company_character5_shinisou
[ 1 ]
サマンサタバサ 100億円の最終赤字=5期連続の赤字と苦戦

経営再建中の(株)サマンサタバサジャパンリミテッド(TSR企業コード: 293842310、東京都港区、
マザーズ)は新型コロナの影響や減損損失が響き、5期連続の最終赤字だった。サマンサタバサは、
20年7月に紳士服販売大手の(株)コナカ(TSR企業コード: 350617880、横浜市戸塚区、東証1部)の
子会社となり、同社からの支援を得ている。

4月14日に発表した2021年2月期(連結)の売上高は225億9400万円(前期比4.1%減)、営業利益は
35億2100万円の赤字(前期11億8400万円の赤字)、最終利益は100億4900万円の赤字(同23億
8400万円の赤字)だった。

店舗の選択と集中やEC販売の強化を進めたが、新型コロナの影響で消費マインドの低迷が続いた。
また、合併に伴うのれんの減損など特別損失の計上も大きかった。

同時に発表した2022年2月期(連結)の業績予想は、売上高は341億6500万円(前期比51.2%増)、
営業利益は3億1600万円、最終利益は1億200万円と黒字転換を計画している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/29a89b02bdc91f41a59b1ae7f07490d97ea13295

[ 3 ]
ファッション業界って土台の存在しないところだから老舗でも簡単に消えたりするんよね

[ 6 ]
あれ日本企業なんだ中国かとおもってたわ

[ 9 ]
バタ臭い女が持ってるイメージ

[ 10 ]
そこすでにサマンサタバサ売ってないよ

[ 11 ]
最近の流行とはかけ離れてるイメージのところからどんどん消えてくね

[ 13 ]
経営間違えたプライドの塊集団潰れるの見えてたよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[ 14 ]
アパレルってコロナ前から衰退してたしな
コロナで止め刺されたとこ多そう

[ 16 ]
創業社長は、老舗企業の創業家に生まれ、父も兄も経営者。
洋服の青山の会長と子供のころから仲良しで、25歳で起業して、
コナカ創業者に株を30億ぐらいで売り払って傘下に。でも、まだ大株主。
今更会社がつぶれてもコナカに株売ったときの現ナマだけでも30億ぐらいあるので痛くもかゆくもなく、復活すれば株価が爆騰で大儲け。
大変なのは、もともと赤字だった会社を30億で買った上に、今年1年で100億も赤字を出されたコナカだ。

[ 19 ]
ところでここの商品、もともと誰が買ってたの
コロナより前から終わったブランドだった気がするが…

[ 20 ]
前は韓国企業じゃなかったっけ
日本になったの?

[ 21 ]
ファストファッションやってないとこは潰れる

[ 22 ]
元々日本企業だよ
バッグ輸入業者が立ち上げたブランド

[ 23 ]
ギャルブランド全盛期の頃は天下取る勢いだったのに
セシルマクビーとかはまだ健在なんだろうか

[ 24 ]

[ 25 ]
>>24
あーやっぱりか

[ 27 ]
アルバローザは頑張ってるみたいだ…

[ 28 ]
一旦ダサいってイメージついたらおしまいだしな
サマンサタバサは海外パクリ商品だらけのくせに安い若いでもないし仕方ないわな

[ 29 ]
ミウミウとかはまだ人気なの?

[ 30 ]
ギャル系とゴスロリ系は瀕死
ツモリチサトとかアナスイとか個性派系も死んだし

[ 31 ]
アトリエボズまだ生きてた

[ 33 ]
ブランドを気にする子が少ない
びとんとか持ってる子も居るけどブランドそのものに価値を感じてない子が多い気がする

[ 34 ]
アダストリアなんかは経営どうなんだろうか

[ 35 ]
メレナーピケは伸びてるのか

[ 36 ]
そらプチプラよ

[ 37 ]
ギャル系は、いわばハレの服装を敢えて普段使いする美学があったわけだが、
いまや男もノームコアが流行ってるわけで、バチバチに頑張るのダサいよねって感覚が支配的で、
ZOZOとか韓国ブランドの安いの買って飽きたらメルカリに出してるんだと思う
ファストファッションですらない、1か月単位の貸衣装みたいな…

[ 38 ]
ブランドものってマスクとかに適当にロゴ入れとけば売れそうなイメージあるけどダメなのか

[ 43 ]
プレゼントでも不人気ブランド

[ 32 ]
じゃあ今の女の子はなんの服やカバンを身に着けているんだろう