
[ 1 ]
週3日・社員の7割以上削減を3か月間実施した中小企業に最高80万円の奨励金支給
東京都の小池百合子知事が4日、都庁で行われた定例会見に出席。テレワークがなかなか進まない背景を「日本の働き方の象徴だと思う」と断じた。
会見冒頭、小池氏は「言うまでもありません、今は緊急事態宣言の真っただ中。新規陽性者は減少傾向にあるが、都内の人流はゴールデンウイーク後に昼夜いずれも増加している。この傾向では早い段階でリバウンドする可能性が高い。リバウンドするときはあっという間。これを何としても止めなければいけない」と、現在の新型コロナウイルス感染状況を強く警戒。
緊急事態宣言延長後で初めてとなる土日を前に、「土日の過ごし方で感染の拡大が変わる。あらためて平日夜8時以降と土日の外出自粛の徹底をお願いしたい。これは特措法という法律に基づくものです」と呼び掛けた。
さらに、通勤や職場での感染リスクを下げるテレワークの実施について言及。「大企業では徹底しているところもあるが、実施が6割程度に留まってるのが中小企業。そもそも、諸外国では夜8時に帰ってこないお父さんは離婚と言われる。これってすごく日本的、日本の働き方の象徴だと思ってます。『8時だョ! 全員帰ろう』、これを経営戦略として徹底していただきたい」と話した。
都では「テレワーク・マスター企業支援奨励金」として、週3日・社員の7割以上の削減を3か月間実施した中小企業に、最高で80万円の奨励金を支給するとしている。
6/4(金) 16:09
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba3208d569dfc5bee77c9f207b8ef7d53528d17a
東京都の小池百合子知事が4日、都庁で行われた定例会見に出席。テレワークがなかなか進まない背景を「日本の働き方の象徴だと思う」と断じた。
会見冒頭、小池氏は「言うまでもありません、今は緊急事態宣言の真っただ中。新規陽性者は減少傾向にあるが、都内の人流はゴールデンウイーク後に昼夜いずれも増加している。この傾向では早い段階でリバウンドする可能性が高い。リバウンドするときはあっという間。これを何としても止めなければいけない」と、現在の新型コロナウイルス感染状況を強く警戒。
緊急事態宣言延長後で初めてとなる土日を前に、「土日の過ごし方で感染の拡大が変わる。あらためて平日夜8時以降と土日の外出自粛の徹底をお願いしたい。これは特措法という法律に基づくものです」と呼び掛けた。
さらに、通勤や職場での感染リスクを下げるテレワークの実施について言及。「大企業では徹底しているところもあるが、実施が6割程度に留まってるのが中小企業。そもそも、諸外国では夜8時に帰ってこないお父さんは離婚と言われる。これってすごく日本的、日本の働き方の象徴だと思ってます。『8時だョ! 全員帰ろう』、これを経営戦略として徹底していただきたい」と話した。
都では「テレワーク・マスター企業支援奨励金」として、週3日・社員の7割以上の削減を3か月間実施した中小企業に、最高で80万円の奨励金を支給するとしている。
6/4(金) 16:09
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba3208d569dfc5bee77c9f207b8ef7d53528d17a
[ 7 ]
>>1
ここは東京だ外国じゃないぞ
ここは東京だ外国じゃないぞ
[ 11 ]
>>1
こいつ家庭持った事あるの?
こいつ家庭持った事あるの?
[ 24 ]
>>1
するとお前さんの部下はみんな午後8時に帰宅してんの?
するとお前さんの部下はみんな午後8時に帰宅してんの?
[ 30 ]
>>1
お前がやれよw
お前がやれよw
[ 32 ]
>>1
なら都知事辞めて外国行けば?
なら都知事辞めて外国行けば?
[ 108 ]
>>32
そういう馬鹿丸出しの返しいらないわ
そういう馬鹿丸出しの返しいらないわ
[ 3 ]
まじ?
ありがとうございます!
ありがとうございます!
[ 4 ]
どこの世界の話だ?
今週ずっとテレワークだったよ
今週ずっとテレワークだったよ
[ 5 ]
働いてるのが父だけだと思うなよ?
[ 124 ]
>>5
これって女性団体は何も言わないの?
クズ団体じゃんw
これって女性団体は何も言わないの?
クズ団体じゃんw
[ 361 ]
>>5
それな。
お母さんはええんかと。
それな。
お母さんはええんかと。
[ 6 ]
仕事によるだろw
[ 132 ]
>>6
その通りですな。世の中テレワークだけで済む仕事ばかりではない。
その通りですな。世の中テレワークだけで済む仕事ばかりではない。
[ 8 ]
都職員では実現できてるの?
