[ 1 ]
「日本国憲法第八十二条には『裁判の対審及び判決は、公開法廷でこれを行ふ。』と定められている。
しかるに現代では、裁判は密室で行われ、傍聴は裁判所に行かないとすることができない。
これは、到底公開法廷とは言い難いものである。
このような閉鎖性は日本の司法における大きな問題だ。
行政・立法機関の情報公開制度が充実化され、取り調べですら完全可視化が義務付けられた現代に、司法だけ閉鎖的であっていいわけがない。
したがって、性犯罪や家事に関する裁判を除き、裁判所の全法廷にカメラを置き、ネットで生中継するべきである。
国会ですらネットで生中継されている(https://www.shugiintv.go.jp/jp/)のに裁判ができないはずがない。
また、裁判で用いられた資料も全てネット上で公開するべきである。
人権先進国アメリカでも、裁判での資料はネット上で完全公開されている(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210305/amp/k10012898711000.html)。
裁判の公平性を高め、国民の人権を守るためには裁判の徹底的な公開が不可欠である。」
これが現実らしいな
しかるに現代では、裁判は密室で行われ、傍聴は裁判所に行かないとすることができない。
これは、到底公開法廷とは言い難いものである。
このような閉鎖性は日本の司法における大きな問題だ。
行政・立法機関の情報公開制度が充実化され、取り調べですら完全可視化が義務付けられた現代に、司法だけ閉鎖的であっていいわけがない。
したがって、性犯罪や家事に関する裁判を除き、裁判所の全法廷にカメラを置き、ネットで生中継するべきである。
国会ですらネットで生中継されている(https://www.shugiintv.go.jp/jp/)のに裁判ができないはずがない。
また、裁判で用いられた資料も全てネット上で公開するべきである。
人権先進国アメリカでも、裁判での資料はネット上で完全公開されている(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210305/amp/k10012898711000.html)。
裁判の公平性を高め、国民の人権を守るためには裁判の徹底的な公開が不可欠である。」
これが現実らしいな
[ 2 ]
確かに
[ 3 ]
ほんこれ
[ 4 ]
一理ある
[ 5 ]
正論
[ 6 ]
これメンス
[ 7 ]
ぐうの音も出ない正論
[ 8 ]
裁判より取調べのほう頼む
[ 12 ]
>>8
>取り調べですら完全可視化が義務付けられた現代に
って書いてあるじゃん
>取り調べですら完全可視化が義務付けられた現代に
って書いてあるじゃん
[ 16 ]
>>12
なってる?
なってる?
[ 22 ]
[ 24 ]
>>22
対象事件の97.5%の3962件で容疑者逮捕後の可視化を実施
対象だけじゃなくて全部やれよ
対象事件の97.5%の3962件で容疑者逮捕後の可視化を実施
対象だけじゃなくて全部やれよ
[ 17 ]
>>12
どこで見れる?
どこで見れる?
[ 9 ]
検察が嫌がるんじゃね?
[ 10 ]
傍聴券なんかアホくさいわな
[ 11 ]
司法中世国に何を求めてるんだおっさん
後進国には他にもやるべき事がいっぱいあんだよ
後進国には他にもやるべき事がいっぱいあんだよ
[ 14 ]
うん
[ 15 ]
民事だけならいいと思う
[ 20 ]
うん、警察の取り調べとかすら全部公開してもいいと思う
個人情報とかはちょっと問題かもしれないけど
個人情報とかはちょっと問題かもしれないけど
[ 23 ]
うん
[ 25 ]
冤罪でも一旦容疑者になったら地獄だな
[ 26 ]
現代では…w
アホかこいつ
アホかこいつ
[ 27 ]
公開と可視化は違うんだけどな
まあ対審と判決をの公開法廷で行うってのも、裁判を見せ物にするってことじゃないんだけどな
まあ対審と判決をの公開法廷で行うってのも、裁判を見せ物にするってことじゃないんだけどな
コメント
コメント一覧 (19)
簡単にできる
ネットが普及しての裁判中継もありだな
無罪判決が配信されれば
逮捕されたら犯人扱いで
無罪になってもその後のフォロー無し
という問題も改善される
傍聴というシステムがある以上その言い訳は通らない
そしたら、判決も法ではなく民意に準ずるようになるわけか
法治国家としては終わるな
今でもそうだろ
誰の発言だ
上級有利の判決ばっかり
プライバシーの権利とのバランスやろね。
自己破産を官報で公開するんだから、金銭以外の犯罪者の法廷も晒されるべきだ。
普通に見られたく無い人もいるよね