
[ 1 ]
結婚は簡単にすることができますが、離婚は大変です。離婚は結婚の10倍労力がかかると考えても大げさではありません。
取り返しのつかないことになる前に、不幸になる結婚は避ける必要があります。
今回は、結婚してはいけない男性のパターンについてご紹介します。「この彼氏と結婚していいの?」と迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
結婚してはいけない男1:共働きなのに、家事を「手伝う」という
結婚とは共同生活のことです。共働きの場合、それぞれの働き方にあわせて家事を分担していくのが当然でしょう。
ですが、世の中には、「家事はちゃんと手伝うから」というお手伝い感覚の男性が少なくありません。
そういった男性は、妻が夫と同じくらいの時間働いていようと、自分より稼いでいようと、おかまいなしに「家事のメインは女性がするもの」と考えています。
お手伝い感覚の男性と生活する働いている女性には、仕事+夫の分の家事という負担がかかります。
子供が生まれたらさらに大変です。家事をお手伝い感覚でこなす男性は、育児も“お手伝い感覚”になります。
そうすると、仕事も、家事も、育児も自分一人でこなさないといけないことになり、妻だけに負担がかかるようになってしまうのです。
ですから、共働きなのにも関わらず“家事・育児はお手伝い感覚”の男性は結婚には適していないと考えてよいでしょう。
(以下略、全文はソースにて)
https://trilltrill.jp/articles/1917593
取り返しのつかないことになる前に、不幸になる結婚は避ける必要があります。
今回は、結婚してはいけない男性のパターンについてご紹介します。「この彼氏と結婚していいの?」と迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
結婚してはいけない男1:共働きなのに、家事を「手伝う」という
結婚とは共同生活のことです。共働きの場合、それぞれの働き方にあわせて家事を分担していくのが当然でしょう。
ですが、世の中には、「家事はちゃんと手伝うから」というお手伝い感覚の男性が少なくありません。
そういった男性は、妻が夫と同じくらいの時間働いていようと、自分より稼いでいようと、おかまいなしに「家事のメインは女性がするもの」と考えています。
お手伝い感覚の男性と生活する働いている女性には、仕事+夫の分の家事という負担がかかります。
子供が生まれたらさらに大変です。家事をお手伝い感覚でこなす男性は、育児も“お手伝い感覚”になります。
そうすると、仕事も、家事も、育児も自分一人でこなさないといけないことになり、妻だけに負担がかかるようになってしまうのです。
ですから、共働きなのにも関わらず“家事・育児はお手伝い感覚”の男性は結婚には適していないと考えてよいでしょう。
(以下略、全文はソースにて)
https://trilltrill.jp/articles/1917593
[ 27 ]
>>1
炊事:各種調理家電
洗濯:全自動乾燥洗濯機スイッチ一つ
掃除:ルンバ
風呂洗い:ルックプラスバスタブクレンジングひと吹き
手伝うも何もほとんどオートマチックじゃん
何言ってんだこのバカは
炊事:各種調理家電
洗濯:全自動乾燥洗濯機スイッチ一つ
掃除:ルンバ
風呂洗い:ルックプラスバスタブクレンジングひと吹き
手伝うも何もほとんどオートマチックじゃん
何言ってんだこのバカは
[ 3 ]
じゃあ
一切手伝わねえからな
それでいいんだろ?
一切手伝わねえからな
それでいいんだろ?
