
[ 1 ]
"1500万円の退職金を元手に居酒屋経営。1年で破綻したワケは「客の意識の低さ」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/articles/1353c29f63502321a4a587ec7cdd35cb227b4d5c
>『お前、こんな店やめてラーメン屋をやれよ』とか、とにかく説教をしたがる客が多い。故郷から取り寄せた珍しい食材を使ったこだわりの料理は見向きもされず、フライドポテトや焼き鳥のようなありふれたメニューばかり注文が入る現実にもうんざりでしたよ」
お前らが店を潰すんだよ
>『お前、こんな店やめてラーメン屋をやれよ』とか、とにかく説教をしたがる客が多い。故郷から取り寄せた珍しい食材を使ったこだわりの料理は見向きもされず、フライドポテトや焼き鳥のようなありふれたメニューばかり注文が入る現実にもうんざりでしたよ」
お前らが店を潰すんだよ
[ 2 ]
くいてぇもんくわせろよ
[ 3 ]
酒に合わないから
[ 4 ]
いうても材料にこだわった焼き鳥やフライドポテトも食べたいしな
[ 5 ]
酒なんか飲んでるアホがまともなわけないんだよなぁ...
[ 6 ]
立地とか客層とかマーケティング不足だよ
[ 16 ]
>>6
これだろな
意識高い系に溺れてたいやつや評価したいと思ってる人間は意外と多くいる
これだろな
意識高い系に溺れてたいやつや評価したいと思ってる人間は意外と多くいる
[ 8 ]
自信が無い奴ほどこだわる
[ 9 ]
故郷から取り寄せてるってことは
まぁ、それなりに価格高めなんだろ
だからだよ
まぁ、それなりに価格高めなんだろ
だからだよ
[ 10 ]
店に見合った客が来るからなぁ
立地とか店構えとかリサーチしてないんじゃないの
立地とか店構えとかリサーチしてないんじゃないの
[ 11 ]
そうやってなんでも他人のせいにするような人間の思いつく料理なんて誰にも刺さらんのだろ
フライドポテトや焼き鳥バカにする時点で飲食やる才能ない
フライドポテトや焼き鳥バカにする時点で飲食やる才能ない
[ 13 ]
>>11
これ
これ
[ 12 ]
個人での飲食店立ち上げってわりと運ゲーだししゃーない
[ 14 ]
失敗の原因を客に押し付けてるようじゃダメだな
[ 15 ]
フランスパリの三ツ星レストランで修行したシェフが日本で店を持つとして
そこら辺のポテトフライや唐揚げだけでやっていけると思うか?
自分が三ツ星レストランオーナーになる前提で準備していたんだぞ
そこら辺のポテトフライや唐揚げだけでやっていけると思うか?
自分が三ツ星レストランオーナーになる前提で準備していたんだぞ
[ 17 ]
主語クソデカマン
[ 18 ]
フライドポテトと焼き鳥にこだわれば売れる
[ 23 ]
>>18
売れない
立地と価格が全て
雰囲気とかも正直どうでもいい立地が客層になり
客層が雰囲気になる
いい客がいるからいい品を求められる
売れない
立地と価格が全て
雰囲気とかも正直どうでもいい立地が客層になり
客層が雰囲気になる
いい客がいるからいい品を求められる
[ 19 ]
サービス業特に飲食なんて類友現象で成り立つ典型例なのに
客にキレてる事がそのまんま自分に返ってきてることに気づいてない
客にキレてる事がそのまんま自分に返ってきてることに気づいてない
[ 20 ]
ラーメン発見伝読んでから出直せ
[ 21 ]
そりゃ神だよ
[ 22 ]
角材が落ちてたのかもしれない
[ 24 ]
金くれるところ行くのは当然だろ
[ 25 ]
[ 27 ]
>>25
フライドポテトください
フライドポテトください
[ 35 ]
>>25
いや言うてもイルカは食ってみたいだろ
いや言うてもイルカは食ってみたいだろ
[ 39 ]
>>35
別に食べたくない
焼き鳥と唐揚げとポテトフライと揚げ出し豆腐くれ
別に食べたくない
焼き鳥と唐揚げとポテトフライと揚げ出し豆腐くれ
[ 43 ]
>>35
リピーターつかないゲテモノ枠かな
リピーターつかないゲテモノ枠かな
[ 26 ]
立地ごか考えろや
そういう客層欲しいならそれなりの立地でやれ
そういう客層欲しいならそれなりの立地でやれ
[ 28 ]
大学生はいいわ
[ 29 ]
意識高い系フライドポテトだせば良かったのに
コメント
コメント一覧 (17)
フライドポテト居酒屋開けば馬鹿舌キッズが群がると
居酒屋のコスパじゃ無くなるやろ
珍しい食材を扱っても素人調理じゃ良さを引き出せるとは思えないし、見る限りじゃ定番メニューも既製品使ってんだろ
マーケティング能力はあるんだから、板前は別で用意して自分は裏方に徹するべきだったな
居酒屋巡りが好きなのに居酒屋の客層が分かってないのはどういうことだろう
バカだってバカにされてるのは解るんだぞ。
濃い味が好きな客の為にわざわざ2タイプ作って出してんだぞ
客が食いたくないもの置いてる料理屋が流行る訳ないやろ
たまーに高めの特製塩辛でも出しとけばいいんだし
商売のセンスねえわ
意識が低いのはどっちかね
客層とメニューが合ってないのに自身のこだわりを捨てきれずに破綻したという風にしか思えないんだけど?
意識高い人を呼び寄せる方法を検討したり実行したりしたんだろうか?客を見下す前にやるべきことがあるのでは?
週で40って事は、客単価いくら設定だったんだろ。
居酒屋なら2000円ってところか。週40なら週末金曜で15〜20売り上げ欲しいから75人〜100人。
この店のキャパでそんなに入るんか?そも無理ゲーじゃないかなぁ。
色々見通し甘過ぎ、普通に大衆やってても失敗してるよ
しかもこだわり系は、あらゆることにこだわる性格だから、さっきいたあの客はどうとかこうとか愚痴も多く、店がピリピリする。