
[ 1 ]
何がいいの
[ 2 ]
お前も歳をとったということ
[ 5 ]
>>2
24でおっさんなのか
24でおっさんなのか
[ 3 ]
逆に何がいいと思うのか聞きたい
[ 6 ]
髭男が←続きが気になる
[ 7 ]
じゃあ何が好きなの
[ 9 ]
まず歌が下手
声量ない 声スカスカ 細い ボソボソ
曲調が気取ってるだけで全然クセになるような楽曲がない
イマイチ盛り上がりのかける ただ早いだけ
歌詞がありきたりすぎる なんの苦悩も感じない
リア充が左の耳から入れて右の耳から抜けていくような作詞
ここら辺がゴミだなって思う
声量ない 声スカスカ 細い ボソボソ
曲調が気取ってるだけで全然クセになるような楽曲がない
イマイチ盛り上がりのかける ただ早いだけ
歌詞がありきたりすぎる なんの苦悩も感じない
リア充が左の耳から入れて右の耳から抜けていくような作詞
ここら辺がゴミだなって思う
[ 10 ]
二番煎じ言い換えのパロディ……って、コト!?
[ 11 ]
最近のアーティストで上げてる奴らより歌上手い奴いるか?
いくらが声量なくてスカスカで細いなんてありえねえし
いくらが声量なくてスカスカで細いなんてありえねえし
[ 12 ]
>>11
そりゃ今までのプロと比べてって話でしょ
そりゃ今までのプロと比べてって話でしょ
[ 16 ]
>>12
そのお前が好きなアーティストをまず上げてみろよ
そのお前が好きなアーティストをまず上げてみろよ
[ 17 ]
[ 21 ]
>>17
確かに美味いけどお前は歌が上手けりゃなんでも良いのか…?
確かに美味いけどお前は歌が上手けりゃなんでも良いのか…?
[ 24 ]
>>21
表現力のある人が評価されるべきだと思う
ドリカムの吉田美和みたいな人が本当に歌の上手い人だよ
表現力のある人が評価されるべきだと思う
ドリカムの吉田美和みたいな人が本当に歌の上手い人だよ
[ 13 ]
半分くらい誰かわからない
あと米津はパプリカの人だろ?
歌ってなくね?
あと米津はパプリカの人だろ?
歌ってなくね?
[ 14 ]
Jpopてずっとそうだろ?
日本語の発音が腹式使わないんだし
日本語の発音が腹式使わないんだし
[ 18 ]
adoが売れたのはよくわからん
他はキャッチーだからまあ納得はできる
他はキャッチーだからまあ納得はできる
[ 20 ]
>>18
ボカロ歌い手だからだろう
ボカロ歌い手だからだろう
[ 23 ]
>>18
Adoというよりうっせぇわだな、曲もだが何より歌詞が絶望的にキモいのになんで売れたのか
Adoというよりうっせぇわだな、曲もだが何より歌詞が絶望的にキモいのになんで売れたのか
[ 19 ]
自分の価値観を大事にしよう
[ 22 ]
そもそも生田は言うほど歌上手くない
プロのレベルで言ったら中の下
歌唱力抜きん出た人がそもそも今テレビにでなくなっただけで
過去にはウジャウジャいた
それこそ中森明菜とか工藤静香レベルでは
プロのレベルで言ったら中の下
歌唱力抜きん出た人がそもそも今テレビにでなくなっただけで
過去にはウジャウジャいた
それこそ中森明菜とか工藤静香レベルでは
[ 25 ]
>>22
中森明菜と工藤静香も一世を風靡した歌手だしいくらちゃんもすごいってことか
中森明菜と工藤静香も一世を風靡した歌手だしいくらちゃんもすごいってことか
[ 26 ]
>>25
凄いけど
レジェンドクラスにはなれんわな
凄いけど
レジェンドクラスにはなれんわな
[ 27 ]
>>26
ええ…誰もレジェンドクラスだとは思ってないだろ…
ええ…誰もレジェンドクラスだとは思ってないだろ…
[ 28 ]
yoasobi好き
[ 29 ]
[ 30 ]
ビューティフルハミングバードの小池光子とか
やっぱ美声の人っていっぱいいるけど
日の目見ないよね
https://youtu.be/l_1uyijKUTM
こういう本物聞いてるとわざわざYOASOBI聞こうと思わない
