
[ 1 ]
何
[ 2 ]
アニオタのせい
[ 3 ]
ブスメイド
[ 4 ]
通販
通報厨
通報厨
[ 7 ]
金になると目を付けた行政による大規模改悪
[ 11 ]
萌文化
[ 12 ]
オタク達はVtuberに金使うようになった
[ 14 ]
電機オタクの秋葉はとうの昔にオワコンになり
アニオタの聖地としての秋葉もオワコンになりつつある
アニオタの聖地としての秋葉もオワコンになりつつある
[ 15 ]
加藤
[ 55 ]
>>15
まあこれだよね
まあこれだよね
[ 16 ]
Amazon、ネットの発達
[ 17 ]
PCのパーツなんてネットで探すし
[ 19 ]
おまえらの弱体化
[ 20 ]
じいさん「80年代の秋葉原がよかった」おっさん「ハレ晴レユカイみんなで踊ってた頃がピーク」今のオタク「別に秋葉原行く必要なくね?」
悲しいなぁ
悲しいなぁ
[ 21 ]
ツイッター
[ 22 ]
リアル店舗なんてもう要らない時代なんや
VRで店舗再現して歩き回って買うサービス開発して
VRで店舗再現して歩き回って買うサービス開発して
[ 24 ]
大抵の物はネットで揃っちゃうのよねえ
[ 26 ]
マジな話したら家電や電子機器が安価で買えるようになって普及したからだろ
その上で儲かる商売考えた結果があれだよ
その上で儲かる商売考えた結果があれだよ
[ 36 ]
>>26
ゆーて行政が区画整理して大手家電量販店の立地を呼び込んだやんけ
ゆーて行政が区画整理して大手家電量販店の立地を呼び込んだやんけ
[ 48 ]
>>36
あれは量販店であると同時に商業施設なんで
あれは量販店であると同時に商業施設なんで
[ 59 ]
>>26
視点論点でどっかの大学教授が言ってたな
結局秋葉原に来なくてもパソコン関係とか買えるようになったから生き残りを賭けた結果二次元の街になったとか
コアな機械オタは二次元美少女も好きだったから寄せていったんだって
視点論点でどっかの大学教授が言ってたな
結局秋葉原に来なくてもパソコン関係とか買えるようになったから生き残りを賭けた結果二次元の街になったとか
コアな機械オタは二次元美少女も好きだったから寄せていったんだって
[ 27 ]
コロナでしょ
[ 28 ]
インターネッツがオタクの聖地を殺すとは
[ 29 ]
いろいろあるのかもしれないけど
それが皆に周知されにくいからやろ
どの町にも言えることだけど秋葉にこんなんありますよってちゃんとマップ化してくれたら今からでも栄えると思うがな
それが皆に周知されにくいからやろ
どの町にも言えることだけど秋葉にこんなんありますよってちゃんとマップ化してくれたら今からでも栄えると思うがな
[ 30 ]
普通にコスプレが死んだのが理由じゃないの
コスプレなけりゃその辺の街と変わらんでしょ
コスプレなけりゃその辺の街と変わらんでしょ
[ 33 ]
もうヨドバシアキバにしか行ってない
[ 35 ]
通販とかでどこでも大体のものが買えるようになったから
ジャンク通りとかはまだ現役な感じはする
ジャンク通りとかはまだ現役な感じはする
[ 37 ]
メインの客層がネットと親和性たかすぎる
[ 38 ]
真面目(系クズ含む)な街なので緊急事態だと客がホントに自粛してしまった
[ 41 ]
1日歩いてたら飽きちゃう
[ 43 ]
特色が家電量販店とオフィス街だものな
[ 44 ]
ネットの発達だろ
わざわざ店に行く必要がない
メイドとかもそういう店は今は過激なことできないし廃れるわな
わざわざ店に行く必要がない
メイドとかもそういう店は今は過激なことできないし廃れるわな
[ 61 ]
>>44
情報古っw
今はメイド喫茶がキャバクラして問題になってるのにw知らんのか?w
情報古っw
今はメイド喫茶がキャバクラして問題になってるのにw知らんのか?w
[ 45 ]
外人これないもん仕方ないよ
[ 46 ]
コロナで一時的に減ってるだけでは?
[ 49 ]
買って直ぐに使えるパソコン
メモリ増設したりサウンドカード吟味したり
そういうのもパソコンの醍醐味だったのに
メモリ増設したりサウンドカード吟味したり
そういうのもパソコンの醍醐味だったのに
[ 51 ]
オタクやインキャって街を盛り上げるとかそういう気持ち無さそうだもんな
[ 52 ]
女が増え過ぎた
[ 53 ]
マジレスすると10割通販
[ 62 ]
再開発でチャラい町になったから ドンキホーテ出来る前のが居心地良かった
[ 47 ]
日本の電気街って今どこにあるんだろ
コメント
コメント一覧 (31)
何かあってコアな奴らがそれ目当てで集まって盛り上がるが、ないのに盛り上げるとか虚無
三谷幸喜作品と電車男とその他過去の月9ドラマが蘇ったら、まず思うこと…
「んー…なんでこんなにビルディングが建ち、インターネットが普及し、街は近代化してるのに、電話が鳴るんでしょうかぁ…考えられることは1つ。私たちが1つであるということでしょう…。んー…なぜ、こんなにもビルディングが建つのかというと、私のせいですね…戦後になり、私が伝統文化を捨て、芸能活動をしなくてはならなくなってしまったから…これは非常に馬鹿な答えですよぉ~…だって物語がないのに芸能をやるわけですからねぇ…全くもって近代化は恐ろしいものですねぇ…いや、あの頃の若かった私が犯人でしょうかぁ…?
『魔が差した』のでしょうか、
『麻を察した』のでしょうか、
『政(まつりごと)を察知した』のでしょうか、
『将を晒した』のでしょうか…
どうも、田村正和でした」
つメイド喫茶(2021年)
つももクロ(2021年)
中々キツくねぇかという。
萌え~って言ってたのに、
Fire(TV)~♪(以下長州小力パラパラ状態)になっているからね
謎の勢力つASKUL
終わってんなぁ…
つ太田兄(大谷)でオワコンになった野球
↑これだ。アキバは。
つ3年間軍事演習した自衛隊(中野)
↑あ…多分、これ本気出したらメジャー超えるわ…(東京、要らないわ…オワタ)
あのカオスな具合が好きだった
毎週末に文化祭やってるような感覚でさ
おっさんがハルヒのコスプレしながら歩いてたり
厨房グループがエアガン撃ちながら歩いてて警官隊にマジなタックル食らってたり
暗黒の中高生時代を送ってきた連中が高校の文化祭の真似事をしているようで、見るに堪えなかった
みんな同じ方向見て似たようなことやってるだけなのに多様性がどうのこうの言われててさ
あの最悪の空気感がなくなって持ち直してきた感じはする
大体同意だけどそこまで言うのはやめて差し上げろ
そりゃそういうやつが集まるのが秋葉なんだし、居場所だったんだからいいんじゃねーか?
10年前のオタクは何だかんだコミュニケーションを面と向かって取ってた
今は家から出なくても事足りるようになった
んで通販が普及してオタクが来なくなって外人観光客が多くなってきたから店も外人向けに商売始めたところにコロナよ
そりゃ終わるわ
「外人」じゃなくて「外国人」な?お前はレイシストか?
面倒くさい奴。
同人誌でさえ創作物だったわけだが今やオフィスビルとフゾクの街って雰囲気が濃くなって劣化新宿みたいな感じがする
ここも一緒
その前後を目の当たりにした人ならよくわかるだろ