[ 9 ]
その時間に帰るのと
帰らないが稼ぐのと
日本は選択を迫られるんでね。
帰らないが稼ぐのと
日本は選択を迫られるんでね。
[ 10 ]
他の先進国並みに労働者の待遇改善してから言えよ
[ 12 ]
なんかもう話がコロナと離れてきてるよね
[ 13 ]
夜勤や泊まり勤務の人どーなるんだよ
視野が狭すぎだろ
視野が狭すぎだろ
[ 92 ]
>>13
そこに入ってくるであろうエッセンシャルワーカーの話はしていないと思うよ
テレワークが進まないのはなぜか?って話だから
そこに入ってくるであろうエッセンシャルワーカーの話はしていないと思うよ
テレワークが進まないのはなぜか?って話だから
[ 14 ]
外国では午後8時に帰宅
お前が言ってるのは午後8時に終業
まずそこから整合取れよ
で、都庁は午後8時に夜勤以外無人になってるのか?
お前が言ってるのは午後8時に終業
まずそこから整合取れよ
で、都庁は午後8時に夜勤以外無人になってるのか?
[ 112 ]
>>14
ほんとこれよ
ほんとこれよ
[ 119 ]
>>14で完全論破されてたw
また、小池よりごちゃんねらーの方が優秀と証明されたのか…
また、小池よりごちゃんねらーの方が優秀と証明されたのか…
[ 15 ]
諸外国では夜8時に帰ってこないお父さんは離婚と言われる。
昭和なら定時に帰る亭主なんて仕事できない甲斐性なしと見下されたんだけど、
時代は変わったということか。
昭和なら定時に帰る亭主なんて仕事できない甲斐性なしと見下されたんだけど、
時代は変わったということか。
[ 16 ]
離婚したい
[ 17 ]
日本では亭主元気で留守がいい
[ 19 ]
なんか変な方向に話が進んでるな…
俺も日本の過度な残業はおかしいとは思うけど、
今頃言うなよ。今まで散々スルーしてきたくせに
俺も日本の過度な残業はおかしいとは思うけど、
今頃言うなよ。今まで散々スルーしてきたくせに
[ 20 ]
この人が何か言うと反発する人が多くて、逆効果なんじゃないかと思うわ。
[ 21 ]
脱炭素で新技術を開発しなきゃいけないもんでね。
このおばちゃん頭弱すぎ。
このおばちゃん頭弱すぎ。
[ 22 ]
このオバさん、先週は「8時まで働け」言うてなかった?
[ 25 ]
こういうバカがいるが
外国でも働くやつはすごい働く
外国でも働くやつはすごい働く
[ 38 ]
>>25
つーか、仕事の量と言うのは、労働時間のことだからね、極論すれば。
だからマスクもワクチンも作れない国になっちゃったんで。
つーか、仕事の量と言うのは、労働時間のことだからね、極論すれば。
だからマスクもワクチンも作れない国になっちゃったんで。
[ 134 ]
>>38
それな
働きたい奴と働きたくない奴が選べる世界が幸せなのに日本は何故か働かせないという謎の方向性に進む
それな
働きたい奴と働きたくない奴が選べる世界が幸せなのに日本は何故か働かせないという謎の方向性に進む
[ 149 ]
>>134
若い頃は残業手当で車買ったよな、それでデートしたよなと思う。
自分が浅薄で単純な人間なのかもしれんが、そういうのがたぶん日本経済だったんだと思うよ。
若い頃は残業手当で車買ったよな、それでデートしたよなと思う。
自分が浅薄で単純な人間なのかもしれんが、そういうのがたぶん日本経済だったんだと思うよ。
[ 218 ]
>>149
そう
経営者は安い若手の賃金で成果が出せて教育も兼ねる
若手もやった分だけ金になるからやる気になるこれは上流がお好きなwin-winのはず
ブラックは論外だがやりたい奴にはやれるようにする仕組みも本当の平等なら必要
そう
経営者は安い若手の賃金で成果が出せて教育も兼ねる
若手もやった分だけ金になるからやる気になるこれは上流がお好きなwin-winのはず
ブラックは論外だがやりたい奴にはやれるようにする仕組みも本当の平等なら必要
[ 274 ]
>>218
だから、「サービス残業」ですべてが狂ってきたのね。
だから、「サービス残業」ですべてが狂ってきたのね。
[ 26 ]
外国=正しい、進んでる
↑
いい加減昭和脳は引退してくれませんかね
↑
いい加減昭和脳は引退してくれませんかね
引用元: ・【女帝】小池都知事、テレワーク進まぬ日本の現状に言及 「外国では8時に帰らない父は離婚」 [砂漠のマスカレード★]
コメント
コメント一覧 (17)
本格的に呆けてんな。ボケ老人に政治任せてられんわ辞めろよ
韓国だけやろww
ワクチンがあるのに全員検査してどーすんの
それ言うなら全員ワクチンやろ
海外には海外の事情があって成立するのに、ある一面だけピックアップしても当てはまらない
なんで老害は同じ間違いを繰り返すのか。。。
頭の中本当にどうなってるんだろう
海外は東京五輪決行に否定的な意見が多いぞ
そんなの国によって違うだろマヌケ。
そもそもテレワークできる仕事なんて限られてるだろ。
消防士がパソコンカチャカチャやって火消えるのか?
大工がパソコンカチャカチャやって家建つのか?
末端の仕事はパソコンじゃできねぇだろボケが。