[ 1 ]
野球で言うたら清原と桑田の話はみんな知ってるやん?野球知らん人間でもみんな知ってる。
ところが阪神の赤松のことは誰も知らん。知ろうとも思えへん。
だから阪神の赤松のことを君らが一生懸命熱く語ったら、「こいつメチャクチャ野球詳しいんやな」って向こうが勝手に勘違いしてくれる。
仮に、赤松以外のこと聞かれて知らんのバレても「違うねん、俺は野球に詳しいんちゃうねん、
俺は赤松のことが好きやねん、こいつの境遇と俺の境遇は似てるからシンパシーを感じる、
だからこれだけいっぱい熱く語れるんです」って言って逃げたらええ。
一個でええねん。一個マニアックなこと知ってたらええねん。
ところが阪神の赤松のことは誰も知らん。知ろうとも思えへん。
だから阪神の赤松のことを君らが一生懸命熱く語ったら、「こいつメチャクチャ野球詳しいんやな」って向こうが勝手に勘違いしてくれる。
仮に、赤松以外のこと聞かれて知らんのバレても「違うねん、俺は野球に詳しいんちゃうねん、
俺は赤松のことが好きやねん、こいつの境遇と俺の境遇は似てるからシンパシーを感じる、
だからこれだけいっぱい熱く語れるんです」って言って逃げたらええ。
一個でええねん。一個マニアックなこと知ってたらええねん。
[ 2 ]
賢いよなこれ
[ 3 ]
紳助なりの知恵や
[ 4 ]
なるほど
[ 6 ]
やきう
[ 7 ]
赤松は有名やろ
[ 28 ]
>>7
有名なのは広島の癌になった赤松で阪神時代の赤松ではない
有名なのは広島の癌になった赤松で阪神時代の赤松ではない
[ 8 ]
頭ええな
[ 9 ]
やきう要素
[ 10 ]
かしこい
[ 11 ]
こういう悪知恵は回るよな
[ 12 ]
分かるンゴ
一つのことに詳しければうんちくマンになれる
一つのことに詳しければうんちくマンになれる
[ 13 ]
草
[ 14 ]
でも紳助賢そうに見えてないやん
[ 42 ]
>>14
見る側の資質も最低限はいるからな
見る側の資質も最低限はいるからな
[ 16 ]
ワイの真似すな
[ 18 ]
いいテクニックやな
[ 22 ]
詐欺師のやり方やん
[ 23 ]
それ別に桑田や清原でも良くね?
[ 65 ]
>>23
うわぁ
うわぁ
[ 24 ]
やきう好きよな紳助って
行列でも野球の話ばっかり
行列でも野球の話ばっかり
[ 30 ]
>>24
例えでもよう使ってた
例えでもよう使ってた
[ 40 ]
>>24
貴重な休みの日に1日阪神のキャンプ中継観てる変人やぞ
貴重な休みの日に1日阪神のキャンプ中継観てる変人やぞ
[ 79 ]
>>24
まああの世代なら娯楽なんてある程度限られとるしな
まああの世代なら娯楽なんてある程度限られとるしな
[ 25 ]
癌克服したんやで
[ 27 ]
ガチで賢い方法は教えるな
[ 29 ]
結局自分の興味ないオタク知識覚えるだけで終わるやんけ…
[ 31 ]
これ紳助しか使えないよな
[ 32 ]
詐欺師の思考
[ 33 ]
ワイ営業マン、これホンマこれ
[ 34 ]
でもそれやとちょっと突っ込んだ話が出来なくて速攻ニワカ認定食らいそうやが
[ 46 ]
>>34
そういう時は宗教の関係で阪神しか知らんねんとか言ってってギャグで逃げるんやで
そういう時は宗教の関係で阪神しか知らんねんとか言ってってギャグで逃げるんやで
[ 55 ]
>>34
紳助は司会という1番偉い地位におるからな
人から質問されても適当に濁せる
紳助は司会という1番偉い地位におるからな
人から質問されても適当に濁せる
[ 35 ]
野球好きに見えるだけで賢くは見えないだろ
[ 36 ]
野球好きはそんな奴いっぱいいるから賢いとは思われないような気がするんだが
[ 37 ]
だれも知らんことはない
[ 41 ]
人間性はともかく、一時は天下とってただけあるわ
[ 48 ]
賢く痩せる方法に見えたわ
ふざけんな
ふざけんな
[ 52 ]
野球に詳しいと馬鹿に見えるだろ
[ 61 ]
>>52
なんj民バカにしてんの?
なんj民バカにしてんの?
[ 54 ]
相手が知らないこと言ったら単に興味持たれずスルーされるだけやと思うけどな
口が上手かったら知らんけど
口が上手かったら知らんけど
[ 56 ]
別に賢くは見えないやろ
[ 57 ]
ひろゆきもせめてこれが出来ればな
[ 60 ]
じゃあワイは清原と桑田のことを細かく調べて語るわ
そっちの方が人の興味を惹くやろ
そっちの方が人の興味を惹くやろ
[ 67 ]
ひろゆきって浅い知識を広く流してる方やから別もんやろ
[ 69 ]
正しい
オタクの強みを活かす方法としてこれ以上に効率的なものはない
オタクの強みを活かす方法としてこれ以上に効率的なものはない
[ 71 ]
あくまでもテレビでの自分の見せ方の話やで
[ 75 ]
つまり中日の阿部ぐらいの事を知っとけばええんか
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631201513/
コメント
コメント一覧 (7)
向こうが勝手に勘違いしてくれるとか言ってるけど
この人は勘違いさせるように仕向けるじゃん
「勘違い」とか「逃げる」とか
姑息な生き方が出てるわ
でもテレビとかネットもそうだけど、有名になるにはどれだけバカを取り込めるかって感じだよね
そういう事を含めて、上手いのかも
見つけてくれたという上岡龍太郎さんが言ってた事であって紳助はそれを広めてるだけ
紳助のマイケルジャクソン話あって実は上岡さんの経験談なのに
紳助が自分の経験談のように話してる 全く同じ話
マイケル来日の時期で考えると紳助の体験談ではない気がする
こういうタイプの人間は仕事関係にもおったけど、
令和になってことごとく全員不祥事やトラブルで失脚した。
パワハラが凄まじい反面、営業力と不思議な魅力があったけど、
今はこういうタイプを連れて行くだけで一発アウト。