう
でも出る時怖い
どこ見ていいかわからない…隣に車とか障害物あるとぶつけたらやだから止めたくない
止める時基本前から突っ込んでしまう
でも出る時怖い
[ 3 ]
サイドミラーみる
[ 5 ]
>>3
どっちのですか?助手席側ですか?
どっちのですか?助手席側ですか?
[ 4 ]
走り出して運転するのは別に大丈夫なんだけど停める時とか細いとことか苦手
車幅とか前後ろの間隔が全然わからない
車幅とか前後ろの間隔が全然わからない
[ 6 ]
サイドミラーだけ見てればいい
[ 7 ]
バックしなければいい
前に進み続けろ
前に進み続けろ
[ 8 ]
見るのはサイドミラー
横に車がある時は隣の車全体がサイドミラーから見える位置に停まってそこからバック
横に車がある時は隣の車全体がサイドミラーから見える位置に停まってそこからバック
[ 18 ]
>>8
助手席側のミラーですか
慣れるまでどれくらいかかりましたか?運動音痴で運転下手くそなのは自覚してます
助手席側のミラーですか
慣れるまでどれくらいかかりましたか?運動音痴で運転下手くそなのは自覚してます
[ 29 ]
>>18
両方見るよ
広い駐車場ならキレイに駐車場に入るように調整してからまっすぐバックすると楽
馴れは人それぞれだと思うけど俺は免許取る時からできた
両方見るよ
広い駐車場ならキレイに駐車場に入るように調整してからまっすぐバックすると楽
馴れは人それぞれだと思うけど俺は免許取る時からできた
[ 9 ]
360°モニターあるから慣れてきた
つべに駐車する時のコツ動画あったわ探してくる
つべに駐車する時のコツ動画あったわ探してくる
[ 21 ]
>>9
バックモニターもあるんですがそればっか見てたらこの間ぶつけました横のところを
内側に寄せすぎて隣の車に
ちゃんと弁償しましたよ
バックモニターもあるんですがそればっか見てたらこの間ぶつけました横のところを
内側に寄せすぎて隣の車に
ちゃんと弁償しましたよ
[ 85 ]
>>21
車を上から見下ろせるモニター便利だよ
ゲーム感覚で操作できる
車を上から見下ろせるモニター便利だよ
ゲーム感覚で操作できる
[ 11 ]
ほんとに駐車怖くて大型駐車場あるとこしかいけない
いつも遠くの端の方の誰も停めないとことめてる
いつも遠くの端の方の誰も停めないとことめてる
[ 20 ]
>>11
分かるわ。俺もそんな感じだった。でもそれでも運転スキルは貯まってくから少しずつ攻めていけ
分かるわ。俺もそんな感じだった。でもそれでも運転スキルは貯まってくから少しずつ攻めていけ
[ 24 ]
>>20
ありがとうございます
遠くとか行きたいけど怖くて行けません早く慣れたいです
ありがとうございます
遠くとか行きたいけど怖くて行けません早く慣れたいです
[ 13 ]
ドアミラーの視界と車両感覚を覚えて俯瞰の視点を脳内で構築
不親切に聞こえるかもしれないがこれに尽きる
不親切に聞こえるかもしれないがこれに尽きる
[ 14 ]
運転席の窓全開にして身乗り出してタイヤの向きとか見ながらラインにまっすぐ合わせる
[ 30 ]
>>14
窓開けた方がいいんですねやっぱりそれも心がけます
窓開けた方がいいんですねやっぱりそれも心がけます
[ 15 ]
ミラーさえ見てりゃギリギリ攻めれるようになる
[ 16 ]
10年も運転してれば自然とできるようになる
[ 17 ]
白線意識して、空いてる駐車場でバックの練習すればいいよ車両感覚も身に付くし
[ 35 ]
>>17
変なプライドというか何してるんだこいつて見られそうで練習出来なくて
ほんとはしたいんですけど
変なプライドというか何してるんだこいつて見られそうで練習出来なくて
ほんとはしたいんですけど
[ 37 ]
>>35
誰もお前なんか気にしてないから安心しろ
誰もお前なんか気にしてないから安心しろ
[ 47 ]
>>37
ショッビングモール(イオン)
やパチンコ屋でやってても変じゃないですか?
近くの大型の駐車そこしかないです田舎なので
ショッビングモール(イオン)
やパチンコ屋でやってても変じゃないですか?
近くの大型の駐車そこしかないです田舎なので
[ 73 ]
>>47
誰もいない空き地にでも木の枝とかで線描いて練習したら?
でもそもそも運転ってセンスってあるとは思うよ
誰もいない空き地にでも木の枝とかで線描いて練習したら?
