
[ 1 ]
日本のアニメで玉子焼きを見た外国人が「なにこれ?黄色いスポンジ?」とか言ったりするそう
[ 3 ]
各国に独特な料理ぐらいあるだろ
[ 5 ]
>>3
それが、玉子焼きみたいなのは珍しいんだと
それが、玉子焼きみたいなのは珍しいんだと
[ 4 ]
インドでも韓国でもよく見るけど
[ 11 ]
>>4
これな
亜熱帯にある
つかオムレツとかスクランブルエッグあるだろ
これな
亜熱帯にある
つかオムレツとかスクランブルエッグあるだろ
[ 6 ]
オムレツあるから分かるだろ
[ 9 ]
>>6
全然違うだろ
全然違うだろ
[ 7 ]
わざわざ薄く焼いて丸めて層を作るのが珍しいんかね
[ 10 ]
>>7
そうみたい
そうみたい
[ 8 ]
1個の卵を使って何層にも重ねていく卵料理は珍しいということ
[ 12 ]
ちがうんだよ
オムレツやスクランブルエッグは違う
オムレツやスクランブルエッグは違う
[ 13 ]
亜熱帯のやつらがたまごかき混ぜるなんて手間かけるわけないだろ
あいつらは常に目玉焼き
あいつらは常に目玉焼き
[ 14 ]
玉子焼きを見て卵を使った料理なんだろうなってことはすぐわかるけど、その調理法は想像しにくいみたい
[ 16 ]
グジュグジュ卵の方が簡単で美味しい
[ 17 ]
だし巻き玉子ぽいものといえば
ミルフィーユミルクレープパイ生地シュトールンとかあるけど
卵液はあまり聞かんな
ミルフィーユミルクレープパイ生地シュトールンとかあるけど
卵液はあまり聞かんな
[ 18 ]
オムレツと玉子焼きなんて絵で描いたら大体一緒だぞ
[ 22 ]
諸外国は玉子生で食う習慣無いところがほとんどだから玉子かけごはんドン引きされる
[ 25 ]
>>22
そりゃ諸外国には理解それないだろうな
けど外国には理解されてるっつー事
そりゃ諸外国には理解それないだろうな
けど外国には理解されてるっつー事
[ 24 ]
玉子に具を混ぜたオムレツが一般的だからオムライスを見て不思議に思うらしい
[ 26 ]
デザートではない食事に甘い食べ物が不思議
煮豆とか
煮豆とか
[ 28 ]
明石の玉子焼きは外人が見たらどう思うんだろ?
[ 29 ]
>>28
味の付いてないたこ焼きの失敗作
味の付いてないたこ焼きの失敗作
[ 30 ]
卵焼きみたいなのは珍しいってどういう意味かよくわからん
見ただけじゃ調理工程がわからない食い物なんて世界中に腐るほどありそうだけど
見ただけじゃ調理工程がわからない食い物なんて世界中に腐るほどありそうだけど
[ 33 ]
>>30
何層にも巻いて重ねていく卵料理は珍しいんだと
何層にも巻いて重ねていく卵料理は珍しいんだと
[ 34 ]
ソース出せよ
[ 36 ]
>>34
醤油の方がいいな
あとマヨ
醤油の方がいいな
あとマヨ
[ 37 ]
>>34
玉子焼きにソースは邪道すぎんだろ
玉子焼きにソースは邪道すぎんだろ
[ 35 ]
日本人は何かと急いてるイメージあるみたいだから「えっ?こんな時間とりそうな料理を?」っていう驚きもあるみたい
[ 39 ]
[ 40 ]
>>39
これはケチャップ!
これはケチャップ!
[ 41 ]
>>39
ケチャップかけるな😡
ケチャップかけるな😡
[ 42 ]
玉子焼きにケチャップはない
[ 45 ]
甘い邪道玉子焼きにケチャップは無いけど
塩味の王道玉子焼きにケチャップはありだろ
出汁の効いたスペシャル玉子焼きはそのまま
塩味の王道玉子焼きにケチャップはありだろ
出汁の効いたスペシャル玉子焼きはそのまま
[ 46 ]
いやウィンナー用なんだけど…
[ 47 ]
玉子焼きは甘いだろ
[ 48 ]
薄いのくるくる巻く料理なんて沢山あるだろ
[ 51 ]
たこ焼きの方が珍しいだろ
何でわざわざ玉にする必要があるんだよ
何でわざわざ玉にする必要があるんだよ
[ 2 ]
食べてみてくださいきっと驚きますよ
コメント
コメント一覧 (11)
>>22
そりゃ諸外国には理解それないだろうな
けど外国には理解されてるっつー事
諸外国が特定の国々を指す言葉だと思ってそう
オムレツやキッシュ、かに玉、スパニッシュオムレツ
溶いた卵液を焼いた料理なんて世界中にある
だし巻き玉子が日本特有なんてのは当たり前だろ、鰹出汁が日本特有の食材なんだから
実物みれば想像作んじゃないのかな。料理する人なら。