[ 4 ]
男に期待なんかするな
ATMくらいに思っておけばいいんだよ
ATMくらいに思っておけばいいんだよ
[ 12 ]
>>4
ATMと呼べるくらい稼げる男が少ないからこういう事言われるんだよ
ATMと呼べるくらい稼げる男が少ないからこういう事言われるんだよ
[ 6 ]
間違ってはないけど
結婚しない方がずっと幸せだと思う
結婚しない方がずっと幸せだと思う
[ 7 ]
そこまで言うならやっといて
[ 8 ]
その場の発言だけでオンオフ判断しないで
どんな意図で言ってるか確認しなよ
コミュニケーションってそういうことだぞ
どんな意図で言ってるか確認しなよ
コミュニケーションってそういうことだぞ
[ 9 ]
「共働きなのに家事を手伝うと言う男性と結婚すると女性は不幸になります」という女性と結婚すると男性は不幸になります
[ 10 ]
まぁ、共働きで同じような時間に帰ってくるなら平等負担だろうね、理想的には
[ 11 ]
そんなイチャモン付けてる時点で結婚無理だろw
結婚どころか社会不適合だ
結婚どころか社会不適合だ
[ 13 ]
どっちも家事スキル糞だと凄い事になるよね
[ 14 ]
ただの言葉遊びで不幸になるなら、もうその時点で不幸なってる
[ 15 ]
女側がアルバイトなら当然男は家事手伝うになるわな。社員同士ならそれはあり得ない
[ 16 ]
たかがこんなことでこんなこという女、結婚できてなさそうw
[ 17 ]
今の男って稼げもしないし家事育児も大して手伝わないのに
男女平等とか言ってるカスだもん
男女平等とか言ってるカスだもん
[ 18 ]
男が完全に惚れてれば苦もなく出来るけど
妥協して結婚した女にそんな事言われたら口聞きたく無くなるし顔も見たくなくなる
女も自身を見つめ直した方がいいよ
強気に出れる女はごく一部の女
ケースバイケースだからね
妥協して結婚した女にそんな事言われたら口聞きたく無くなるし顔も見たくなくなる
女も自身を見つめ直した方がいいよ
強気に出れる女はごく一部の女
ケースバイケースだからね
[ 26 ]
>>18
お前が妥協した女としか結婚出来ないレベルなのも見つめ直せよ
お前が妥協した女としか結婚出来ないレベルなのも見つめ直せよ
[ 19 ]
籍だけ入れて別居すればいいよ。勿論子供も作らない
これが一番公平で公正だ。その結婚に何の意味があるのか知らんけど
これが一番公平で公正だ。その結婚に何の意味があるのか知らんけど
[ 23 ]
>>19
楽に日本国籍が手に入るな
楽に日本国籍が手に入るな
[ 20 ]
同じくらいの労働時間と稼ぎならそうなるかな
[ 21 ]
そもそも家事が出来ない女が結構いるけど
なんで女は家事ができるの前提の話なんだ?
なんで女は家事ができるの前提の話なんだ?
[ 22 ]
男だって独身時代に家事を行っていたよな?
最低限の事は自立した男ならばできるはず。
男女比4対6くらいの家事分担でいいのでは?
最低限の事は自立した男ならばできるはず。
男女比4対6くらいの家事分担でいいのでは?
[ 24 ]
逆に男がアルバイトで女側が社員でも女は家事手伝うにならないのか?社員同士で家事手伝うなんて言う男はいないよな
[ 25 ]
男は仕事、女は家庭が一番、幸せなんだよ
子供が成長したら女性が働きやすい社会を造ったほうがいい
子供が成長したら女性が働きやすい社会を造ったほうがいい
[ 34 ]
>>25
呑気すぎ
呑気すぎ
[ 28 ]
つまり共働きだけど家事は一切やらない、と結婚するのが正解だな!
[ 29 ]
専業主夫させればいい
金は当然男が管理
女は月3マンで生活
金は当然男が管理
女は月3マンで生活
[ 30 ]
同じような年収なのに「家事を手伝う」とか言ってる男はカスだろうし、年収に差があるのに「家事は公平に」とか言ってる女もカスだろ。
[ 42 ]
>>30
これな
それぞれの家庭で事情が全然違う
これな
それぞれの家庭で事情が全然違う
[ 31 ]
重量物運搬も汚い作業も危険な作業も平等にするんですよね?
[ 32 ]
結婚する奴が他力本願の知能障害なだけだろ
[ 33 ]
専業主婦なら手伝わなくてよいって事?
