sports_syougi_taikyoku
[ 1 ]
なんで?

[ 2 ]
数年でルール変わるから

[ 3 ]
よくわかんないから

[ 4 ]
歴史がない

[ 5 ]
プロ棋士は将棋連盟の社員だぞ

[ 6 ]
ゲームは廃れるから

[ 7 ]
答えはテレビでやらないからだね

[ 8 ]
知名度がなくてお遊びにしか見えないから

[ 9 ]
プロストの俺が認められないのと一緒

[ 10 ]
ゲームはおもちゃだから

[ 11 ]
チーズ牛丼食ってそうだから

[ 12 ]
歴史がない

[ 14 ]
将棋も最初はそんなもんだったろ

[ 15 ]
スポンサーが弱い

[ 17 ]
やっぱ観る側の魅力感じない勢が多いからだろうな
スポンサーもつかないし

[ 61 ]
>>17
いうてボードゲームも見栄えしないだろ
やってるやつは楽しめるってゲームと共通してるし

[ 18 ]
権威だろ

[ 19 ]
将棋は昔から「世間に認知してもらおう」「将棋の人気をあげよう」って団体も棋士もいろんな活動をしてきたからな

eゲームは、プレイヤーは世間に認知してもらおうじゃなくて「世間が俺達を認めないなんておかしい!」って喚くだけだし企業はキモオタから金を巻き上げる手段としか考えてない

[ 32 ]
>>19
いつも思うけどそういう具体的なプレイヤーを見たことがない

[ 20 ]
すごいのかよくわかんない

[ 21 ]
世代が変われば認知されるんじゃね
今生きてる高齢者には理解させる必要もないだろどうせもうすぐ死ぬのに

[ 22 ]
観る価値なしは暴論だな

[ 23 ]
偉い人に指南とかしないし

[ 24 ]
eゲームは指導者ポジションの人間がいないからな
まだまだ業界が若すぎる
最長老の梅原ですら40そこそこだし

[ 25 ]
バブルの時代ならスポンサーも付いて盛り上がっただろうけど
今の時代に大枚はたいて応援出来る企業がほぼ無いのになに言ってんだって言う

[ 26 ]
見てて面白そうなゲームがないんだよな
ストリートファイターはキャラに魅力がねーし

[ 27 ]
スポンサーだろうなぁ
棋士はスポンサーがついてて金を出してくれてるから回ってる
何故か任天堂やスクエニとかはプロゲーマーに否定的で金を出さないどころか
大会自体を否定していて日本で賞金が出る大会をさせたくない法律にしてる

[ 28 ]
でも相撲も棋士も後20年で廃れるでしょ
お茶漬けなんて今時の若者は誰も食ってないでしょ

[ 29 ]
一企業が作ったゲームがいくら上手かろうが100年後には誰も知らんしな

[ 33 ]
スーツ着ないから

[ 35 ]
かっこよくない
憧れない

[ 40 ]
薄暗い会場で派手な電飾の中HN使ってラフな格好でカチャカチャやってるイメージ
憧れになる要素がない

[ 41 ]
100人級の大会で賞金10万円
800人級の大会で賞金30万円
こんなのを頻繁に執り行えばそこそこハイスピードで流行るぞ
要は金

[ 44 ]
たぶん若者層でいえば
将棋人口より麻雀人口の方が多い気がする
まあ将棋よりもまず囲碁が消えると思うけど

[ 46 ]
適当な企業が決めた枠内で戦ってるプロゲーマーじゃどうなろうとプロ棋士には並べないわ

[ 50 ]
日本国内では囲碁より将棋のほうが人気あるし
麻雀は運ゲー、将棋は頭脳ゲーだから棲み分けできてるしな

引用元: ・プロ棋士は認めるのにプロゲーマーは認めない世間さんwwwwwwwwwwwwwwwww