やっぱ美声の人っていっぱいいるけど
日の目見ないよね
https://youtu.be/l_1uyijKUTM
こういう本物聞いてるとわざわざYOASOBI聞こうと思わない
[ 35 ]
>>30
みんなは音楽を聞いてるんだよ
お前は歌声聴きたいだけだろ
みんなは音楽を聞いてるんだよ
お前は歌声聴きたいだけだろ
[ 32 ]
42だけどその辺割と好きだぞ
一番はずとまよだけど
一番はずとまよだけど
[ 39 ]
>>32
ずとまよええなー
ボカロ系になるんやろけど何かノリがいい
生楽器の人なのか?経歴気になるー
ずとまよええなー
ボカロ系になるんやろけど何かノリがいい
生楽器の人なのか?経歴気になるー
[ 48 ]
>>39
そうそうノリがいい
あと声がかわいい
そうそうノリがいい
あと声がかわいい
[ 50 ]
>>48
息遣いとかすげーわ
自分で作ってるからかもだけど窒息しそう
息遣いとかすげーわ
自分で作ってるからかもだけど窒息しそう
[ 37 ]
音楽つっても
ボカロから派生されて出来上がってるのが今の音楽だしなー
ひと昔前の方が音楽良かったわ
それこそSMAPとか名曲だらけだった
米津玄師は才能あると感じるけど
たまたま当たっただけで同じぐらい名曲かける人は多分多くいる
技術あって個性あってカリスマある人なんて日本じゃやっぱ類稀に見る存在だしなー
ボカロから派生されて出来上がってるのが今の音楽だしなー
ひと昔前の方が音楽良かったわ
それこそSMAPとか名曲だらけだった
米津玄師は才能あると感じるけど
たまたま当たっただけで同じぐらい名曲かける人は多分多くいる
技術あって個性あってカリスマある人なんて日本じゃやっぱ類稀に見る存在だしなー
[ 38 ]
>>37
なんでSMAPと米津比べるのか謎だわ
SMAPなんて色んなアーティスト作ってるのと米津一人比べてなんの意味があるんだ
なんでSMAPと米津比べるのか謎だわ
SMAPなんて色んなアーティスト作ってるのと米津一人比べてなんの意味があるんだ
[ 40 ]
>>37
今の覇権ボカロ派生しかないと思ってんのか?マジかよもうちょい調べな
今の覇権ボカロ派生しかないと思ってんのか?マジかよもうちょい調べな
[ 42 ]
>>40
あとは焼き増しjpopじゃん
あとは焼き増しjpopじゃん
[ 41 ]
ただ、クイーンとかカーペンターズ、ビートルズ昔の名曲今聞いても色褪せないのは
あの時代の音楽はやっぱ音楽として完成されてたからだろう
今はあの時代レベルの楽曲提供でくる天才がいない
奇跡のような時代だったわけ
結局大した進歩してないかあるいは90-00年代で大分劣化してしまって
そこでボカロっていう新しいジャンルが生まれたんだと思う
落ち目になったjpopの新しい息吹って意味では評価できるのかもしれない
あの時代の音楽はやっぱ音楽として完成されてたからだろう
今はあの時代レベルの楽曲提供でくる天才がいない
奇跡のような時代だったわけ
結局大した進歩してないかあるいは90-00年代で大分劣化してしまって
そこでボカロっていう新しいジャンルが生まれたんだと思う
落ち目になったjpopの新しい息吹って意味では評価できるのかもしれない
[ 43 ]
SMAPとか作詞作曲がいいだけじゃん
[ 46 ]
>>43
作曲者は天才多いと思う
編曲は今のが上かもしれんが 打ち込みが音を軽くしてるんだよなあ
昔のような立体感とかうねりのある音じゃない
作曲者は天才多いと思う
編曲は今のが上かもしれんが 打ち込みが音を軽くしてるんだよなあ
昔のような立体感とかうねりのある音じゃない
[ 44 ]
音楽なんて所詮遊びだし
マジになるやつがいなくなったんじゃね
マジになるやつがいなくなったんじゃね
[ 45 ]
[ 47 ]
SMAPに関してはなんか違くね?
[ 49 ]
色々比較対象がおかしいと思うのだが...
[ 51 ]
ビートルズって別に声量なくね?