[ 43 ]
>>33
当然だろうね
扶養家族だし
税金も払わない無償なんだから
選挙権もいらないと思うよ
当然だろうね
扶養家族だし
税金も払わない無償なんだから
選挙権もいらないと思うよ
[ 35 ]
どうしてほしいんだよw
[ 36 ]
俺が子供と一緒に公園行ったら遊んでて家事しないって言われるのに嫁が子供と公園行ったら育児だって言うからな
[ 37 ]
結婚してわかったのは家事手伝うとキレられる
特に出産後
何か気になるとすぐイライラしてやり直しやらをされると
もうやる気起きない
特に出産後
何か気になるとすぐイライラしてやり直しやらをされると
もうやる気起きない
[ 45 ]
>>37
あんた舐められてるな。俺ならキレられたら二度とやらん
あんた舐められてるな。俺ならキレられたら二度とやらん
[ 38 ]
そう思う
奥さん年下なパターンだと定年退職後、数年は奥さんに食わせてもらう(専業主夫)ことになると思うからさ
家事上手になっておくべきだね
まぁ、ウチは専業主婦だから夫負担なしだけど、
家事に男性が進出するなら半端にやると迷惑になると思う
女性の社会進出も、女性が責任の軽い仕事だけやってて問題化している
それと同じだな
奥さん年下なパターンだと定年退職後、数年は奥さんに食わせてもらう(専業主夫)ことになると思うからさ
家事上手になっておくべきだね
まぁ、ウチは専業主婦だから夫負担なしだけど、
家事に男性が進出するなら半端にやると迷惑になると思う
女性の社会進出も、女性が責任の軽い仕事だけやってて問題化している
それと同じだな
[ 39 ]
こうしたプライベートな関係に訳知り顔の赤の他人が親切を装って
関係に先んじて土足で入り込むことは心の泥棒と変わらないですね
(´・∀・`)
関係に先んじて土足で入り込むことは心の泥棒と変わらないですね
(´・∀・`)
[ 40 ]
日本衰退の一途
[ 41 ]
料理や洗濯は1人分も2人分も変わりゃしない。やれる方がやりゃいいんだよ。
[ 44 ]
そういう男性なら「じゃあ私も家計を手伝うね」といい週3、4日に数時間のパートにしたらバランス取れるよ
[ 47 ]
俺家事得意だから専業主婦するから1000万稼いできて。
毎日ゲームして遊んで暮らしたい。家事なんて楽だし
毎日ゲームして遊んで暮らしたい。家事なんて楽だし
[ 48 ]
男の稼ぎがたいしたことないなら男もそれなりに家事をやるしかないわな
うちの会社の20代や30代前半みてると共働き当たり前で嫁も朝から晩まで働くから男も家事育児しっかりする奴多い
うちの会社の20代や30代前半みてると共働き当たり前で嫁も朝から晩まで働くから男も家事育児しっかりする奴多い
[ 49 ]
共働きと言ってもレベルがあるからな
パートは実質専業と変わらない
パートは実質専業と変わらない
[ 50 ]
夫婦なんて助け合いなのに結婚する前から言葉の揚げ足取って損得勘定してるような女は一生独身のほうがみんな幸せだろ
コメント
コメント一覧 (63)
何にしろ、お互いの生活を支え合う意識がない奴と結婚はするべきじゃない
自分ならそんな結婚したいか?
イヤだろ
伴侶にそこまで求めなくてもえーかーって思ってるけどあかんのか
フルタイムでの共働きだったら今の時代は家事も折半かも
結婚している兄は洗濯、風呂、庭、ゴミ捨てしてる
嫁さんは食事と掃除(風呂、庭以外)
得意不得意があるからいいんじゃない
あとは伴侶次第
子供が生まれたので一年時短で働きます
皺寄せ食らう独身者からヘイト買います
会社からの評価は下がります
って男もやってくれんの?
夫婦どっちも平等に対応なんで無理だろ?
家族でいる以上誰かがその役割しなきゃいかんし
ヘイト食らいながらもまだ会社に残れるんだぞ
男がそれやったら完全に会社に居場所はなくなる
女が一生一人で家計をささえ
片親の家庭って凄いよなぁ・・・
片親って実家に帰ったり、実家の近くに住んで、子供を親(子供の祖父母)に預けたりしていない?
子供の夕飯も親(子供の祖父母)が食べさせたり
私の周りの片親になった人はみんなそうしている
そうじゃないなら凄いけど、正社員で働いてて、さすがに毎日料理できなくない?
出来合いの総菜や電子レンジ料理になりそう
飛行機乗らないと実家にいけない片親とか普通にいるよ
いまでは息子たちは立派に成人してるけど、
当時は今以上に大変だったとおもうよ。
両親揃ってるとこより遥かに大変なのは大前提だけど、食事の面倒もその他の家事も子供の分だけちゃんとしてればいいからクオリティや時間帯の面でだいぶ融通がきくってのはある
長期的にみたらそんな大したコストじゃないんだから結婚するなら親にねだって買って貰うなりしてでも導入しとけ
時間と心に余裕が出来ていいぞ
当事者意識があれば手伝うなんて言わんでしょ
仕事のプロジェクトチームのメンバーで考えてみ?
それよな
個人的な経験則だが仕事のPJで
「手伝うから」としか言わない奴は大抵自分から動かない
相手が専業主婦で稼ぎ手が自分だけならともかく
両方フルで働いてるならその言い草はどうなのかと
そういう考え方が面倒なのよ
結果、家事育児きちんとこなして
1日が上手く回ればいいじゃん?
手伝うって言う人は結果的に家事育児に積極的に参加しない人が多いから避けろと言われてるわけで
うまく回らんから嫁から詰められるんやろ?
嫁がうまく回してるところに乗っかるだけの生活は楽ちんやもんなー!
