
[ 1 ]
何?
[ 2 ]
哲学
[ 4 ]
>>2
哲学は言ってることがようわからんけど、やってることはわかる
哲学は言ってることがようわからんけど、やってることはわかる
[ 5 ]
社会学ってガチガチのやつはひたすら統計学やから
理系より数学できるけどな
理系より数学できるけどな
[ 7 ]
>>5
じゃあ統計学でいいよね
というか統計なんかどの学問でも使うやろ
じゃあ統計学でいいよね
というか統計なんかどの学問でも使うやろ
[ 6 ]
心理学
[ 12 ]
>>6
心理学は人の心を解き明かしたいからそのメカニズムを分析するっていうやってることはわかる
社会学はようわからん
心理学は人の心を解き明かしたいからそのメカニズムを分析するっていうやってることはわかる
社会学はようわからん
[ 8 ]
元を辿れば全ての学問は哲学定期
[ 9 ]
教育学
ガキは勝手に育つ
ガキは勝手に育つ
[ 10 ]
>>9
うわぁ…
うわぁ…
[ 18 ]
>>9
教育学はむしろ何やってるかわかりやすい
教育学はむしろ何やってるかわかりやすい
[ 13 ]
わろた
[ 14 ]
帝王学
[ 15 ]
>>14
これはたしかにわからん
これはたしかにわからん
[ 17 ]
>>14
人が人の上に立つ時の心構えを教える学問だから独学の教育論って意味で使ってるよね
人が人の上に立つ時の心構えを教える学問だから独学の教育論って意味で使ってるよね
[ 188 ]
>>17
本来の意味は、王様が王様を育てるための教育や、現代の俺らにほぼ関係のない話
本来の意味は、王様が王様を育てるための教育や、現代の俺らにほぼ関係のない話
[ 16 ]
そもそもどこの立場でいっとんねんて話や
[ 19 ]
理解できないものを馬鹿にすることも社会学的な視点で分析できるぞ
[ 20 ]
>>19
それを知って何の意味があるねん
それを知って何の意味があるねん
[ 23 ]
>>20
克服するんやで
克服するんやで
[ 21 ]
正直社会学のワントップでええやろ
[ 22 ]
神学
[ 25 ]
文系のやつってホンマアホやな
統計学って数学のなかじゃ一番簡単な部類やのに
統計学って数学のなかじゃ一番簡単な部類やのに
[ 30 ]
>>25
理系はすごいな
文系で統計は使ってたけど計算は全部Rでやってたから統計の計算すら全くわからん
理系はすごいな
文系で統計は使ってたけど計算は全部Rでやってたから統計の計算すら全くわからん
[ 26 ]
学問に貴賎なしやぞ
[ 27 ]
イノベーションマルチトランス学
[ 28 ]
蘭学
[ 32 ]
統計学って何してんの?
偏差とかずっとだしてんの?
偏差とかずっとだしてんの?
[ 33 ]
心理学もそうだけど~な人は~する傾向があるっていうことしかわからない学問
[ 38 ]
>>33
疫学とかも~したら~する傾向があるって感じじゃないの
薬学とかも
疫学とかも~したら~する傾向があるって感じじゃないの
薬学とかも
[ 41 ]
>>38
人じゃない定期
人じゃない定期
[ 34 ]
経済学、経営学、商学の違い
[ 37 ]
美学
[ 39 ]
イッチは手段としての統計学と目的としての統計学を混同してへんか
[ 43 ]
>>39
ワイは手段としての統計の話しかしてないつもりやったわ
ワイは手段としての統計の話しかしてないつもりやったわ
[ 48 ]
>>43
ならすまんな
ならすまんな
[ 40 ]
最近の社会学disなんやねんウェーバーぶつけるぞ
[ 42 ]
公務員試験だと社会学ヌルゲーだからすこ
[ 44 ]
公務員試験は簡単だぞ
[ 46 ]
神の見えざる手の厨二病感は異常
コメント
コメント一覧 (33)
数学とは別物。
○低学歴に言わせればよくわからん学問
アイデンティティ潰されて悔しいねぇ…w
語学力では大負けじゃん文学部あたりにw
教養無いんだから学問語るなよ、低学歴共
かわいそう🥺
近接学問も総動員させるから学べば学ぶほど視野が広がる。
社会学がクソっていうのは数学がクソっていうぐらいに曖昧だわ
都内某国立大学の社会学部卒ですが、何か?
学部程度で学問語るのは恥ずかしいぞ
社会学ってまだいくらでも研究分野があるからタコ壺をほじくるような研究は必要ないし、どこぞのように凝り固まった学者が集まった分野じゃないんだぞ?
悪口言う学問でしょ。
社会学
心理学(ユング)
脳科学
社会階層論とか
根本みたいなもんやし
可哀想な人達
学問を修めても、それを社会に生かすことが出来なければただの穀潰しじゃん。ニートと変わらんぞw
論理破綻とは低学歴かな?
その主張の確からしさの確認に社会学が必須やん。結局政治は社会学と不可分んな以上役に立ってるんやで
唯一面白かったのは「反社会学講座」という本だけど、これは社会学が「ただの感想や個人的主張をいかに権威付けて見せるか」という道具に成り下がってることを批判してる本だ
要らなさで言えば音大、スポーツ、宗教、ファッション全般やろ。あれが学士や修士を名乗るのはかなり違和感ある
情報の収集からして困難だし捏造も沢山できちゃう
次点だと薬学,栄養学かなぁ根拠のない薬やビタミン剤が多すぎ
でも音楽とかスポーツの人は分をわきまえてるから反感は買いにくい
偏見なのは重々承知してるが、社会学はすぐ「知の」とかなんとか言い出して自分たちが人間社会や人間の知の構造(笑)を仕切ってるみたいな上から目線でモノ言うから
北海道のド田舎に来て、村おこししていくって文学と何か関係があるか?
W大でもその程度だ
たまに面白い研究もあるけど、ほとんど真理の追究とは程遠く、これ実情と違うのでは?という指摘もそれは例外とか社会が変化したからという言い訳で成り立ってる気がする。
なんで社会学なんて選択したんだろうと猛烈に後悔。