英語だからわからないだけだろ
英語だからわからないだけだろ
[ 53 ]
>>51
ビートルズは技術はないけどセンスがあった
まだ録音技術とか多分1発取りの時代だぞ
あんな時代にあれだけ名曲出せたのはやっぱ奇跡よ
ビートルズは技術はないけどセンスがあった
まだ録音技術とか多分1発取りの時代だぞ
あんな時代にあれだけ名曲出せたのはやっぱ奇跡よ
[ 54 ]
>>53
あんな時代というよりあの時代だからこそだろ...
あんな時代というよりあの時代だからこそだろ...
[ 52 ]
ビートルズは別に歌うまくねえだろ
[ 55 ]
[ 57 ]
>>55
太陽の破片めちゃくちゃ好きだわ
太陽の破片めちゃくちゃ好きだわ
[ 56 ]
YOASOBIとか米津玄師のライブ見ても
お通夜かと思うぐらい静まり返ってるんだよなー
ミュージシャンって存在が疑わしい
お通夜かと思うぐらい静まり返ってるんだよなー
ミュージシャンって存在が疑わしい
[ 58 ]
>>56
はしゃぐタイプのライブじゃねえだろ…
はしゃぐタイプのライブじゃねえだろ…
[ 59 ]
鬼滅やらiPhoneと同じとしか思ってないわ
流行り物に流されてる馬鹿が多いだけよ
流行り物に流されてる馬鹿が多いだけよ
[ 60 ]
>>59
50年前からずっとそうじゃん
50年前からずっとそうじゃん
[ 61 ]
やっぱミュージシャンならライブだろライブで盛り上げろマジで
尾崎豊も盛り上がるような楽曲ばかりではなかったけど
確かにまるで伝道師として 観客を感動させたものだ
今のミュージシャンはライブ感が薄すぎる
https://youtu.be/xcJEKjmmHfA
尾崎豊も盛り上がるような楽曲ばかりではなかったけど
確かにまるで伝道師として 観客を感動させたものだ
今のミュージシャンはライブ感が薄すぎる
https://youtu.be/xcJEKjmmHfA
[ 64 ]
>>61
タイプ違うのに無理言うなよ
お前の大好きな賠償さんが尾崎のライブみたいに盛り上がるのかよ
タイプ違うのに無理言うなよ
お前の大好きな賠償さんが尾崎のライブみたいに盛り上がるのかよ
[ 63 ]
昔はそれこそネットなんてなかったしテレビとラジオくらいなもんだろ
今はいろんな手段があるのに変わらないのは問題だと思うよ
皆が見ている物聞いてる物を知らないと馬鹿にされたりするとか地獄でしかない
今はいろんな手段があるのに変わらないのは問題だと思うよ
皆が見ている物聞いてる物を知らないと馬鹿にされたりするとか地獄でしかない
[ 65 ]
>>63
それは君のアンテナが弱いだけじゃない?
昔より確実に多様性増してるじゃん
それは君のアンテナが弱いだけじゃない?
昔より確実に多様性増してるじゃん
[ 66 ]
[ 68 ]
素人の批評スレ
[ 69 ]
[ 8 ]
分かんなくて良いけどそんな事聞いちゃう辺り早々と老害化しちゃったな
コメント
コメント一覧 (21)
イッチは自分では新しいことを言ってるつもりなのかもしれんがなんの新しいこともない
ただ古いだけで有名どころしかないし、歳をとった今でもヒットを飛ばしてる人も(世の中にはいるのに)出てこない
「ち.んち.んこするとセーシが出るんだぜ」みたいな、誰でも知ってることをワクワクして言われてもね
他人と同じじゃなくちゃ不安だとか思うなら、自分の趣向なんて封殺して、ロボットみたいに周囲の情報を集めて「正解」だけ返答してればいい。
自由と無責任は別物、そして時にトレードオフ。
自分が本当に欲しいのがどっちか熟考して選べ。
ほんとな。
ジイちゃん、そもそもあんたはターゲットじゃねーんだよ。って、そのひと言で終わることだし。
昭和の人間臭がぷんぷんしてるね
米津とかあれでも初期よりかなり上手くなっとると思うけど
女性ボーカルもMISIAとかSuperflyみたいなパワフル系全然出てこないな…
音楽だけでなく、ファッションも、映像も、文化そのものが。
それダイアモンドを大量に採掘する技術が出来たからダイアモンドに価値がないって言ってるのと同じだぞ
本物かどうかなんて関係なく、ただ希少価値がなくなった事を嘆いているだけ
それが言いたいだけ
俺は布施明や玉置浩二が好きだからか、今の邦楽は薄っぺらく感じる