でもそもそも運転ってセンスってあるとは思うよ
[ 41 ]
>>35
広い駐車場の夜はたまーに練習してるやついるよ
数こなして慣れるしかないからな
広い駐車場の夜はたまーに練習してるやついるよ
数こなして慣れるしかないからな
[ 19 ]
さては運転中もミラー見てないな
[ 22 ]
>>19
みてます後ろに車来てないかだけは
みてます後ろに車来てないかだけは
[ 86 ]
>>22
これがあかんな
運転中も右カーブなら右のサイド左に曲がるなら左のサイドを自然にみてなきゃ
で車体と障害物との間に隙間あればぶつかりっこないんだから
バックも同じ 内側のサイド見て車体と隣をギリギリまで寄せる で外側の前後だけは下がりすぎたり頭振りすぎないよう気をつける
これがあかんな
運転中も右カーブなら右のサイド左に曲がるなら左のサイドを自然にみてなきゃ
で車体と障害物との間に隙間あればぶつかりっこないんだから
バックも同じ 内側のサイド見て車体と隣をギリギリまで寄せる で外側の前後だけは下がりすぎたり頭振りすぎないよう気をつける
[ 23 ]
車あった方が停めやすいんだが
[ 25 ]
[ 36 ]
>>25
ありがとうございますあとでみます
ありがとうございますあとでみます
[ 26 ]
一回助手席に信頼できるドライバー乗せて運転見てもらえ。ヤベーやつは指摘されるから
[ 27 ]
サイドミラー見て車の幅を合わせたらあとは真っ直ぐ下がるだけ
弧を描きながら下がろうとするから難しく感じるんだ
弧を描きながら下がろうとするから難しく感じるんだ
[ 28 ]
デカいののってんの?
[ 39 ]
>>28
父親から貰ったクラウンです
父親から貰ったクラウンです
[ 51 ]
>>39クラウンで上手くなったらどの車でも余裕だと思う
[ 64 ]
>>39
俺も親父のクラウンで初心者マーク付けてたから気持ち分かるわ
結局どこからハンドル切るかを覚えて慣れるのがいいと思うわ
よっぽどなら広い駐車場あればパイロン?拝借して練習しろん
俺も親父のクラウンで初心者マーク付けてたから気持ち分かるわ
結局どこからハンドル切るかを覚えて慣れるのがいいと思うわ
よっぽどなら広い駐車場あればパイロン?拝借して練習しろん
[ 31 ]
片側におもいっきり寄せてまっすぐ入ったあとに一旦出して真ん中にすれば?
そのうち感覚つかめて一発で入るようになる
それまでは後続車止めて待ってやる
そのうち感覚つかめて一発で入るようになる
それまでは後続車止めて待ってやる
[ 34 ]
ドアあけてるわw
[ 38 ]
昼間の大型公園駐車場とかで練習して奴ちょいちょい見るわ
[ 40 ]
わかるわまずサイドミラーの調整が分からん一度人に弄られてから最初の良かった頃に戻れない
まぁ電車通勤だから運転できなくても良いけど
まぁ電車通勤だから運転できなくても良いけど
[ 43 ]
サイドミラー見て内側の後輪をちゃんとした場所に通したらいけるだろ
[ 45 ]
バックするときサイドミラーの角度を下に下げると分かりやすいよ
めんどくさいけどね
めんどくさいけどね
[ 46 ]
右バックは右、左バックは左のミラー見ればいい
[ 48 ]
クラウンを運転苦手な奴が乗るんじゃないよw
[ 49 ]
狭いところでするからだろ
ちゃんとホテルとか場所確保してやれ
ちゃんとホテルとか場所確保してやれ
[ 53 ]
常時バックで走ればいいんだ
そうするとバックが前進になるからあらお上手
そうするとバックが前進になるからあらお上手
[ 54 ]
ハンドルは大きくゆっくり切る
[ 55 ]
運転免許撮るのも遅かったし乗り出すのも遅くて我ながら恥ずかしいです
免許とったのが35歳でいまは40手前なんです未だに
免許とったのが35歳でいまは40手前なんです未だに
[ 58 ]
クラウンは初心者が練習するにはちょうどいいと思う
軽で練習すると上手くならないけどクラウンくらいならちょうどいい大きさだし、ボディーが湾曲してなくて比較的真っ直ぐだから感覚掴みやすいし、オーバーハングも適度にあるから空間認識の練習になる
軽で練習すると上手くならないけどクラウンくらいならちょうどいい大きさだし、ボディーが湾曲してなくて比較的真っ直ぐだから感覚掴みやすいし、オーバーハングも適度にあるから空間認識の練習になる
[ 59 ]
最初の斜めに車を置くところをちゃんとやればいいんじゃないか?知らんけど
[ 60 ]
1回で駐車しようと思わないで何度も切り返していいぞ
[ 61 ]
練習してなれろとしかいえんな
コメント
コメント一覧 (12)
普通なら色々試してやり易い方法を自分で見付けるものだが。
アニメ云々の話じゃなくてガチで
助手席側から侵入する時は、左後部座席の窓を見て定点観測するって習った
目印を設定して、そこを通過した時に全開で切れば丁度良くなるってやつね
サイドミラーで左右の位置を調整
一度前を見て角度が真っすぐか調整
後はバックモニター見ながら後ろに詰める
モニターがない車はバックミラーの感じだったりドアを開けるとかして詰める
どの位置でハンドルを切れば絶対にぶつかる事がないかを反復で覚えたらいいよ
あとはアクセル踏みながらハンドルを切ること