共働きで収入も労働時間も同程度
やってる事と言えば、朝と夜の食事とゴミ出し、洗剤等の在庫管理、子供のお風呂と寝かしつけ、たまに洗濯と掃除
妻が『出来れば全部自分でやりたい』と思ってるみたいなので、そこでなんとなく『分担』というより、手の回らない事へのお手伝いといった感じになっている
現状なにも問題なくうまくいっているから良いやろ
傍から見たら呑気で頭の方がおっとりしとるんやなと思うけど本人達がわかり合っていてうまく行っているならそれが一番
夫婦仲良さそうでなにより
両者納得してやってるならどんなんでもええんやで
嫁さんが何も言わないから不満がないと思ってたら大間違いやぞ
自分で全部したい=ほんとはしんどいけどこいつに任せたら色々漏れて完璧じゃないから1人でやる方がマシ
なのに何コイツ呑気な面で丸投げして来やがって
行き着く先は離婚
さすがにそれは言わない方も悪いからお互い様
2時間で雇ってくれるところあるの?
子供が幼稚園児だからお迎えまでの間に良さそう
どんなとこなん?
保育園はいっぱいだから幼稚園に入れたいけど、どこも最低5時間だから、パート2時間ですむ種類の仕事知りたいわ
パート2時間とか入れる保育園ないけど?
知ったかぶりダサ
やらんでええ環境なら飯も作らん洗濯もせん家のことな~んもせんのか?ワケわからん
結婚しなくて困るのは基本まん側だから男は何も困らんぞ
困るのは専業主婦だけやろ。
子持ち共働きなら女の方が損やぞ。
若い時はそう思い込んでるけど、40過ぎて独身男は女より惨めな奴多いぞ
体にもガタが来るし親も歳を取ってるしで、孤独が身に沁みる
女の方が孤独に耐性が強くて男の方がそっち方面はナヨい
社会でも家庭内でも、人任せな言い方より主体性を感じる言い方の方が感じいいと思う
家事してくれたことに対してありがとうって一言言うだけでも全然ちがうしね
夫婦でも結局は他人なんだから言葉のコミュニケーションは基本だよ
家事を手伝う夫、家計を手伝う嫁
それ一般的に共働きとは言わんから今回のケースとは全く違うだろ
1日4時間しか寝ないで稼いでる私が家事育児+仕事って頭おかしいだろ。
私はそれで離婚した
その男に自覚が芽生えることはない
人生をクズにスポイルされる前に逃げた方がよほど幸せ
何かしようとした時に「手伝うわ!」って普通の言葉やし普通の気持ちやんけ。
そんな女は一生独身で死ぬまで一人でいろ。
手伝うわ!
=ほんまは家事はお前の仕事で俺は上手に1人で全部できんしめんどくさいしやりたくないけど、手伝った方がええんやろ?
やっとくわ!
=それ俺きちんと1人で全部完璧にできるから大丈夫や任せろ
食事作ってるときに「手伝うわ」でジャガイモ剥いたりで途中参加するのを想定してない?
ここで言われてるのは生活設計の話してるときに「もちろん共働きな。家事は(女の仕事だけど)手伝う」って言うような男
一流シェフの作るディナーとスーパーで買ったお惣菜をレンチンくらい違うで
家事もやることやってんのに
少し言葉間違えただけで
鬼の首とったように騒ぐ奴がおかしい
デキる奴は「○○やるわ」で終わり
つい口に出ることもない
女なのに家事【手伝う】とかあたおかじゃん
ほなら家計を「手伝って」くれる女に望みをかけるくらいしかないな
ってクソガキか
お前の妻はその手間のことを毎日毎日やってんだよ
女だから慣れてて楽とかじゃない
主体性と責任感があるから
お前にはそれが無い怠け者のクズだから、結婚しない方がいい
今どき、会社ですら「なぜ俺様の思うとおりにやらないんだ!」とか怒り出す奴がいたら、
ソイツの方がパワハラで指導を受ける側だぞ
自分は感情のままにわめきたてときながら、相手はそれに従うのが当然?
そっちの方がよっぽどクソガキじゃないか
こんなんそんな考えのやつは男女共に結婚しなきゃいいだけなのに
うちは家計も家事も全部俺もち
そら浮気するわな笑
住んでる地域にもよるけど俺も俺の周りのやつらも
夫婦がお互いに「手伝おっか?」みたいな感じで
仲よくやってるけどな。
結局イラっとくるのはその他にも色々と原因があるんやろうな。
想定してるシーンが全然違うと思うよ
でかくて煩い世話の必要な産んだ覚えのない子供が増えるだけ。